231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2003-09-09 09月18日-06号

どこかの学校かは忘れましたが、教育目標を記されているのを見たことがあります。その1に「自ら深く考える生徒つまり探究。」「自ら求め学ぶ意欲のある生徒育成。」2番目に「思いやりのある人、ゆたかな生徒つまり情操」「誠実で自他の立場を大切にする生徒」の育成を目指す。3番目に「ねばり強くたくましい生徒つまり鍛練

糸満市議会 2003-06-18 06月18日-02号

なぜなら、幼稚園教育要領の中に、生きる力の基礎を培うためのすばらしい教育目標があるからです。列挙すると、(1)健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣態度を育て、健全な心身基礎を培う。(2)人への愛情や信頼感を育て、自立と協同の態度及び道徳性芽生えを培う。(3)自然などの身近な事象への興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力芽生えを培う。

名護市議会 2003-06-02 06月11日-07号

小学校におていも文部科学省が示した学習指導要領内容や、東京都の教育目標を受けて国際理解教育が求められておりますし、国際化への対応という課題を表現していくために大切であろうと思っております。小学校教育課程のなかで国際理解教育をどのように位置付け、どんな方法で、またどんな場面で実践していくかについて、具体的な対策もしなければならない時期を迎えているのではないでしょうか。

糸満市議会 2003-03-18 03月18日-06号

そういうものの中にはいろいろと審議も受けながら教育目標とか、あるいは地域との連携の仕方とか、開かれた学校をつくるためにとかですね、こういう面において十分生かしていけると思っております。きのうも申し上げましたが、各学校評議員会を開きました結果を今集めつつありますが、現在、総括をしているわけであります。

嘉手納町議会 2003-03-10 03月10日-01号

本町における幼稚園小学校中学校教育では、「知・徳・体」の調和のとれた幼児児童生徒育成を目指し、「国際性進取気性に富み、社会に貢献できる豊かな人材育成と生涯学習振興」を町の教育目標に掲げ諸教育施策を推進してきました。本年度教育行政につきましても、「国際化情報化に対応し、世界にはばたく人材発信基地嘉手納」を基本姿勢として、特色ある園・学校づくりを積極的に推進して行きます。 

嘉手納町議会 2003-03-10 03月10日-01号

本町における幼稚園小学校中学校教育では、「知・徳・体」の調和のとれた幼児児童生徒育成を目指し、「国際性進取気性に富み、社会に貢献できる豊かな人材育成と生涯学習振興」を町の教育目標に掲げ諸教育施策を推進してきました。本年度教育行政につきましても、「国際化情報化に対応し、世界にはばたく人材発信基地嘉手納」を基本姿勢として、特色ある園・学校づくりを積極的に推進して行きます。 

石垣市議会 2003-03-07 03月07日-02号

なお、この3つの教育目標を具現化するものとし、8つの主要施策とそれに付随する84の施策項目を掲げ、創造性国際性に富む人材育成と生涯学習振興を図りたいと考えております。  以上です。 ○議長(小底嗣洋君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長崎原喬君) おはようございます。社会教育行政についてお答えをいたします。  

那覇市議会 2003-03-05 平成 15年(2003年) 2月定例会−03月05日-06号

学校給食法第1条で、学校給食児童生徒心身の健全な発達に資することを目的とすると規定し、第2条で、教育目標を次のように定めております。  1、日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。2、学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。3、食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること。4、食料の生産配分及び消費について正しい理解に導くこととなっております。  

石垣市議会 2003-03-04 03月04日-01号

また、学校評議員制度を取り入れ、各学校教育目標及び内容地域社会に明確にに示すとともに、地域に根ざした特色ある学校づくりを進めてまいります。  さらに、適応指導教室あやぱに学級)については、児童生徒の一日も早い学校復帰を目指し、関係の各学校・諸機関との協力により、当該児童生徒に対応する一層きめ細やかな支援を行ってまいります。  

那覇市議会 2003-03-03 平成 15年(2003年) 2月定例会−03月03日-04号

次に、市長の前に、教育長にお願いしたいんですが、本市教育目標及び理念について、ちょっとだけ簡単にください。 ○高里鈴代 副議長   仲田美加子教育長。 ◎仲田美加子 教育長   洲鎌忠議員の再質問に、お答えいたします。  今、本当に教育改革の嵐は、「風雲急を告げるがごとく」というふうに表現していいほどに、改革がどんどん進んでまいります。

那覇市議会 2002-12-26 平成 14年(2002年)12月定例会-12月26日-付録

                      │ │ │       │        │(2) 本市教育現状に対する認識と将来の方向性について所│ │ │       │        │ 見を求める                     │ │ │       │        │(3) 構造改革特区制度の創設の目的は何か、それを受けて、│ │ │       │        │ どのような教育目標

西原町議会 2002-12-17 12月17日-02号

だけど研究開発校になりますと、いろいろ時間数とか目標、変えても構わないんですね、私たちも今やっている中学校高等学校英語教育目標というのは、外国語を通じて言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の養成、そして聞くこと、話すことなどの実践的なコミュニケーション態度育成する、というふうな外国語教育目標を持っているんですよ、だからその小学校のじゃあ教育目標はどうなのかと

那覇市議会 2002-12-17 平成 14年(2002年)12月定例会-12月17日-06号

しかし、昭和29年に学校給食法が制定され、同法第2条では学校における教育目的を実現するため、次の四つ教育目標を規定し、学校給食教育活動の一環であるとの位置づけを明確にいたしました。  1点目、食事について正しい理解と望ましい食習慣を養うこと。  2点目、学校生活を豊かにし明るい社交性を養うこと。  3点目、食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること。  

那覇市議会 2002-12-16 平成 14年(2002年)12月定例会-12月16日-05号

そういうことで、構造改革特区制度は何のためにできたのか、これを受けて、那覇市の教育目標これをどこに置いて、そして、特区を目指すのか、このことについて所見を述べていただきたいと思います。  次に、今、私が申し上げたことを踏まえて、教育効果を高めるには何が求められているのか。このことも、お願いしたいと思います。  福祉行政については、それから健康・福祉特区について、これも聞きたいと思います。

那覇市議会 2002-09-10 平成 14年(2002年) 9月定例会-09月10日-03号

学校給食法第2条は、学校給食教育目標を次のように定めております。  日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること。食糧生産配分及び消費について正しい理解に導くことであります。  

那覇市議会 2002-06-13 平成 14年(2002年) 6月定例会-06月13日-05号

学校給食児童生徒心身発達に資することを目的とし、次の四つ教育目標があります。一つ目は、食事について正しい理解と望ましい習慣を養うこと。二つ目は、学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。三つ目は、食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること。四つ目は、食糧生産配分及び消費について、正しい理解を導くことであります。  

宜野湾市議会 2001-10-02 10月02日-07号

その中で、指導部長教育方針として、「知・徳・体の調和のとれた人間の育成を目指し、学校でも教育目標に掲げております」という答弁をなさっております。そこで、教育長、知・徳・体の調和のとれた教育方針として、体の面、体力の向上も図らなければならないと思います。そのためには、環境整備として、武道場の建設はぜひ必要だと思いますけれども、教育長の見解をお願いしたいと思います。 ○議長天久嘉栄君) 教育長