名護市議会 2051-06-13 07月02日-11号
教育委員会が教育長と教育次長、あと消防長、それと環境水道部長というふうに構成されておりまして、当該部長は構成にはそもそもなってはございません。また4点目の今回の訓告についてということでございますけれども、戒告か訓告かというところで議論はありました。しかしながら、先ほど申しましたように、過去の同様の中では訓告ということでございまして、そういったことも勘案して訓告相当ということで結論を見ております。
教育委員会が教育長と教育次長、あと消防長、それと環境水道部長というふうに構成されておりまして、当該部長は構成にはそもそもなってはございません。また4点目の今回の訓告についてということでございますけれども、戒告か訓告かというところで議論はありました。しかしながら、先ほど申しましたように、過去の同様の中では訓告ということでございまして、そういったことも勘案して訓告相当ということで結論を見ております。
陳情第28号及び第32号は民生教育常任委員会へ付託し審査させることに決定されました。意見書案第10号及び第11号並びに決議案第1号及び第2号については、先議案件として本日議案上程、説明終了後に処理を行うことが決定されました。
岸 本 敏 孝 教育次長 石 川 達 義 学校教育課長 仲宗根 勝 也 教育委員会総務課主幹 仲井間 憲 彦議会事務局出席者 事務局長 上 地 健 次長 新 垣 和 吉 議事係長 上 地 宏 樹 庶務係長 神 谷 智 子 議事係 宮 城 建 庶務係 津波古
君 センター所長 総 務 課 長 福祉総務課長 嘉手川 聡 君 消 防 本 部 東崎原 学 君 予 防 課 長 障がい福祉課長 運 道 徹 君 消 防 本 部 新 城 剛 君 警 防 課 長 介護長寿課長 黒 木 さよ子 君 (教育委員会
また、24時間体制で弾薬庫における警備を行うともに、火薬類を取り扱う者に対し、火薬類による災害防止や、その他の火薬類の安全管理に必要な教育を行うなど、安全対策や事故防止に努めるとしております。 防衛省には、駐屯地配置や施設配備に当たっては、市民の生活環境へは最大限の配慮はもとより、自然環境に十分配慮しながら関係法令等を遵守し、必要な措置を講ずるよう申し入れているところでございます。
事項3 社会教育行政と青少年育成について。要旨(1)名護市の社会教育・青少年育成に関する課題・問題について。ア 名護市の社会教育課題・問題について「社会教育委員会議」現状報告をお願いします。資料が提出されてありますので、ごらんいただきたいと思います。イ 名護市の青少年の「薬物」の件について、状況説明をお願いいたします。
19 知名康司 20 呉屋 等 21 平良眞一 22 桃原 朗 23 伊波一男 24 岸本一徳 25 桃原 功 26 米須清正2.欠席議員(なし)3.説明のために出席した者 職名 氏名 職名 氏名 市長 松川正則 副市長 和田敬悟 教育長
児童生徒に関することにつきましては、教育委員会から申し上げます。ひきこもり状態にあると思われる児童生徒本人や、その家族などからの相談につきましては、教育委員会、青少年サポートセンターとはごろも学習センターの適応指導教室において受け付けてございます。本年度の11月末時点までの相談件数としては、1件ございました。 ○平良眞一副議長 桃原朗議員。
上地康夫 産業環境課長 金城睦和 教育総務課長 金城博吉 上下水道課長 浦崎直哉 教育指導課長 嵩本さゆり 社会教育課長 新垣美佐 中央公民館長本会議に付した事件は次のとおりである。
○議長(幸地政和) 次に、大城 直教育福祉委員長。 ◎教育福祉委員長(大城直) 皆様、おはようございます。早速、教育福祉委員会委員長報告を行います。 議案第49号 令和元年度うるま市一般会計補正予算(第2号)のうち、教育福祉委員会に分割付託されました関係分について、審査の経過及び結果を御報告いたします。
福祉教育常任委員長。 ◆山城康弘福祉教育常任委員長 ただいま議題となりました議案第45号 令和元年度宜野湾市介護保険特別会計補正予算(第2号)、議案第64号 大謝名児童センター建替工事(建築)の議決内容の一部変更について、以上2件の審査の経過及び結果を一括して御報告いたします。
その問題をちゃんと教育委員会で議論してくださいっていうことを言っているんです。そして、普通に校区外、校区内、いろんなさまざまな理由でできると思うんですけど、1番多いいのがその他、教育長が認める場合っていうのがあるんですが、教育長はちょっと答えてください。どういったことで認めているのか。 ○議長(港川實登君) 教育課長、上原朝文君。
○大城秀樹議長 石川達義教育次長。 ◎石川達義教育次長 それでは私のほうからは質問事項1の要旨(3)についてお答えいたします。辺野古長島の洞窟については、平成31年3月8日に現地確認を行っております。名護市教育委員会文化課文化財係職員と名護市文化財保存調査委員が参加しております。
ウ 日本で初めてのホープスポットに選ばれたことで、教育面にも生かせると期待されますが、教育委員会としてどのようにお考えでしょうか、伺います。質問の事項3 林業振興について。
その件に関しまして、石川教育次長の回答をいただきましたけれども、その間、何らかの検討がなされてきたのかどうかということについて、お伺いします。 ○大城秀樹議長 石川達義教育次長。 ◎石川達義教育次長 その間に検討されたかということですけれども、まずこの除去食をつくるためには、今現在の名護の給食センターでは設備が整っていないという状況があります。
27年度につくったものをもう一回見直しというものでありますけれども、このことについて教育長、3月でも6月でも博物館建設構想について、私は教育委員会にしかと諮って博物館協議会からも要請もあるので対応したかどうかというのを質問してきました。この件については、どうなんですか、教育委員会としては。 ○議長(平良秀之君) 教育部長、天久朝市君。 ◎教育部長(天久朝市君) 再質問にお答えいたします。
そこで①うるま市教育振興推進委員会の設置目的と審議内容についてお伺いいたします。 ○議長(幸地政和) 教育部長。 ◎教育部長(赤嶺勝) お答えいたします。 うるま市教育振興推進委員会は、与勝第二中学校の現状と課題について調査・研究のため設置し、教育の機会均等と教育水準の維持・向上を図ることを目的とし、今後の与勝第二中学校のあり方について審議してまいります。 ○議長(幸地政和) 大城 直議員。
岸 本 敏 孝 教育次長 石 川 達 義議会事務局出席者 事務局長 上 地 健 次長 新 垣 和 吉 議事係長 新 城 貴 盛 庶務係長 神 谷 智 子 議事係 宮 城 建 庶務係 津波古 利恵子 議事係 岸 本 健 伸 臨時職員 森 本 雅 也 ○大城秀樹議長
平和学習に関するアンケート調査につきましては、沖縄県教育委員会が毎年平和教育に関する取り組み状況調査を実施しており、その調査により本市においても平和教育・平和学習の実態について把握しているものと認識しております。 ○議長(幸地政和) 東浜 光雄議員。 ◆29番(東浜光雄議員) 教員へのアンケート調査は、平和教育・平和学習の充実強化を図っていく上でとても重要なことだと私は考えます。
○副議長(石垣亨君) 教育部長、天久朝市君。 ◎教育部長(天久朝市君) 友寄永三議員の4項目め、教育行政の国歌君が代の生徒へのアンケート実施についてお答えいたします。