356件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号

次の西海岸地域における災害避難所への避難訓練についてでございますけれども、大変防災室の優秀な職員がおりまして、国民保護計画の冊子をお互いでページをめくりながらいろいろと話を進めておりますが、これは大変申し訳ないのですけれども、3月議会、次の議会のほうで時間を頂戴したいと思いますので、その辺を割愛することをおわびしたいと思います。よろしくお願いします。 

宮古島市議会 2022-12-20 12月20日-08号

                度の確立を求める意見書」の採択を求める陳情書   (  〃  )日程第41  陳情書第 17 号 第2尚氏第23代当主尚衞氏のご意向に沿って、沖縄の人々を先住民族                とする国連勧告の撤回を求める意見書採択を求める陳情                                         (委員長報告) 〃 第42   〃 第 18 号 国民保護

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

項目2、石垣市が今年、国民保護法に基づく住民避難のシミュレーションを行ったことがマスコミ報道されました。その内容と国民保護法についての認識を伺う。 件名5、教育行政について。小項目1、課題解決型学習PBL)について。ア、課題解決型学習PBL)とはどのようなものか伺う。イ、県内ではあまり事例がないと伺っています。その目的と効果について伺う。ウ、1年目、2年目の成果はどのようなものか伺う。

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

また、有事に備え、国、県、自治体が連携した国民保護計画策定を終えて、協議が進められております。以上を踏まえて伺いますが、①、本市を含む南西諸島軍事的緊張が高まっている状況について、市民を守っていく立場である市長見解をお聞かせください。 ◎秘書広報課長下里盛雄君)   秘書広報課下里です。南西諸島軍事的緊張が高まっている状況についての見解はというご質問お答えいたします。  

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

北朝鮮によるミサイル発射が相次いでいることを受けて、政府は国民保護法に基づいた住民避難訓練自治体と共同で実施しており、今後宮古島や石垣島などの先島諸島を中心に核攻撃を想定したシェルターの整備を検討しております。住民保護の観点から、早い段階で住民避難できる仕組みが必要と言われております。  そこで伺いますが、有事の際の住民避難について、市長の考えを聞きたいと思います。

宜野湾市議会 2022-10-18 10月18日-06号

防災危機管理室事務分掌でございますけれども、宜野湾市行政組織規則第4条別表に規定をされており、防災対策に係る計画防災会議災害対策本部に関すること、国民保護関連、自主防災組織の充実、防災の啓発、防災訓練に関すること、不発弾対策及び危機管理に関することが主な事務分掌ということでございます。 ○呉屋等議長 平安座武志議員。 ◆9番(平安座武志議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

本員の後に町田裕介議員国民保護法の質問をやってくれるのですけど、本員もずっと国民保護法の、特に国民保護訓練実施を訴えてまいりました。ある反戦平和を訴えている活動家の方が、対話と平和外交でそういう争いは絶対回避できるのだということをおっしゃっているのを見たのですけれども、昨日昼休みにテレビを見ていると、アメリカが安全保障の今後の指針を発表しておりました。

宮古島市議会 2022-09-28 09月28日-07号

次に、国民保護計画についてお伺いします。住民避難について、台湾有事を想定して住民避難計画策定されていることが県紙の報道で明らかになりました。  そこでお伺いします。本市避難計画はいつ策定したんでしょうか。時間の関係で、簡単にお答え願います。 ◎総務部長與那覇勝重君)   避難計画策定の時期についてお答えをいたします。  

名護市議会 2022-09-28 10月19日-11号

件  名  陳情第5号 国民保護特殊標章について、早急にテレビラジオ等のメディアを活用し、その存在と重要性を啓発することを求めることについて審査月日  令和4年10月17日結  果  継続審査審査経過  総務課長等から意見を聞き、審査の結果次のとおり結論を得た。      本案件は、引き続き審査する必要があり継続審査と決定した。

宮古島市議会 2022-09-27 09月27日-06号

次は、8番目の国民保護計画法による島外避難についてでありますけども、1番は飛ばしまして、2番目の島外避難のタイミングについてというので、県紙で見ましたので、「武力行為が行われているさなか、住民は混乱を極めているだろうし、空港港湾施設自衛隊も使用するだろうし、当然のこと港湾施設攻撃目標となるだろう」と、そのような記事を見ましたけども、どのように考えているのか。

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

その中に国民保護法とあるんですけれども、これは何ですか、教えてください。 ○議長金城寛) 休憩いたします。                              (休憩宣告午後4時12分)                              (再開宣告午後4時13分) ○議長金城寛) 再開いたします。

宮古島市議会 2022-03-18 03月18日-06号

宮古島市は既存の国民保護計画につき避難パターンのさらなる検討、国や県との協力体制の構築を進めるとしています。①、概要をお伺いします。②、基本方針に記載の国際人道法の的確な実施という項目について、国際人道法上の文民保護軍民分離についての記述を記載することが可能かお伺いします。この②について参考にしましたのは、広島市国民保護計画でございます。  以上、ご回答いただいてから再質問させていただきます。

沖縄市議会 2022-03-15 03月15日-04号

大げさですけれども、それを全部ひっくるめて、市長、やはり本員は国民保護訓練をやったほうがいいと思うのです。嘉手納基地は、攻撃目標です。もう耳が痛い話ですけれども、沖縄市民皆さん嘉手納基地攻撃目標です。中国からしたら。台湾に侵攻する前に、本員が中国軍だったら沖縄からやります。台湾は別に後からやっても大丈夫だと思っています。自国としての領有権を持っていますからね。