那覇市議会 2012-03-21 平成 24年(2012年) 2月定例会−03月21日-付録
┼──────────────┤ │ 1 │日本共産党 │ 5 人 │ 35分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 2 │民 主 党 │ 4 人 │ 30分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 3 │改革
┼──────────────┤ │ 1 │日本共産党 │ 5 人 │ 35分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 2 │民 主 党 │ 4 人 │ 30分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 3 │改革
きのうまでは改革クラブでございましたけれども、きょうから自民・無所属・改革の会ということで、この新しい新会派では最初の質問になりますので、ひとつよろしくお願いしたいと思います。 せっかくでございますので、新しい会派の議員の皆さんを、勝手に紹介をしたいと思います。テレビをご覧の方もいらっしゃると思いますので、紹介をいたします。 防衛大臣、唐真弘安。冗談でございます。
まず、2月23日付で改革クラブの宮里光男議員から、中核市移行に関する調査特別委員会委員の辞任願が提出され、同じく與儀實司議員から、公共交通と交通政策に関する調査特別委員会委員の辞任願が提出されましたので、委員会条例第14条の規定により、議長においてそれぞれ同日付で許可いたしました。
議事の都合により、本日の代表質問に関する発言の割当時間は、答弁を除いて、日本共産党35分、民主党30分、改革クラブ30分、そうぞう25分、社社連合25分以内といたします。 発言通告書に従い、順次、発言を許します。 古堅茂治議員。 ◆古堅茂治 議員 おはようございます。 古堅茂治です。日本共産党を代表して質問をします。 最初に米軍基地問題に関連して、4点質問します。
また、2月28日・火曜日に割り当てられた、日本共産党、民主党、改革クラブ、そうぞう及び社社連合の発言通告書の提出期限につきましては、2月23日・木曜日でございます。 いずれも、午後2時までに提出をお願いいたします。 ○永山盛廣 議長 最後に申し上げます。 2月29日・水曜日から行われる個人質問の発言順位の抽選を、これより事務局において行いますので、ご協力をお願いいたします。
│ 発 言 通 告 期 限 │ ├───┼──────┼──────┼───────┼──────────────┤ │ 1 │自民・無所属│ 5 人 │ 25分 │ │ │ │連合 │ │ │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 2 │改革
改革クラブ與儀實司でございます。質問の前に、所見を述べたいと思います。 先日、ある書物で林世功なる人物のことを知りました。明治13年11月20日、中国北京の都で毒をあおり、自らの命を絶ちました。前年、日本の明治新政府の圧力により、琉球は日本の一県、沖縄県として日本に強制併合され、ここに長く続いた琉球王国は歴史上からその名を消しました。世に言う琉球処分でございます。
改革クラブ会派宮里光雄でございます。午前中の会議に引き続き、午後の個人質問、最初の質問をさせていただきます。 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、午前中は、前泊美紀議員、それから大浜美早江議員、前田千尋議員、私ども那覇市議会が誇る5人の花の3人が午前中に質問をされました。
議事の都合により、本日の代表質問に関する発言の割当時間は、答弁を除いて自民・無所属連合25分、改革クラブ20分、民主党20分、そうぞう15分、社社連合15分以内といたします。 発言通告書に従い、順次発言を許します。 亀島賢二郎議員。 ◆亀島賢二郎 議員 市民の皆様、おはようございます。 早速でございますが、自民・無所属連合を代表いたしまして、代表質問をさせていただきます。
また、12月8日・木曜日に割り当てられた、自民・無所属連合、改革クラブ、民主党、そうぞう及び社社連合の発言通告書の提出期限につきまし ては、12月5日・月曜日でございます。 いずれも、午後2時までに提出をお願いいたします。 ○永山盛廣 議長 最後に申し上げます。12月9日・金曜日から行われる個人質問の発言順位の抽選を、これより事務局において行いますので、ご協力をお願いいたします。
次に、自民党新風会、公明党の2会派、また、自民・無所属連合と改革クラブの2会派合同及び民主党・社社連合・そうぞうの3会派合同の代表議員から、議員派遣申出書が提出されておりましたので、写しは、それぞれ、お手元に配付しておきました。
┼──────────────┤ │ 1 │日本共産党 │ 5 人 │ 25分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 2 │民 主 党 │ 4 人 │ 20分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 3 │改革
改革クラブ、與儀實司でございます。通告書に基づき、質問したいと思います。 1.沖縄都市モノレールについて。 まず(1)沖縄県にモノレールの導入が決定したのはいつか、伺います。 (2)どのような経緯で導入が実現したか、伺います。 (3)那覇市が経営に参加した理由は何か、伺います。 (4)当初の採算ベースの算出はどうであったか、伺います。
◆宮里光雄 議員 改革クラブ会派宮里光雄でございます。 市長の先ほどの答弁を聞いていて、立場立場でいろいろあってお互い大変だなと思いつつ、残された2年間、私たち那覇市議の任期も2年を切ってまいりましたけれども、お互い切磋琢磨し、また市民のために頑張っていこうという気になりました。
議事の都合により、本日の代表質問に関する発言の割当時間は、答弁を除いて、日本共産党・25分、民主党・20分、改革クラブ・20分、社社連合・15分、そうぞう・15分以内といたします。 発言通告書に従い、順次、発言を許します。 古堅茂治議員。 ◆古堅茂治 議員 おはようございます。私は日本共産党を代表して翁長市長と当局に質問いたします。
また、9月12日・月曜日に割り当てられた日本共産党、民主党、改革クラブ、社社連合、そうぞうの発言通告書につきましては、9月7日・水曜日でございます。 いずれも、午後2時までに提出をお願いいたします。 ○永山盛廣 議長 最後に申し上げます。9月13日・火曜日から行われる個人質問の発言順位の抽選を、これより事務局において行いますので、ご協力をお願いいたします。
また、去る8月8日付けで、與儀實司議員から、自民・無所属連合会派からの脱会届出書が提出され、同日付けで、改革クラブの代表から、同議員の会派加入届出書が提出されました。 したがいまして、現在、各会派の構成議員数は、それぞれ、自民党新風会8人、公明党7人、日本共産党5人、自民・無所属連合5人、民主党4人、改革クラブ4人、そうぞう3人、社社連合3人となっております。
┼──────────────┤ │ 1 │日本共産党 │ 5 人 │ 25分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 2 │民主党 │ 4 人 │ 20分 │ │ ├───┼──────┼──────┼───────┤ │ │ 3 │改革
◆宮里光雄 議員 改革クラブ会派、宮里光雄でございます。 早速質問をいたします。 まず最初に、今回の東日本大震災に対する本市の対応について伺います。 (1)職員派遣の実績及び成果について、当局の見解を伺います。 (2)今後、どのような支援を展開する予定があるのか、当局の見解を伺います。 2番目に、去る台風1号及び2号の被害について伺います。
議事の都合により、本日の代表質問に関する発言の割当時間は、答弁を除いて、日本共産党・25分、民主党・20分、改革クラブ・15分、そうぞう・15分、社社連合・15分以内といたします。 それでは、発言通告書に従い、順次、発言を許します。 我如古一郎議員。 ◆我如古一郎 議員 おはようございます。私は、日本共産党那覇市議団を代表して代表質問をさせていただきたいと思います。