42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与那原町議会 2015-06-10 06月10日-02号

ただ、国際的に非常に厳しい状況があちらこちらで起こっている今日、どうすれば平和国家を維持していけるか、これは大きな課題でありますし、また国としても防衛、あるいは外交というものは国の責任のなせるわざであるわけですが、戦争がないことを、あるいは起こさないことをお互いしっかり意識を持つべきだというふうに思っております。 ◆上江洲安昌 議員 学童疎開の碑を私は建てるべきだと思います。

嘉手納町議会 2014-09-09 09月09日-01号

地獄苦しみから解放され、一筋の平和の明かり人々の心に灯り、戦を二度と繰り返してはならない不戦の誓いを強く刻み込んで、恒久平和を願いながら戦後復興に一心不乱に生き抜いてきた沖縄県民を嘲笑うかのように日米政府日米安保の名のもとに平和国家では類を見ない住居居住密集地域のど真ん中に危険極まりない飛行場を建設し、そこに住んでいた住民を追いやり、日々飛行訓練を繰り返し日常茶飯事殺人的爆音をまき散らし事故

嘉手納町議会 2014-09-09 09月09日-01号

地獄苦しみから解放され、一筋の平和の明かり人々の心に灯り、戦を二度と繰り返してはならない不戦の誓いを強く刻み込んで、恒久平和を願いながら戦後復興に一心不乱に生き抜いてきた沖縄県民を嘲笑うかのように日米政府日米安保の名のもとに平和国家では類を見ない住居居住密集地域のど真ん中に危険極まりない飛行場を建設し、そこに住んでいた住民を追いやり、日々飛行訓練を繰り返し日常茶飯事殺人的爆音をまき散らし事故

沖縄市議会 2014-06-25 06月25日-02号

このような理由で、本員は安倍政権の積極的な平和国家には反対です。また政府は財源が厳しいからこそ、消費税を上げたのに、法人税の税率を引き下げることにも矛盾を感じ、それにも反対します。それから沖縄県民人権回復のため、沖縄に新しい基地建設反対には、これまで以上に参加していきます。 それでは代表質問に入ります。当局の皆さんよろしくお願いいたします。 初めに、質問事項1.図書館建設場所について。

与那原町議会 2014-06-13 06月13日-04号

そうなれば日本は敵国になるわけですから、テロや、いろんな国々から、敵対する国々から標的にされるというのがもう結果的には平和国家じゃなくなるわけでございますので、アメリカとともに地球の裏側、全世界自衛隊が出ていくと。そうなると今の28万人の自衛隊の力量ではだめですから、結果的には徴兵制が敷かれる。徴兵制が敷かれれば、予算はどこから持ってくる。さらに国民を苦しめて予算を捻出しなければいけない。

与那原町議会 2014-03-26 03月26日-06号

まずこの質問内容が非常に私は今の日本国の基本的な姿勢であるべきではないかなというふうに感じたわけですけれども、これが当たっているかどうかは別としまして、内容は基本的な日本国民として、二度と戦争を起こしてはいけないという平和国家でこれからどう堅持していくかと。平和国家をどう堅持していくかと。これは武力でそういう平和国家を堅持していこうとするのか。

西原町議会 2014-03-20 03月20日-07号

その平和憲法のおかげで戦後69年間一度も戦争をすることなく、まがりなりにも平和国家として私たちは平和と繁栄を享受してまいりました。私はまさに日本国憲法、これを世界に遺産にすべきだと考えているほどでございます。しかし、今、戦争体験者が年々減少し、そして戦争の恐ろしさとか、あるいはまた非人間性を知らない戦後世代がふえてきております。

石垣市議会 2013-09-19 09月19日-05号

この平和学習我が国は戦後、平和国家として、新たな国づくり先人たちが進めてまいり、それまで、現代に至るまで大きな戦争に巻き込まれることなく、ここまで平和な国家としてやってまいりました。しかしながら、国際情勢は常に変化をしております。現在でも、地球上のどこかで紛争、戦争が起きており、また我が国周辺では、軍事拡大を続ける国も存在しております。 

恩納村議会 2008-06-17 06月25日-03号

ではこの件に関してはですね、昭和21年3月に来日した米国教育使節団勧告書の線に沿って政府民主的な平和国家、文化国家建設の根基をなす教育重要性を鑑みまして、昭和22年3月31日、学校教育法、法律第25が法制化され4月1日から施行されました。学校教育法が施行されて62年が経過しておりますが、今後の教育機会均等保障案実施いかんなきことを記するものであります。 

