沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号
沖縄こどもの国の正面駐車場の動物アーチゲートにつきましては、平成22年に整備され、沖縄こどもの国を訪れる来園者の期待感を向上させる役割も担っていると考えております。当該ゲートにつきましては、駐車場への進入や大型バスの駐車など、来園者への安全対策を検討しつつ、現在沖縄こどもの国の夜間開園に向けたライトアップ整備を進めているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 大城 隼議員。
沖縄こどもの国の正面駐車場の動物アーチゲートにつきましては、平成22年に整備され、沖縄こどもの国を訪れる来園者の期待感を向上させる役割も担っていると考えております。当該ゲートにつきましては、駐車場への進入や大型バスの駐車など、来園者への安全対策を検討しつつ、現在沖縄こどもの国の夜間開園に向けたライトアップ整備を進めているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 大城 隼議員。
地方自治法に規定する地方公共団体の役割といたしましては、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施すると規定されております。本市の平和行政につきましては、市民等による平和活動や、地域地鎮祭の開催、平和大使の育成や活動を促進しているところでございます。 ○瑞慶山良一郎議長 千葉綾子議員。 ◆千葉綾子議員 次に行きます。
①自治会の役割とメリットについてですが、皆さん御承知のことと認識いたしますので、ここでは割愛いたします。 続きまして、②自治会への加入手続と会費について伺います。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 市民部長。 ◎平安栄市民部長 おはようございます。伊禮 悟議員の一般質問にお答えいたします。 自治会の加入手続につきましては、自治会事務所にて直接お申込みをしていただくことになります。
小項目1、民生委員・児童委員の役割について伺う。ア、地域でどのような役割を果たしているか伺う。イ、定数はあるか。本市は定数を満たしているか伺う。ウ、手当等はあるのか、あるとしたら幾らか伺う。 件名5、与座区からの要望について。小項目1、県道52号線歩道整備について。
それは本員たちも社会に出て初めて気づかされるところでしたので、ただ名称が金融とかお金というところが出てきてしまうので、そういうネーミングを少し変えていただいて、やはりこれからを担っていく子供たち、本員たちも改めて気づく上でこういう金融所得に関する勉強というものを、またそのきっかけを与えていくのが大人の役割なのかということをすごく感じたセミナーでございます。
◆平良敏夫君 市長、提言ですけど、平良総合物流センターの役割は、台風、地震、津波の自然災害に備えるということは当然なんですけど、国民保護法と有事の際にも活用が見込まれると思うんですけど、国民保護法に絡めて国と折衝して、総合物流センターの施設充実を図っていくことはできないかどうか、市長どうですか、提言ですけど。
教職員の確保についてですけれども、やはり教職員は学習指導のみじゃなくてですね、生徒指導面でも重要な役割を担っています。子供たちが安心して、また学習ができるように教職員の確保について、沖縄県に対し強く確保についての要請をしていきたいと思います。 ◆19番(金城幸盛議員) 件名7、デジタル田園都市国家構想交付金の活用について。
ですので、政治の役割というものが本当に試されるといいますか、本当に真剣になって、我々沖縄市議会も県下第2位の都市でありますから、前に進むために強力に腹を据えてといいますか、そこら辺の覚悟を決めて、事に当たっていこうと本員も思っております。桑江市長を先頭に沖縄市、これから本当に2023年FIBAバスケットボールも控えておりますから、しっかりとやっていきたいと思っております。
農地の無秩序な違反行為の取締り等、農業委員会の役割は大変重要であります。農地パトロールの成果につきましては、狩俣勝成議員にもご答弁がありました。大変ご苦労さまです。違反行為を防ぐためには、やはり農地パトロールを月間だけでなく定期的な農地パトロールの強化は必要だと思っております。芳山辰巳農業委員会会長、本日はどうもありがとうございました。
小項目1、市民にとって有益な情報を得るためのソーシャルメディアの役割、市の認識について。ア、ツイッターの開設やインスタグラムのフォロワー増加に向けた取組を前回提案したが、進捗状況を伺う。 以上、再質問は質問席より行わせていただきます。よろしくお願いします。 ◎市長(當銘真栄) 平田健人議員御質問、件名1、道路行政について。
自主防災組織における中心的役割を担う人材の育成につきましては、地域防災力の向上を目的に防災士資格取得に対する補助事業を令和2年度より実施しているところでございます。本年度も現時点で新たに6人の防災士が誕生しており、本事業を通してさらなる地域防災力の向上に寄与していただけるものと考えております。
ただ、大きく違う点として、コーディネーターが8名と、アドバイザーが12名と、役割を持った人の配置があって、このコーディネーターという人たちが何をしているかというと、企画を担当すると。
南部病院の跡地周辺については、本市の地域医療、福祉の拠点として重要な役割を果たしてまいりました。しかし糸満市社会福祉センター、また生涯学習支援センターなど老朽化した施設の更新、また中央公民館機能の復元、新たな技術革新に対応した産業基盤の構築などについては、現役世代を代表する市長として解決する必要があります。
とりわけ地域社会で生活する犯罪をした者等に対する支援に当たっては、福祉、医療、保健などの各種サービスを提供する基礎自治体である市町村の役割が極めて重要であります」。それでは質問に入りたいと思います。 通告書5ページ、質問事項1.地方再犯防止推進計画について。 質問の要旨(1)平成28年に再犯防止等の推進に関する法律が制定されました。
◆前里光健君 ③、図上訓練における本市の役割や必要な準備というのはどういったものがあるのかお聞かせください。 ◎総務部長(與那覇勝重君) 本市の役割等についてお答えをいたします。 先ほどの答弁で内容の一部を紹介させていただきましたが、本訓練において本市の主要な役割としましては、避難施設から空港、港への輸送手段の確保や待機場所、避難施設の運営となります。
◎建設部長(大嶺弘明君) 議員ご指摘の道路白線につきましては、交通安全の確保のためには大切な役割を果たしているものと認識しておりまして、毎年度補修整備に努めており、令和2年度で5路線、約6キロメートル、それから昨年、令和3年度は島内5路線、上野海岸線とか宮国学童線で、延長6.1キロメートルで整備をしておりますが、島内全域における市道の白線補修にはまだ追いついていないのも実情でありますので、今後とも
土地等利用状況審議会において、公正・中立な立場から調査、審議を行うこととなっており、法の適切な運用を確保する上で重要な役割を担っております。あらかじめ行政機関の長と協議することとなっておりますので、動向を注視してまいります。 ○瑞慶山良一郎議長 千葉綾子議員。
実際にこの計画が沖縄市の最上位計画となる、質問の要旨②総合計画とどのような関係を持っているのか、役割についてお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長。 ◎山内強企画部長兼プロジェクト推進室長 お答えいたします。
このように汚水を処理するため、ポンプ施設は重要な役割を担っていますが、去る8月にポンプの故障によって送水できなくなった汚水が流出する出来事が発生しました。本員たちは今日、当たり前に水道水を使い、そして生活排水、トイレの汚水を処理しております。マスコミも今回の出来事を取り上げて報道しました。上下水道部のその後の対処であります。とてもよかったのです。すばらしかった。
◆諸見里宏美議員 参加支援事業者に求められる役割、能力が重要になってきます。当事者への個別支援の中で地域資源につなげた経験を持ち、地域資源への一定の理解があること。自分たちだけでないことを正しく把握し、地域のキーパーソンの人脈を活用し解決することができること。一緒に関わってくれた人や団体へフィードバックをし、継続的な関係構築ができることなどが求められます。