1182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北谷町議会 2000-06-27 06月27日-03号

4点目に、開発行為による公共施設用地移管作業についてでございますが、上勢頭、桑江、栄口地区民間によって開発行為された地域であるが、当該地域道路はほとんど町道として認定されているにも関わらず、道路を初めとする公共施設所有権個人名義になっているが、移管作業はどのようになっているか。お伺いいたします。あとは自席から再質問させていただきます。 ○與那覇政保議長  辺土名朝一町長

沖縄市議会 2000-06-20 06月20日-04号

諸見百軒通り側から公園への進入路が2箇所あるわけでありますが、その土地所有権それはどこに帰属しておりますでしょうか、お聞かせください。それからテニスコート側通路の一部は、いつも水気が多く、近くの方が古いござや古いカーペットを敷いて、歩きやすいような状態にしてあるわけであります。西側の通路も幅が狭く、雑草が生えておりますので、また照明もなく、夜間はたいへん不安な所であります。

沖縄市議会 2000-06-15 06月15日-03号

それからいま財政計画の部分が出ましたけれども、やはり財政計画をしていくうえで、一番大切なことは埋め立てをして、その埋立地がどこに所有権が帰属するのかですよね。一応事業は国、県がやるわけですから、公有水面管理も県ですよね。そうすると、そこから市のほうに有償という形で譲り渡しなのか、無償提供なのか、そこらへんがまずはっきりしてないですよね。

宜野湾市議会 2000-03-31 03月31日-15号

この点については行政財産であるのだと、こう申し上げたわけですけれども、いまその道路を挟んで旧庁舎とその道路を挟んでその対面に旧水道庁舎、いま土地開発公社が入っているところでございますけれども、この建物所有権はまだ水道局にあるのかどうかわかりませんが、位置づけは行政財産ということになっているのでしょうか。 ○議長天久嘉栄君) 総務部長。 ◎総務部長喜瀬昭夫君) お答え申し上げます。

沖縄市議会 2000-03-31 03月31日-08号

あの時分はまだ個人個人土地所有権も十分認められていないような状況の中ですから、今はもう安定しておりまして、個人個人もそれなりにものが言える状況になってきております。今回、特に旧東恩納弾薬庫の中で、110ヘクタールは返還しますよと言うのです。それを継続してもらったわけです。その中には個人の方々がかなりいらっしゃったわけです。みなさま方は20年でやる。

宜野湾市議会 2000-03-30 03月30日-14号

現時点で平成12年1月26日付、沖縄県より所有権移転を完了しております。3月10日付で一部分筆作業を完了しております。5万5,821.33平方メートルに対して、都市計画街路の3-4-1号の2,521.9平方メートル、それから3-4-2号の1,496.39平方メートルについては、分筆を完了し、現在市のほうに譲渡の手続きをとっているところでございます。 

沖縄市議会 2000-03-30 03月30日-07号

それから埋め立て権者は、県であるというように聞いておりますが、沖縄市は埋立地所有権取得できるのかどうか、その確約はされているのかどうか、教えてください。 それからクビレミドロ生息地であることが確認をされました。そのクビレミドロ生息地埋め立てることに対する仲宗根市長の感想をお聞かせください。市長クビレミドロを保護する意思があられるのかどうか、明確にお答えいただきたいと思います。 

北谷町議会 2000-03-29 03月29日-10号

次に、漁業振興のために、漁港施設整備するというのでありましたら、何も所有権取得してまで整備する必要はありません。漁協所有権が自己にあるから整備させないというのであれば、それは漁協の身勝手な行為であります。町としては、漁民のためになる漁港整備であるならば、本件土地無償提供を受けて整備をしていくのが筋だと思います。

宜野湾市議会 2000-03-24 03月24日-10号

そのために所有権が確定し次第、その辺はまた買収かけようと思っているのですが、個人個人でやはり時間がかかるということでございます。 ○副議長上江洲安儀君) 又吉清義君。 ◆29番(又吉清義君) いまその1筆について、ちょっといま部長から説明があったのですが、ちょっと聞き取れなかったのですが、もう少し詳しく御説明をお願いしたいと思います。ごゆっくりですね。

北谷町議会 2000-03-23 03月23日-06号

◆4番(中村重一議員)  漁協所有権については、これは明確になっているので、所有権の問題を言っているのではありません。今回、用地取得するということがあるのは、もともと漁協用地の一部については、漁協自らが使用するということで埋立免許を受けているわけですから、将来的にも県はこれを処分するために、これを埋め立てさせるんだということではなかったと思うんです。 

那覇市議会 2000-03-15 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月15日-09号

これに対し、当局は、事業費の減額については、予算要求に対し国庫補助の内示が下回ったことによるものであり、土砂崩れが発生した箇所については事業採択がなされていないため、補助事業として実施することができず、平成13年度の事業化に向けて努力しており、本市に所有権がない現在、管理義務は一義的には地主にあるが、極めて危険な状態であるので、防災としての対応など、早い時期に何らかの対応を講じるべく検討してまいりたいとする

那覇市議会 2000-01-31 平成 12年(2000年) 1月臨時会-01月31日-01号

権利売渡代金、これは賃借権ということでありますが、これらの建物区分所有権に基づくものであり、そして、建物等売渡代金の中に包含されるものではないかと思うんです。  当該建物がある敷地は、建物区分所有者とは別に土地所有者がいるということですが、地権者にとっては、すべての権利那覇市が外してくれて、更地にしてあげるということです。

北谷町議会 1999-12-21 12月21日-04号

また、今後の漁業振興策を展開する用地としても必要であることから、漁港施設地方自治法における公の施設として位置付けられていること、並びにその用地造成地時における漁協負担による債務の発生等の経緯から、北谷町でその所有権取得をする必要がございます。現下の厳しい財政事情を考慮し、単年度の財政負担を軽減するために、町としては、町村土地開発公社事業を利用しての執行を検討中でございます。

沖縄市議会 1999-12-17 12月17日-07号

なぜなら、埋め立てた新たな土地が生まれれば、所有権が確立されるわけで、保安水域管理権だけであります。共同使用によって、所有権管理権が互いに担保されたはずであります。信頼関係構築のための理由で、軍用地の再契約問題と切り離して考えるべきだというように本員は考えます。このことが市と政府、米軍の対等な立場ではないか。

沖縄市議会 1999-12-15 12月15日-05号

そういうことでは、やはりこの交流センターの立地している水産関連用地は、漁民にとって何ら漁業補償をしていないで、埋め立てられて、沖縄市の所有権、関連用地としての所有権になっているわけでございますから、そういう面で、私たちはそこに漁民研修センターをということで、農林省、防衛庁あたり予算を調査してまいったところでございましたが、やはり現在の規模の交流センターをつくるには、到底おぼつかないということで、幸

那覇市議会 1999-12-09 平成 11年(1999年)12月定例会−12月09日-05号

議員ご提言のPFIの導入、定期所有権方式借地権方式共同住宅につきましては、今後、関係部とも調整し、その制度の活用については、検討していきたいと考えております。なお、既存市営住宅の建て替えにつきましては、建物老朽化土地高度利用等について詳細に調査し、事業は進めていく考えであります。 ○副議長瀬良垣武安君)  教育委員会生涯学習部長阿波連侑君