豊見城市議会 2006-06-21 06月21日-03号

平和国家日本であります、しかしそれでもあってはならないことが絶対起きないということは言えないかもしれません。幾つかのテロ事件我が国周辺においても、我が国においてもあったということは考えていかなければならないと思っております。これは今回の条例に関してはテロに対してどう対応するかが重要だと思っているんです。何も戦争を起こせということではないんです。

豊見城市議会 2003-12-12 12月12日-02号

そういう意味では、ぜひ今議会において私たちの、この日本の大事な58年間他国において戦死者を出さない、あるいは戦争遺族をつくらなかったという、この貴重な平和国家としての歴史に汚点を残さないように、自治体の中からイラクへの自衛隊派遣反対するという世論をつくるべきだという立場から、この意見書に対して賛成の立場の討論といたしたいと思います。

糸満市議会 2002-06-19 06月19日-03号

ですからやっぱり憲法第9条を守り、ぜひとも平和国家で、平和外交でやっていただきたい。本員は、そう強く思うものであります。 それではまた、3番に戻ります。ワークシェアリング、先ほどあまり時間がないだろうと思いまして、中途半端になりましたけれども、やっぱり職員採用はきちんと行うべきだと思います。そして残業させた分は、残業手当を支払う。その金額がなければ休ます、ほかの日に。

那覇市議会 2001-03-01 平成 13年(2001年) 2月定例会-03月01日-03号

たち日本共産党が目指す日本は、第一にアメリカとの軍事同盟をやめて、外国基地をなくし、そして本当に独立し、主権を持った国家・日本、非核、非同盟・中立の平和国家を目指す。  第二に、国内の問題では大企業中心主義を切り替える、そういう経済の大改革であります。しかし今、当面、社会主義を目指すことはしない。資本主義の枠内での民主主義的な改革・変革を目指す。  

那覇市議会 1999-09-08 平成 11年(1999年) 9月定例会−09月08日-02号

それには、「民主平和国家として世界史的建設途上にある我が国の現実は」ということで、以下、このことについては、「主権在君並びに神話的国体観に基づいている事実は、明らかに基本的人権を損ない、かつ国際信義に対して疑点を残すもととなる」ということによって、この排除は決められております。  続いて、昭和23年の同じ6月19日ですが、「教育勅語等失効確認に関する決議」というのがあるわけです。

那覇市議会 1999-06-17 平成 11年(1999年) 6月定例会−06月17日-05号

外交については、常備軍を有しないコスタリカは、伝統的に対米友好、対欧州友好平和善隣外交、国連及び米州機構中心外交を柱とし、中米における安定した平和国家として地歩を確立いたしております。  教育については、コスタリカは伝統的に教育に熱意を傾け、文教費国家予算に占める割合は約30%と、政府支出の中で大きな比重を占めており、文盲率は約7%であると言われておます。  

那覇市議会 1999-03-05 平成 11年(1999年) 2月定例会-03月05日-05号

そうであれは、血塗られた歴史をもっている日の丸や君が代に、平和国家としての新しい命を吹き込むのは、国民、とりわけ教師の仕事ではないでしょうか。だとするならば、私たちは、国民に広く定着している国旗や国歌であるとすれば、学校現場で、もう少し熱心に指導していただきたいと、私は思うのであります。  

嘉手納町議会 1997-06-18 06月18日-01号

また、そのことにより我が国は戦後半世紀以上にわたり、外国から侵略を受けることもなく、自由と民主主義を基調とする平和国家あるいは経済大国として国民はその繁栄を享受しています。しかしながら同条約は、あくまでも国と国との対等の条約であります。したがって我が沖縄県に米国の土地が存在するわけでもありません。あくまでも基地を提供している、つまり借地として使用させているのです。

沖縄市議会 1996-12-19 12月19日-07号

さて、日本は戦後一貫して平和国家、平和主義世界に向け要望してきた。しかしながら、その平和はアメリカの保護と日米安全保障条約によって維持してきたと言っても過言ではない。沖縄では自治の参加が遅れ、日本帝国議会がスタートした1890年に第1回の衆議院議員選挙が行われたものの、その年からの参加はできずに22年が経過しました。 戦前の沖縄が国政へ参加したのは1912年選挙でありました。