宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号
岸本一徳議員) なぜそういうことを聞いているかといいますと、令和元年度の質問でも申し上げましたけれども、実際に災害になったときに避難所の運営についても、それからまた前もってのこういう防災会議等での課題を解決していくためにも、女性の意見や声、それが反映できるようなそういう会議体、それからまた避難所の運営とかも、必ず女性の責任者も男性と一緒に配置をするということが大事だというのが、防災対策、減災対策の私は教訓
岸本一徳議員) なぜそういうことを聞いているかといいますと、令和元年度の質問でも申し上げましたけれども、実際に災害になったときに避難所の運営についても、それからまた前もってのこういう防災会議等での課題を解決していくためにも、女性の意見や声、それが反映できるようなそういう会議体、それからまた避難所の運営とかも、必ず女性の責任者も男性と一緒に配置をするということが大事だというのが、防災対策、減災対策の私は教訓
また、太平洋戦争の末期、沖縄戦の教訓は生かされているのか。そろそろ私たちは住民の命を守るためにどのようなことを国や県に求めていったらいいかについて考える必要があると思っております。その中で、国民保護法で求められている市町村の役割の中で政府の取組として、訓練の実施という項目がうたわれております。
それが実はいろいろ調べてみて、意見交換した中にこれを知ることができたのですが、2011年3月11日に発生した東日本大震災や熊本の震災をはじめとした大規模災害の教訓から様々な課題が明らかになっております。 何かというのは、東日本大震災発生後、被災者の医療現場で想定外の問題が浮上したと。それは薬の不足であった。
150年も前の事件から私たちは何を教訓にすべきか、薩摩の沖縄の侵攻に始まり、琉球民の台湾の遭難、そこで出会った異民族のクスクス社、牡丹社、琉球王府、日本帝国と清帝国、そして被害者と加害者の入り組んだ関係、時間の関係による政治状況の変化、国籍も言語も文化も立場も歴史認識も違う、そういう和解の努力、しかしそういう和解の努力が日本でも台湾でも今続いている。
今度のことを教訓にして本当にすばらしい学校を造っていくんだというふうなことを言っているわけです。表明してるわけですね、市長も教育長も。 そのことを私たちも受け止めて議論を進めていかないといけないなと改めて思いますので、認定第1号 令和3年度糸満市一般会計歳入歳出決算の認定について、賛成していただくよう心を込めて議員の皆様にお願い申し上げまして、私の討論を終わります。
また、東日本大震災の津波災害を教訓に、本市東部地域における津波防災教育の確立が重要不可欠なことから、平成24年度から東部4つの小学校において、クラブ活動の時間を活用し、防災教育を推進をしております。 先ほど防災士のお話がありましたが、すばらしいことに本市には、県内最年少で防災士取得試験に合格した中学生がおります。
まず防災対策において過去の教訓から学ぶことは非常に重要でございます。冠水・浸水マップ上に被害状況の写真等を掲載して過去にこの場所ではこのような冠水、浸水被害があったということを写真で伝えるなど周知すべきと考えますけれども、この点について御見解を伺いたいと思います。 ◎企画部長(金城満) 再質問にお答えします。 写真の掲載、非常に有効な手段だと考えます。
そこで、私は平成23年6月定例会で、この教訓を生かすために、防災計画を策定し、災害時に迅速に対応できる専門的な知識を有する職員を配置し、防災危機管理課を設置してほしいと要望いたしましたが、そのとき当局は防災危機管理課の設置は予定しておりませんと素っ気なく答え、あれだけの災害を目の当たりにしても本市の防災意識の低さにがっかりしたことであります。
平和行政の推進につきましては、沖縄戦の悲惨な体験や教訓等を風化させることのないよう、沖縄市民平和の日記念行事をはじめ、平和月間や平和講座等を開催するとともに、平和大使の長崎県への派遣や平和学習コンテンツサイトの活用等により、平和を広く発信してまいります。 人権の啓発につきましては、性の多様性への理解促進に向けた講座等を開催するとともに、人権教室および特設人権相談所の開設を支援します。
