11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

うるま市議会 2019-12-18 12月18日-09号

国際交流推進員は、総務省外務省が運営するJETプログラムにより任用している外国青年で、うるま市はそのプログラムを利用していないことから、現在国際交流推進員の配属を予定してはおりません。しかしながら県の国際交流推進員出前授業活用することは可能であるため、市内でもその活用事例がございます。今後、市内の学校の活用事例なども周知し、積極的な活用について呼びかけを図ってまいります。

石垣市議会 2015-12-08 12月08日-03号

7月3日、内閣官房国家安全保障局、また外務省の職員が来訪いたしました。その目的といたしまして、安保法制に関する説明を受けたものでございます。             〔何事かいう者あり〕 あと、済みません。             〔何事かいう者あり〕 そうですね。 ○議長知念辰憲君) 市長中山義隆君。 ◎市長中山義隆君) お答えいたします。 

北谷町議会 2011-09-27 09月27日-04号

先ほど町長の答弁にありましたように、今回、米軍による枯れ葉剤埋設の事実確認について、外務省要請を行い、早急な対応を求めているところです。この問題は米軍による返還跡地の問題であり、当然、国が事実確認に基づき、水質検査等を行うべきものでありますが、枯れ葉剤による環境や健康への影響を不安に思われている町民の方が多数おられるものと思います。

名護市議会 2009-03-04 03月26日-14号

それから、外国人招致事業旅費、帰国で62万1,000円でございますけれども、これにつきましては、先ほど外国人招致の件で文科省総務省、それから外務省と各地方公共団体が共同で取り組んでおります外国青年招致事業でありますけれども、この招致事業外国から招聘(しょうへい)するときと帰国するとき、これは普通費用が分かれております。外国から日本に招く場合には、19節の負担金で対応することにしております。

宜野湾市議会 2008-03-27 03月27日-14号

政府に対しても要請行動外務省もやっておりますが、その中でもやはりグアムへの米海兵隊移転は、具体的に犯罪の減少につながるものという認識を日本政府も持っております。私たちとしましては、この普天間飛行場含めて一日も早い海兵隊移転、そして基地の整理縮小、同時に兵力の削減、このことを取り組むことが一番肝要だと、このように思います。 

  • 1