271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊見城市議会 2021-06-15 06月15日-05号

※(17番)大城吉徳議員 離席(15時32分) ◎教育長照屋堅二)  私は、昭和53年5月1日で企画課に配置されました。また、昭和59年8月には開発室へ配属。そのときの業務は土地先行取得事業で、教育関連施設伊良波幼稚園伊良波小学校伊良波中学校調理場の10万平米もの用地取得造成事業担当でした。担当者は、私と室長の2人でした。

豊見城市議会 2021-03-26 03月26日-06号

今言う、地方自治法第222条の解釈といいますか、これは昭和32年の頃の自治省のときの実例集に書かれているのがあって、質問をされておりますのが、「第222条の規定は、議員の提案する事項については制限はないのか」ということを聞いているんですよね。そして答えとしましては、「お見込みのとおりであるが、本条の趣旨を尊重して、本来運営されるべきものとも考える」と書かれております。

豊見城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

債務負担行為)第2条 地方自治法昭和22年法律第67号)第214条の規定により債務を負担する行為をすることができる事項、期間及び限度額は、「第2表 債務負担行為」による。 (地方債)第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債起債の目的、限度額起債方法、利率及び償還の方法は、「第3表 地方債」による。 

豊見城市議会 2020-12-17 12月17日-04号

市花は、花と緑に包まれた人間性豊かなまちづくりを推進していく村民運動のシンボルとして、昭和56年11月に制定されております。制定につきましては、住民アンケートの意見を基にブーゲンビレア赤系統の鮮やかな色が、未来に限りなく伸び行く豊見城の情熱を象徴するに最もふさわしい花として制定しております。 さて、市花ブーゲンビレア活用についてでございますが、これまで様々な活用がされております。

豊見城市議会 2020-09-17 09月17日-04号

昭和60年11月にスタートしまして今に至っているのは、築35年が経過しているのが、もう誰が見ても老朽化だと思います。そのときも、当初はマックス7,000食作れればいいだろうというところでスタートした施設。でも今は8,000食、幼稚園給食をやっていたときは8,500食まで行っていると。もうキャパオーバー、当然超えていて、リスクは大きいわけですよね。

豊見城市議会 2020-09-15 09月15日-02号

これを生年月日でお答えいたしますと、大卒は昭和45年4月2日から昭和56年4月1日までに生まれた者となります。また、高卒につきましては、昭和49年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者となっていることから、本市で採用した年齢要件についても同様に定めたところでございます。

豊見城市議会 2020-03-24 03月24日-03号

宮崎県高千穂町と本市昭和19年の太平洋戦争時の学童疎開が縁で住民同士交流が始まり、平成7年(1995年)に姉妹都市提携を結び、ジュニアリーダー交流や役所の職員同士人事交流等を行ってまいりました。当時の学童疎開の歴史を豊見城市民、また子どもたちへ語り継ぎながら、現在の自然や文化の異なる高千穂町との交流を今後も重ねていきたいと考えております。

豊見城市議会 2020-03-23 03月23日-02号

地方自治法施行令昭和38年に改正されて、歳入歳出予算は款項によって構成されるのであると。目節予算説明書である事項別明細書に記載されるということは、そのころからなっています。それで全国の行政は仕事をして、それ対して議会もいろいろな対応策を求めたり、大きな修正案を出したりということをしてきておりますが、先ほどの質疑者に対しての答弁質疑者が、できる根拠を示してほしいと。

豊見城市議会 2020-03-02 03月02日-01号

とよみ生協病院の敷地については、旧借地借家法において昭和49年度から約45年間、当時の又吉村政のころに沖縄協同病院市有財産の貸し付けを行っておりますが、当時の借地借家法は地主よりも貸主のほうに権利が強かったことから、あの立地と広大な面積でありながらも賃料が年間約1,300万円程度で、賃料の引き上げも厳しい状況であったと聞いています。

豊見城市議会 2019-12-10 12月10日-02号

まず最初に、桑名市の防災対策の取り組みについて、桑名市では昭和19年にマグニチュード8の東南海地震があり、昭和34年には伊勢湾台風被災経験があるというお話でした。伊勢湾台風では、和歌山、奈良、三重、愛知、岐阜県の中心に死者4,697名、行方不明401名、負傷者3万8,921名の被害を受け、後に国の災害対策基本法が制定されたきっかけとなりました。

豊見城市議会 2019-09-19 09月19日-03号

陳情書の対象となっております公園は、本市を含む那覇広域都市計画区域において、都市計画法に基づく開発許可制度が適用された昭和49年8月1日、それより前の民間事業者による宅地開発の際に整備された公園となっております。そういうこともありまして、現在の土地所有者が個人となっていることから、自治会としてその解決を望む趣旨陳情となっております。 

豊見城市議会 2019-09-18 09月18日-02号

現在の学校給食センターは、昭和60年11月に完成し、翌年1月から給食提供がスタートしており、今年で33年を迎える施設となっております。今年度は毎日約8,000食の給食提供しており、浦添市の浦添調理場と並んで県内最大提供数となっております。供用開始から30年以上が経過しており、老朽化の影響が見られることから、調理機器の更新や改修等を行いながら施設維持管理を行っているところでございます。

豊見城市議会 2019-09-10 09月10日-01号

ただ、ここは教えていただきたいのですが、昭和47年、昭和49年と、その当時の沖縄県の高教組の動きというものは、どういう活動をされているのか教えてください。 ○議長大城吉徳)  当局答弁を求めます。 休憩いたします。          休  憩(14時13分)          再  開(14時14分) ○議長大城吉徳)  再開いたします。