178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2001-06-14 06月25日-07号

また唯一、女性委員の新里さんからは野菜など農家が直接売って商売ができる施設が欲しい、道の駅などもあるが、あれは一般の人が買うのではなく、ドライブをしに来た人がついでに買っていくように思われます。一般の人の身近で商売ができれば出荷できない野菜などを安く売る事ができるのではなどと話しておりました。 

糸満市議会 2001-03-19 03月19日-06号

森喜朗首相の中でも審議委員会の中に女性委員参画させて、2005年までには30パーセントを達成すると。女性能力がいかに発揮されるかということで、国でもこういう方向でやろうというのが出ているわけですよ。ですから糸満市においても、市長施政方針の中でも政策決定の場で女性能力を発揮させようというのもありますのでね、ぜひ近づける方向で、男性との開きがないようにやってもらいたいということです。

北谷町議会 2000-03-27 03月27日-08号

各種委員会審議会の中には、女性委員0がいくつもあり、町長は平成12年度施政方針男女共同参画社会への促進を掲げており、その主要施策の中で各種委員会審議会への女性の積極的な登用を述べておられます。この点からも女性委員0の委員会審議会をなくす努力が必要ではないでしょうか。委員会審議会を担当する課においては、女性委員の選出に当たっては十分な資料を持ち合わせてないということも考えられます。

那覇市議会 2000-03-24 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月24日-付録

みはどうか            │ │ │       │        │(2) 新年度女性管理職への登用について       │ │ │       │        │ ① 女性助役が登場する十分な行政的・社会的環境が整っ│ │ │       │        │  てきたのではないか、市長に伺いたい        │ │ │       │        │ ② 審議会委員会への女性委員

那覇市議会 2000-03-02 平成 12年(2000年) 2月定例会-03月02日-03号

2番目、審議会委員会への女性委員登用率は、類似都市との比較においてどうなっているか、伺います。  以上、伺いましたが、答弁によりましては自席から再質問をいたします。 ○議長(亀島賢優君)  親泊康晴市長。 ◎市長親泊康晴君)  高里議員からいろいろとご質問がありましたけれども、特に1番目の基本市政として、行政の長としてのことしの豊富と、それから、21世紀の展望を伺いたいと。

那覇市議会 1999-03-05 平成 11年(1999年) 2月定例会-03月05日-05号

現在の審議会設置状況、それから、スクラップ・アンド・ビルドの取り組み、女性委員の比率と目標値審議会情報公開の推進についてであります。  最後に、開南小学校敷地内への電算室移転計画について伺います。  電算室移転計画の目的と予算内容、それから、PTA、教職員など、関係者への事前の話し合いがいま一つ不十分だったように思いますが、その取り組みと現状をお教えください。  

那覇市議会 1998-12-08 平成 10年(1998年)12月定例会-12月08日-04号

それは同調査会の7人の女性委員が目先の国際論経済論が先行したと一致して批判、指摘していることにも示されています。  私はWTO協定の改正を含め、食糧自給率の向上と、日本農業の再生を目指す内容を明確にした、真の農民と国民の立場に立った農政が求められていると思います。  以上のことを述べて質問に入ります。  まず最初に、農業振興についてお伺いします。  

那覇市議会 1998-09-17 平成 10年(1998年) 9月定例会−09月17日-07号

女性意見政策決定過程に反映させるため、審議会等への女性委員登用促進に努めていますが、1988年当時わずか9.3%だった女性委員割合が、10年後のことしは20.2%に増加いたしております。しかし、一方では女性委員ゼロの委員会が72委員会のうち21委員会もあり、全体の29.2%を占めております。

沖縄市議会 1998-06-29 06月29日-06号

それから2番目には1998年4月以降、任期満了を迎える監査委員については、是非女性委員登用していただきたい。それから3番目には沖縄市の三役、部長、課長クラスへの女性登用を積極的に推進していただきたい。4番目には沖縄市立小学校、中学校の校長、教頭職等への女性登用を積極的に推進していただきたいというようなことがございます。 

沖縄市議会 1998-03-30 03月30日-13号

それから規定で軽易ということは、どういうことかということでございますけれども、基本的には私ども今回の文書の件につきましては、これは何らかの行政処分、あるいは権限等、そういうものを付加するものではなくて、毎年、通常、私どもが行っております各種女性委員それからレポーター等学習交流会、そういったところの文書をこのたび通知を出したということでございます。

那覇市議会 1998-03-16 平成 10年(1998年) 3月定例会-03月16日-08号

那覇市の委員会審議会委員への女性登用につきましては、1997年までの目標の25%が、現状では19%にとどまっており、女性委員ゼロの委員会が現在27.4%もあります。これは県都那覇市としても、また全県に先がけて男女平等政策を推進してきた那覇市として誇れる数字とは言えません。打開策案を伺います。  新年度計画にある男女平等週間内容についてお知らせください。

那覇市議会 1997-12-18 平成 09年(1997年)12月定例会-12月18日-08号

その次に、特に女性というのは、現在の女性委員であること、それから女性の視点で意見を伺うことができるということ、それから、女性登用等を含めて、女性委員というのが第1の重要な点でございます。  それから、次に教育経験者ということでございます。教育経験者ということにつきましては、現場の声としても、教育現場に詳しい方、そして、経験を有する方という声がこれまで挙がっています。

那覇市議会 1997-06-13 平成 09年(1997年) 6月定例会-06月13日-07号

男女共生社会を目指す那覇市においては、市のすべての審議会委員会への女性委員登用は必然であると思われますが、那覇市は1997年度までの27%目標を現在どこまで達成されているのでしょうか。お尋ねをいたします。  去る6月10日の新聞報道で、那覇教育史教育史専門委員委員選任13人中、女性が1人も選任されていないのに驚きました。

沖縄市議会 1996-12-10 12月10日-03号

更に女性委員登用ですけれども沖縄市の女性行動計画に基づく委員中、15パーセント以上の位置づけをしないといけないというようなこともございました。学識経験者原則として各部会に2名を配置する。 それから各部会委員数は会長を除き9名を原則とするというようなことで、こういった基本的考え方に則ってするわけですから、45名はどうしても必要であるというような考え方で45名を委嘱しております。

那覇市議会 1996-06-21 平成 08年(1996年) 6月定例会-06月21日-07号

ところで、那覇市では平成8年4月1日現在、係長以上の職員女性割合は20%、審議会等における女性委員登用状況は19%となっております。なお、審議会等委員への女性登用につきましては、平成6年に実施施行した那覇審議会等委員への女性登用促進要綱で、登用目標平成年度までに25%以上、平成12年度までに30%以上と定め、その促進に努めているところでございます。