このロシア軍によるウクライナ侵略で教訓にすべきことは、「力対力」による抑止力の考えでは戦争を防ぐことができないことである。ASEAN加盟国シンガポールのリー首相は5月下旬に東京で行った講演会において「ヨーロッパの経験を研究し、教訓を学ばなければならない。
その教訓を生かし、引き続き所有者等と消防関係者との連携を図りながら文化財の防火対策等の一層の推進に努めてまいります。 ○大城秀樹議長 岸本直也議員。 ◆岸本直也議員 名護市には86件の指定文化財がございます。ほとんど木造建築物で、かなり可燃性が高い文化財である。
よって、宮古島市議会は、さきの大戦がもたらした先人の苦難と教訓をもとに、我が国と世界の平和と発展に資するために、東アジアの平和創造拠点づくりに努めることを宣言し、ロシア連邦のウクライナ軍事侵攻により、ウクライナの主権及び国民の命が脅かされている事態を憂慮し、強く非難すると同時に、国際法にのっとり、国際社会の結束と強調で平和的な手段による早期解決を求めるとともに、ロシア連邦が一刻も早く国連憲章に立ち返
コロナ禍における教訓は、医療・介護・福祉をはじめとした社会保障拡充の重要性が求められております。市民の命を守る視点から①ワクチン確保と3回目接種の迅速化について、厚生省は12月17日の事務連絡で「初回接種完了から8か月の経過を待たずに、新型コロナワクチンの追加接種を実施する場合の考え方について」を発出いたしました。
よって、東村議会は、さきの大戦がもたらした先人の苦難と教訓をもとに、我が国と世界の平和と発展に資するために、東アジアの平和創造拠点づくりに努めることを宣言し、ロシア連邦のウクライナ軍事侵攻によりウクライナの主権及び国民の命が脅かされている事態を憂慮し強く抗議すると同時に、国際法にのっとり国際社会の結束と協調で平和的な手段による早期解決を求めるとともに、ロシア連邦が一刻も早く国連憲章に立ち返り、早期停戦
┃┃ よって、本村議会は、さきの大戦がもたらした先人の苦難と教訓をもとに、我が国と世界の平和と ┃┃ 発展に資するために、東アジアの平和創造拠点づくりに努めることを宣言し、ロシア連邦のウクライ ┃┃ ナ軍事侵攻により、ウクライナの主権及び国民の命が脅かされている事態を憂慮し、強く抗議すると ┃┃ 同時に、国際法にのっとり、国際社会の結束と協調で平和的な手段による早期解決を求めるととも ┃┃ に、
そこでこの教訓を踏まえて、平成25年の災害対策基本法では自助及び共助に関する規定が追加されたそうです。その際、「地域コミュニティにおける共助による防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者及び事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する「地区防災計画制度」が新たに創設されたそうです。 ということは、国は、地域の自主防災を強化しなさいと訴えていると思っております。
◆6番(伊敷郁子議員) 市長の施政方針の中にも悲惨な戦争の教訓を後世に伝える物言わぬ語り部としての重要な役割となると書いてあります。今の時代だからこそ、この物言わぬ語り部の存在はますます重要になってくると私も思いますので、早急な保存活用を求め、一般質問を終わります。 ○議長(金城寛) 休憩いたします。
よって本市議会は、さきの大戦がもたらした先人の苦難と教訓をもとに、我が国と世界における平和と発展に資するため、ロシア連邦のウクライナ軍事侵攻により、ウクライナの主権及び国民の命が脅かされている事態を憂慮し、強く非難するとともに、国際法にのっとり国際社会の結束と協調で平和的な手段による早期解決を求め、ロシア連邦が一刻も早く停戦しウクライナからロシア軍を撤退させ、世界平和を担う常任理事国としての義務を果
震災の記憶をつなぎ、教訓を生かすためにも、地道な活動を支える国の継続的な財政支援は不可欠だ。新たな災害に備えるために、被災地から学ぶべきことはまだまだ多い。中略します。内閣府は2022年度から、全国で学校と地域をつなぐ防災教育の担い手、コーディネーターを育成する。地域を知る自治会長や退職した行政職員らを念頭に、災害リスクや防災の基礎知識、避難訓練などを小中学生に伝える役割を担う。
平和を希求し未来へ発信するまちづくりについて、平和の発信地として、悲惨な戦争の教訓を後世に伝える「物言わぬ語り部」の役割が重要となることから、国や県と連携した戦争遺構等の保全活用に取り組むとともに、戦争体験を語り継ぐ平和ガイドを育成し、平和の発信を行います。