糸満市議会 2020-06-24 06月24日-06号
◎建設部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 起債事業を活用して修繕等を行っていくんですが、今年度と次年度にかけて、現在20路線を改修する予定でございます。損傷の厳しい箇所から順に順位をつけて、改修をしていく計画でございます。ふくのき通りにつきましては、現在、次年度の予定の計画でございます。
◎建設部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 起債事業を活用して修繕等を行っていくんですが、今年度と次年度にかけて、現在20路線を改修する予定でございます。損傷の厳しい箇所から順に順位をつけて、改修をしていく計画でございます。ふくのき通りにつきましては、現在、次年度の予定の計画でございます。
◎建設部長(大城拡君) 御質問、件名5、道路行政について。小項目1、市道の消えた区画線について。アからウまでについて順にお答えいたします。 小項目1、ア、交通安全上の問題については、一般的に区画線がない状態では車線のはみ出し等が生じ、交通事故を誘発する可能性があると認識しております。
◎建設部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 現在、山城交差点のハンプ設置につきましては、糸満警察署のほうと協議を交わしまして、その結果、設置可能であるということでの承諾を得ております。
◎建設部長(大城拡君) おはようございます。御質問、件名4、こすもす児童公園について。小項目1及び2についてお答えいたします。 小項目1、人工芝の張り替え要請については、4月24日に当自治会から要請がありました。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 実態調査を行ったかどうかということの再質問でございますが、企業等の影響につきましては、市といたしましては主な企業に聞き取りで調査を行っております。また商工会におきましても、独自に聞き取り調査を行っておりまして、その調査資料の提供を受けております。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 育成者権の及ばない範囲といいますのは、育成者が新品種を登録する前のものの種苗のことと認識しております。 ◆6番(伊敷郁子さん) 育成者権が及ばないものは2つあるんです。一つは、試験または研究目的での利用、そしてもう一つが農家の自家増殖なんです。
◎経済観光部長(大城拡君) おはようございます。御質問、件名6、プロ野球キャンプについて。小項目3及び4についてお答えいたします。
◎経済観光部長(大城拡君) 愛称につきましては、糸満市場(いちまんまちぐゎ~)いとま~るでございます。 ◆2番(金城悟君) すごくネーミングいいですよね、糸満市場いとま~る。すばらしい応募を、愛称をつけた方は市内の方ですか、伺います。 ◎経済観光部長(大城拡君) 愛称応募につきましては、市内外からありました。愛称決定者は市内の方でございます。
◎経済観光部長(大城拡君) おはようございます。ただいまの御質疑ですが、今後、どのような維持管理について期待されるかということですけれども、まず、令和2年4月1日から令和7年3月31日までということで、5年間の指定管理期間になります。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 今、農村整備課のほうで保管されております。 ◆16番(西平賀雄君) 3月15日に受け付けして、今まで何カ月なりますか。 ◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 約9カ月が経過しております。 ◆16番(西平賀雄君) このとき受け付けされた嘆願書、今ここに提示できますか。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 事業自体が計画どおり、予定どおり行っていないんじゃないかということですが、多少供用開始がおくれる状況ではございます。 ◆18番(徳元敏之君) この本管に対象地域の住民が接続する際にはどの程度の費用を想定しているのかお伺いしたいと思います。 ◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。
◎経済観光部長(大城拡君) 御質問、件名9、ピースフルイルミネーションについて。小項目1、民間主催による開催について。ア、民間による開催はいつごろ決まったのかについてお答えいたします。
◎経済観光部長(大城拡君) 県のほうにはそこまでは確認していないんですけれども、なるべく早く発注できればするようにということで、要請していきたいと思います。 ◆10番(金城一文君) 令和元年の最後に大変いいお答えをいただきありがとうございました。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 同施設につきましては、これまでほとんど稼働していない状況でございましたが、株式会社ホクガンから申し出により、本年7月10日で本市に無償譲渡がなされております。今後、市としては、同施設の有効活用を図っていきたいと考えております。
◎経済観光部長(大城拡君) 再質問にお答えいたします。 それにつきましては、現在、観光庁の窓口であります総合事務局のほうと調整しております。 ◆19番(金城幸盛君) 先ほど小項目1でくらし体感施設について次年度で検討したいと。
◎経済観光部長(大城拡君) おはようございます。御質問、件名7、民泊新法について。小項目1、民泊新法の施行について、ウからカについて順にお答えいたします。
◎経済観光部長(大城拡君) おはようございます。御質問、件名2、プロ野球キャンプについて。小項目1、スポーツ報知にロッテ新キャンプ地候補に糸満市と掲載されていますが、ロッテとの交渉は今後どのように進めるかについてお答えいたします。 本年、8月21日にロッテ球団からの要望により、市役所において会議を行っております。
◎経済観光部長(大城拡君) おはようございます。御質問、件名8、観光行政について。小項目2についてお答えします。 小項目2、体験型の施設や食べ歩きができる(屋台村)等の施設建設について。ア、市の見解については、滞在型観光や市街地の活性化を推進する中で、体験施設や食べ歩き等の飲食ができる施設は必要と考えております。
◎経済観光部長(大城拡君) 御質問、件名2、土地利用計画について。小項目3についてお答えします。 小項目3、フィッシャリーナゾーンの土地利用計画の進捗状況については、処分予定地の間に道路(県有地)があり、その道路も含め、一団の土地として処分を予定しているため、その用地取得に向け、県と調整しております。
◎経済観光部長(大城拡君) 御質問、件名2、環境行政について。小項目2、有機フッ素化合物について。エ、地下ダムの水の安全性についてお答えします。 水質検査については、定期的に月1回ファームポンドやダムの堤体内にある井戸、沈砂池などで取水し、検査を実施しております。水の安全性については、国が示した水質管理マニュアルに基づく畑地かんがい用水水質基準により、水源の水質を適切に管理しております。