94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2013-02-27 02月27日-01号

市としましては、下地島空港地域振興平和的利活用促進するため、国際線就航促進災害時の緊急支援物資備蓄拠点、そして国際的な航空機整備基地としての活用を、今後も県に対し要望し続けます。  また、昨年、県から買い受けた農地については、農業基盤整備事業等早期導入に向け、農業振興地域への編入など条件整備を進めます。  

宮古島市議会 2012-12-19 12月19日-06号

ようやく県において下地島空港利活用検討協議会の設置がされ、協議会が始まったというふうに伺っておりますが、当局はこれまでの国際的な災害時における緊急支援物資備蓄拠点としての整備のほかに新たに那覇空港離発着枠過密化を解消する観点から、国際線受け入れ体制整備を行う、要するに国際空港化促進を図るということ、それから国際的な航空機整備基地としての活用要請しているということでございます。

宮古島市議会 2012-12-18 12月18日-05号

下地敏彦市長は、下地島空港利活用について、那覇空港過密解消策として国際線受け入れ態勢検討災害時の緊急支援物資備蓄基地、そして航空機整備工場施設建設等を県に要請しているとこれまで答弁してきておりますけれども、そのことも踏まえての提案でありますけれども、今回の衆議院選挙でも2期目に当選いたしました沖縄県の代表と言ってもいい公明党の遠山清彦議員提案をここで紹介したいと思います。

名護市議会 2012-12-06 12月13日-05号

その際、自衛隊と共同での炊き出し訓練支援物資搬入訓練等も実施しました。また、屋我地島では5行政区全てが参加して島の高台に避難する訓練も行いました。その他、宇茂佐区と辺野古区でも避難訓練を行い、合わせて8行政区、688人が参加をいたしました。この訓練では、避難人数を確認後、避難場所を市の災害対策本部に報告する情報伝達訓練も実施することができ、とても効果のある訓練ができたものと考えております。

宮古島市議会 2012-09-27 09月27日-03号

市といたしましては、下地島空港における国際線就航、緊急支援物資整備拠点航空整備基地等利活用実現について提案をしているところであります。  委員のメンバーに伊良部地域の人がいないのではないかということですが、今調べましたら、委員は全員で7名ですが、入っておりません。幹事10名ですが、これにも入っていないと。

宮古島市議会 2012-03-23 03月23日-07号

2点目の災害時の緊急支援物資備蓄基地建設計画についてであります。昨年の4月に開催された県・市町村行政連絡会議において下地敏彦市長は、下地島空港平和的利用による国際貢献として、大規模災害時における国際的緊急支援物資基地整備について要望をしております。また、沖縄県においても沖縄21世紀ビジョン基本計画の中でも国際貢献の一つとして明記をしております。

宮古島市議会 2012-03-22 03月22日-06号

国際災害救助拠点につきましては、本市策定下地島空港等利活用計画書の中で、推進プロジェクトの1つとして国際緊急支援活動拠点空港としての位置づけをしており、大洋州島嶼国等での大規模災害時において国やJICA等関係機関が行っております、国際緊急援助隊拠点空港としての機能や支援物資備蓄基地としての整備を行うというものであります。

うるま市議会 2012-02-22 02月22日-01号

また、これまで友好交流を行ってきた岩手盛岡市に対しては、うるま市商工会及び観光物産協会と連携し、「東日本大震災岩手盛岡支援連絡協議会」を立ち上げ、日用品などの支援物資を提供しました。市民民間団体からの義援金も3千万円を超え、「チムグクル」・「ユイマール」精神があらわれた結果であり、市民皆様に厚くお礼を申し上げるとともに、被災地における一日も早い復旧・復興を願います。 

宜野湾市議会 2011-12-21 12月21日-08号

確かに、都市計画マスタープランにおいて補助幹線道路の段階的な交通処理がうたわれておりますが、伊利市営住宅周辺交通量増による安全面災害時の避難ルート及び支援物資等の輸送経路について、御指摘のとおり地元自治会と詰めていきたいと考えています。 ○議長呉屋勉君) 上地安之議員。 ◆19番(上地安之君) どうぞ検討方よろしくお願いしたいと思います。 

宮古島市議会 2011-12-20 12月20日-06号

そういう点では、私も1点目のですね、災害時における緊急支援物資備蓄基地、そういった施設建設についてですね、お伺いしたいと思います。沖縄県は、沖縄21世紀ビジョン基本計画の中で国際協力貢献活動推進をうたっております。そこで、国際的な災害援助拠点の形成を掲げ、アジア太平洋地域で大規模災害が発生した際には迅速に救援援助隊を派遣するなどアジア太平洋地域の平和と安全への貢献を図ります。

石垣市議会 2011-12-20 12月20日-03号

震災直後から義援金支援物資募集活動が行われ、本市におきましても個人、企業、団体、身近なグループ等の活発な働きがなされ、今なお多くの市民から義援金が届けられています。このような活動日本全国で行われ、ことしの世相を漢字一文字であらわす「絆」が選ばれたと感じました。人と人とのつながりの大切さを再認識し、今後の議員活動に反映していきたいと思います。 それでは、通告に従い質問させていただきます。 

沖縄市議会 2011-12-19 12月19日-06号

さらには、いろいろと議論をすることも大事ではありますけれども、やはりまず行動しているのが、やはりこの大震災の中でもテレビ等を見てわかりますが、何が必要なのか、何が足りないのかということをさっと連携をとっていく、まずは行動をしていく、こういったことがしっかりととられているのが女性の、これは盛岡女性センターセンター長テレビでやっていましたけれども、支援物資デリバリーケアということで本当に赤ちゃんでも

宜野湾市議会 2011-12-16 12月16日-05号

しかし、今回の東日本大震災でも、例えば着がえる場所がない、授乳スペースがないなどの声や、また女性用衛生品化粧品乳児おむつなど、支援物資不足も目立ち、災害時における女性視点の大切さが改めて浮き彫りになりました。 女性は、地域人脈を築き、地域のことをよく知っています。介護子育てといった具体的な経験を通じて、子供高齢者生活者視点を持っています。

西原町議会 2011-12-14 12月14日-04号

また女性用衛生品化粧品乳児おむつなどの支援物資不足等も目立ち、災害時における女性視点の大切さが改めて浮き彫りになりました。女性地域人脈を築き、地域のことをよく知っております。介護子育てといった具体的な経験を通じて、子供高齢者生活者視点を持っております。こうした女性たち災害時の担い手としてその発揮ができるような仕組みが必要であります。

うるま市議会 2011-12-13 12月13日-06号

また、さきの震災におきましては、うるま市商工会並びにうるま市観光物産協会とともに東日本大震災岩手盛岡支援連絡会議を立ち上げ、盛岡市に対し支援物資を送らせていただきました。このことについて先日、11月22日に谷藤市長本市を訪れた際には厚いお礼の言葉をいただいたところでございます。以上でございます。 ○議長西野一男) 市民部長