1659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2001-12-18 12月18日-07号

入札制度に詳しい富士大学前田邦夫教授は、統計学的にこれほどの高落札率がそろうことはあり得ない、談合と疑われても仕方ないと、そういうふうにも言い切っています。もう一つは、例えば1回の入札で不調になった場合に、2回目、3回目と実施もしていきます。そのときに、1回目にとった業者が必ず2回目、3回目もとっているという不思議さもあります。

石垣市議会 2001-12-18 12月18日-03号

南風原町と同じ前津栄健沖縄国際大学教授情報公開推進審議会の会長に迎えて、答申をいただいたこの石垣市の条例の中に加工情報、つまり公開請求された行政情報文書が不存在の場合、公開請求に沿って新たな文書の作成を行い、それを公開するということを石垣市が行うかどうかについて伺いたいと思います。  次に、行政評価システムについて伺います。

沖縄市議会 2001-12-14 12月14日-05号

渡嘉敷直久議員 まず市長、先程詳細について把握していないので答えられないというふうな話でありましたけれども、私はそういう詳細の話もありますけれども、基本的な考え方として少なくとも防衛庁だとか外務省、そういうところの委託を受けて防衛庁の旧の官僚の皆さんとか、大学教授も含めてこれだけのものが出ているということについて言うと、やっぱりある程度のものはご存知だと思うんですよ、基本的なもので。

宜野湾市議会 2001-12-12 12月12日-03号

◆16番(呉屋勉君) そこで、先ほど述べたとおり、本市には平成12年1月27日から就任している仲地博琉球大学教授委員長にした10名のメンバーで構成する宜野湾行財政改革委員会設置をされております。当局として今議会に平成14年度以降の行政機構改革のための宜野湾市部設置条例の一部を改正する条例について、議案提案する前に委員会に報告して必要な助言等を求めてきたのかどうか、お尋ねをいたします。

名護市議会 2001-12-06 12月17日-07号

そこの中に大学、ここ名護市にも来られましたヘレンマーシュさん、ジェームスクック大学教授IUCN海牛類専門家皆さんから、メッセージが送られています。時間もありませんから、最後にこういうメッセージの紹介をして、ぜひ市民の立場に立ったことで政治を進めていただきたい思いで訴えます。このヘレンマーシュさんが、IUCN海牛類専門家グループ教授からメッセージがありました。

石垣市議会 2001-10-05 10月05日-06号

大学院大学の誘致に関する要請決議  大学院大学は、新しい発想を持った国際性のある世界最高水準研究機関で、その研究内容地球環境科学、IT、バイオテクノロジー、システム工学をはじめ風土病研究中心として、教授、学生半数を諸外国から受け入れ、国際的運営になると伺っております。  つきましては、設置先として八重山圏域拠点都市石垣市をご検討いただきたく、お願いを申し上げる次第であります。  

石垣市議会 2001-10-04 10月04日-05号

これがタヒチにはじまりまして、ハワイ大学のある教授が研究いたしまして、それに含まれているある成分が非常に健康保持上有効であるという発表がなされまして、商社が軒並み製品開発をして、いま売り出しをしているわけでございます。しかし、その論文を見るに、その実の方にその特殊な成分が濃い密度で含まれておりまして、それが薬用として、あるいはヘルス飲料として製品化されていると。

宜野湾市議会 2001-10-02 10月02日-07号

そしてもう一つ市長琉球新報の先週の28日ですか、ここの中に琉大教授仲地博さんが書いた部分があるのです。この中に、「首長に求められる時代感覚市町村自治体は、変わり目に立っている。大きなカーブのようなもので、居眠りをしていたら曲がっていくことに気がつかない、ハンドルを握るものに鋭敏な時代感覚が求められている。」その車に乗っているのは、運転手とともに我々なのです。

石垣市議会 2001-10-02 10月02日-03号

それから、この大学院大学運営についてでございますが、教授陣はおそらく50名から100名ぐらいに達するだろうと。そして学生は200名からおそらく400名だろうと。そしてその半数はぜひ諸外国から受け入れたいと。このような構想のようでありますから、それこそ国際的な大学というイメージがわいてまいります。そして研究するテーマは自然科学中心とした研究内容である。  

宜野湾市議会 2001-10-01 10月01日-06号

いま琉球新報紙上でひめゆり部隊の生き残りの方、そして引率教師であった仲宗根政善琉大教授の日記が連載されておりますけれども、それを見るときに、やはり私達のこの戦争体験というのは、再びあのような戦争の道に我が国が踏み込んではならない、こういうことを強く感じるし、感動を覚えているものであります。私一人ではないと思います。

那覇市議会 2001-09-14 平成 13年(2001年) 9月定例会−09月14日-07号

こういうものが、私は一つ行政民間あり方のこれからの方向性にあるんじゃないかなという気もしておりますし、それからちょうどこの資料を持ってきたわけでありますけれども、地方自治経営学会という平成12年4月の恒松制冶先生がいろいろな教授方々でまとめたものでございますけれども、このものは、34の市にいろんなアンケート調査をしまして、いわゆる経費の問題、それから質の問題等アンケート調査をしております。

嘉手納町議会 2001-09-13 09月13日-02号

そのようなことから審議会メンバーにはそれに精通をした大学教授であるとか、弁護士であるとか、そういった方々をお願いしたいとこのように思っております。 いろいろ先進事例もございますけれども、それぞれ特徴がございますので、そのいいところを取り寄せながらわがまち条例に反映させていきたいとこのように考えております。 ◆18番(田仲康栄君)  あと1点、情報公開でお聞きしておきます。 

嘉手納町議会 2001-09-13 09月13日-02号

そのようなことから審議会メンバーにはそれに精通をした大学教授であるとか、弁護士であるとか、そういった方々をお願いしたいとこのように思っております。 いろいろ先進事例もございますけれども、それぞれ特徴がございますので、そのいいところを取り寄せながらわがまち条例に反映させていきたいとこのように考えております。 ◆18番(田仲康栄君)  あと1点、情報公開でお聞きしておきます。 

宮古島市議会 2001-09-11 09月11日-03号

高野の豚舎汚水処理施設ですが、設計については沖大教授宇井純先生の考案のもとで施工業者、これは畜主が指名するんですが、施工業者設計をしております。  宇井先生が見たのかということですが、宇井先生は6月20日のスイッチオン式にもいらっしゃっております。その後はですね、環境ネットワークの方が7月16日、それからですね、処理液採取のために8月27日にスタッフの方が見えております。  

那覇市議会 2001-09-07 平成 13年(2001年) 9月定例会-09月07日-03号

また、メセナ(文化芸術支援活動)やフィランソロピー(個人、企業による社会貢献)に詳しい総合研究大学院大学教授出口正之氏は、一律になりがちな国の財政支援の従来のあり方を考えると、多様な文化芸術の発展のために、民間からの支援のセットの必要性とともに、その政策を地方で生かすためには文化芸術の振興のための拠点づくり重要性を述べております。