沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号
また指定管理施設の電気料金値上げにつきましては、指定管理者との間で締結されている協定書等に基づき別途協議が必要になると考えております。今後の各部からの要求内容や値上げの状況、国による対応等に注視しながら、令和5年度の予算編成において適切に対応してまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 大城 隼議員。 ◆大城隼議員 企画部長、御答弁ありがとうございました。
また指定管理施設の電気料金値上げにつきましては、指定管理者との間で締結されている協定書等に基づき別途協議が必要になると考えております。今後の各部からの要求内容や値上げの状況、国による対応等に注視しながら、令和5年度の予算編成において適切に対応してまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 大城 隼議員。 ◆大城隼議員 企画部長、御答弁ありがとうございました。
質問の要旨(1)物価高騰等に伴う本市施設(指定管理)についてお伺いいたします。①物価高騰等(主に燃料費、光熱水費等)に関して本市所有の公施設の現状及び対応についてお尋ねします。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 経済文化部長。 ◎花城博文経済文化部長 それでは町田裕介議員の一般質問にお答えいたします。 指定管理施設の多くを所管しております経済文化部で代表してお答えさせていただきます。
の指定について ( 〃 ) 〃 第29 〃 第133号 宮古島市城辺地域密着型介護事業所指定管理者の指定について ( 〃 ) 〃 第30 〃 第134号 宮古島市平良老人福祉センター指定管理者の指定について ( 〃 )
加えて、指定管理への移行が計画されているようですが、それもやめるべきだと思います。継続とキャリアが物を言います。ご見解を求めます。 ◎環境衛生局長(下地睦子君) プラザ棟の指定管理につきましては、まだ早いかと担当課のほうでも考えております。今後活動の内容を精査しながら、検討していきたいと思います。
指定管理されている施設ですとか、何かを委託しているものとか、そういうものの施設はどのような形でやっていますか。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長。 ◎山内強企画部長兼プロジェクト推進室長 お答えいたします。 指定管理施設の電気料金値上げにつきましては、指定管理者との間で締結されている協定書等に基づき、別途協議が必要になるものと考えております。
小項目2、建設後の維持管理については、市内都市公園を管理している指定管理者への委託による維持管理を実施していきたいと考えております。 ◆14番(山城渉議員) どうもありがとうございます。再質問に行きたいと思います。 市民の所得を向上させる取組の中で、真栄里の物流団地のお話も出ていたと思うんですけれども、これは何年後の話を今なさっているのかお聞きします。
ICT交流センターについてお伺いしたいんですが、指定管理の施設なので、ここには目的などがあると思います。このICT交流センターの目的と、それに対した実績といいますか、現状についてお伺いできればと思います。 ◎情報政策課長(池間幸生君) ICT交流センターの目的と現状についてというご質問です。
糸満漁港ふれあい公園の指定管理者の公募が遅れています。前回の公募の際は、12月定例会において審議されておりましたが、今回は募集さえ始まっていません。このままでは新しい指定管理者に変わった場合に、来年のビーチ開きができるのか、その後の管理業務が順調に進められるのか不安であります。早急な募集、選定が急がれます。そこで伺います。小項目1、美々ビーチの管理委託について。ア、業者選定は進んでいますか。
経済文化部が所管する指定管理施設につきましては、沖縄市民会館、沖縄市民小劇場あしびなー、コザミュージックタウン音市場、沖縄市立総合運動場体育施設、沖縄市商工業研修等施設、沖縄市農民研修センター、沖縄市民ふれあい農園、沖縄市産業交流センター、泡瀬パヤオ交流広場がございます。
続いて、指定管理について。1、うえのドイツ文化村の指定管理についてお伺いします。①、市営住宅の1階のテナントの管理についてお伺いしたいと思います。 ◎観光商工スポーツ部長(上地成人君) テナントの管理につきまして答弁いたします。 上野博愛市営住宅の1階部分のテナントは、宮古島市うえのドイツ文化村条例によりまして設置をされているものでございます。
これは、指定管理業者に任せているということなんですよね。この指定管理業者がしっかり選んでいるということだと思うんですが、そのような査定というか、監査というのは、建築課ではやっているんですか。
の指定について ( 〃 ) 〃 第29 〃 第133号 宮古島市城辺地域密着型介護事業所指定管理者の指定について ( 〃 ) 〃 第30 〃 第134号 宮古島市平良老人福祉センター指定管理者の指定について( 〃 ) 〃 第31 〃 第135号 宮古島市下地・上野老人福祉センター指定管理者
の廃止について ( 〃 ) 〃 第28 〃 第130号 宮古島市水道事業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正に ついて ( 〃 ) 〃 第29 〃 第131号 宮古島市過疎地域持続的発展計画の変更について ( 〃 ) 〃 第30 〃 第132号 宮古島市広域情報センター指定管理者
令和4年12月6日 沖縄市長 桑江朝千夫(提案理由) 指定管理者制度の導入に伴い、条例を改正する必要があり、この案を提出する。 次のページをお願いいたします。沖縄市母子生活支援施設条例でございます。 今回の改正は、指定管理者が行う管理の基準や業務の範囲等を規定し、条文を整理するため、全部を改正するものでございます。
広報内容やデザイン等は指定管理者が行っているのか伺います。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 経済文化部長。 ◎花城博文経済文化部長 お答えいたします。 沖縄市漁業協同組合から本市に対しまして、広報紙などを活用したイベントの開催の周知依頼がございましたら、本市にて内容及びデザインを調整、検討し、掲載をしております。 ○瑞慶山良一郎議長 伊禮 悟議員。
市産品につきましては、市産品の需要拡大、または市内企業への優先発注を図り、市内企業の強化と雇用拡大を促進し、本市経済の活性化を推進することを目的とした、沖縄市中小企業振興基本条例に基づきまして、毎年4月に庁内へ市産品優先使用の通達を行うとともに、指定管理者及び財政支援団体へも併せて周知をしております。
現在、沖縄市武道館を含む沖縄市総合運動場体育施設の指定管理者におきましては、種目別での利用状況集計は行っておらず、施設ごとの利用件数と利用人数の集計を行っておりますので、その件数、人数でお答えさせていただきます。令和3年度の武道館全体の利用件数は678件、利用人数は2万1,900人となっております。 ○瑞慶山良一郎議長 仲宗根 誠議員。
しかし、その間におきましても、イベント主催者にはシャトルバスの運用などソフト対策を要請するとともに指定管理者など関係機関と連携しながら、どのような対応が可能か意見交換をするなど、周辺地域に御理解いただける対応が必要だと考えているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 伊佐 強議員。
ここ指定管理です。この指定管理に対する予算等の意見はなかったんですか。ちなみに指定管理は幾らなのか、そこら辺も踏まえてお聞かせください。 ◎経済工務委員会委員長(西里芳明君) 指定管理の委託料に関しては、委員の中から質疑がありまして、700万円ぐらいになるんではないかという答えをいただきました。
そういう意味で、本定例会における指定管理者に関する山下誠議員への答弁が次のようにありました。指定管理の在り方に関して、3行ぐらいありまして、長いので割愛しますが、端的に申し上げますと、指定管理した後、ほとんど職員が現場を把握していない。