東村議会 2024-03-08 03月08日-01号
チャレンジ農場については、引き続き優良種苗の増殖、普及、加工用の生産及び新たな品種のブランド化推進に資する取組等を行うと同時に、東村新規就農者育成センターの研修農場として、担い手の育成に努めてまいります。 拠点産地認定を受けているカボチャについては、定期的に栽培講習会を実施し、技術の向上と安定した生産を目指します。
チャレンジ農場については、引き続き優良種苗の増殖、普及、加工用の生産及び新たな品種のブランド化推進に資する取組等を行うと同時に、東村新規就農者育成センターの研修農場として、担い手の育成に努めてまいります。 拠点産地認定を受けているカボチャについては、定期的に栽培講習会を実施し、技術の向上と安定した生産を目指します。
令和3年度に品種登録が行われた生果用ホワイトココは種苗の確保がしやすい、収穫期間がゴールドバレルより長いことから、農家の負担軽減にもつながり、今後の普及を図っていきたいと考えております。 現在、チャレンジ農場において3,000本を栽培しており、今後は農家の意向を確認しながら、計画的な必要な本数の増殖を行っていきたいと考えております。
自らが意欲を持って、そのゴールドバレルというものがちょっと栽培難しいところもありますので覚悟を持つというか何というんですか、難しい品種にトライするというものも大切だと思いますので、その辺は役場に来られてどういった入会の手続であるとかそういったことをきっちり自らが確認していただきたいなというふうに思っております。 失礼しました。今会員数ですね、現時点で23名の方が会員として登録しております。
加工用原料の増産を図るため、新品種の導入を関係機関と連携しながら積極的に進め、品質の向上と原料果実の安定確保を目指すとともに、加工用原料に対する1キロ当たり10円補助を引き続き継続しながら、買取価格の引上げを要請してまいります。 また、生食用として関心の高いゴールドバレルについては、ゴールドバレル栽培研究会を中心に、統一基準での栽培、品質の確保、栽培技術の向上を図ります。
栽培品種は200種類以上と言われ、コーヒー専門店などでは約50種類用意しているところもあるそうです。本員の知人でも、本市在住の宮里直昌さんという方、市長もよく御存じだと思いますが、その方も県内で試行錯誤しながら沖縄コーヒーを作り、約35年になりますが、現在はソーラーパネル屋さんの土地を利用しながらの栽培。
ヤギにつきましては、ヤギの頭数を増やすことと品種改良を推進するため、市内のヤギ生産組合に対しヤギの貸付けを行う「優良山羊貸付事業」を行っております。続きまして要旨(2)についてお答えいたします。現在、勝山山羊生産組合がJAファーマーズにおいて、自動販売機を設置しヤギ肉の販売を行っていることは承知しております。
それから次、サツマイモの病害についてお伺いしますが、県内で生産されているサツマイモにはどのような品種があるのか。また本市で栽培されている品種についてもお伺いします。 ○金城隆議長 早瀬川章子園芸畜産課長。
昨年度は66日間という操業停止、圧搾停止が行われたということで、伊良部工場の規模拡大について、工夫して圧搾、質を上げながら短縮する努力をしていただきたいという株主からの意見と、それに対して、宮古製糖の渡久山社長は、伊良部工場管内では約80%がハーベスター、品質、早熟品種への改良など、導入を国や県に要望していく考えを示したと。それで、やはり規模拡大に関しては、国の予算やらいろいろな予算が必要だと。
いろいろそれに問題があろうかと思いますけども、オペレーターの問題やら品種の問題ですね、機械の能力以上にキビが豊作だったとか、いろいろありますけども、いろいろある中から、ハーベスターの農家からの相談なんですけども、免税申請事務の簡素化ができないかということでありましたので、この部分にだけでもいいから答弁を求めます。
現在沖縄県で品種登録されているパイナップルは、①N67-10、②ボゴール、③ソフトタッチ、④サマーゴールド、⑤ゆがふ、⑥ゴールドバレル、⑦ジュリオスター、⑧サンドルチェ、⑨ホワイト・ココの9種類があります。そのうち、市内で主に生産されている品種といたしましては、ボゴールとN67-10が全体の99%を占めているところであります。
そのことによるサトウキビの増産、それから優良品種の普及による生産性向上、担い手の農地の集約、集積、市長がこれまではもう既にご答弁なさっていますので、やっぱりこういった取組の土台になる基幹産業としてのサトウキビを守る必要があるということは私も理解できます。
1点目のチャレンジ農場については、平成23年に慶佐次地区の村有地約2万7,300平米に種苗不足の解消とゴールドバレル等の生食用品種の普及、ブランド化、担い手の育成など目的に開設されました。 チャレンジ農場では、これまで現在の研修生を含めて4名がパインアップルの栽培について2年間研修しております。研修終了後については3名とも就農しており、うち2名については村内でパイン栽培を始めております。
チャレンジ農場については、引き続き優良種苗の増殖、普及、担い手の育成、加工用の生産及び新たな品種のブランド化推進に資する取組等を行ってまいります。 野菜、果樹、花卉、観葉については、単収と品質の向上に努めてまいります。拠点産地認定を受けているカボチャについては、定期的に栽培講習会を実施し、技術の向上と安定した生産を目指します。
あわせて、施肥、病害虫駆除、収穫の委託など、多様に生じるサトウキビ生産経費の負担軽減として、収穫量1トンあたり500円を交付する、収穫管理支援事業を実施するとともに、早期高糖品種の種苗普及により、サトウキビの年内操業の恒常化を促進し、夏植え更新までの期間を利用した、他作物との輪作による複合経営を推奨することで、農業における所得向上を図ります。
次に、サトウキビの安定生産と増産に向けて、種苗管理センターの新品種・優良品種を農家へ広く普及するとしておりますが、そのためには宮古島市において種苗センターを設置するお考えないのかお聞かせください。
さらに、奨励品種、優良種苗の普及に加え、バガス、トラッシュなどの畑地還元、有機質肥料を活用した土作りを推進するとともに、適期株出し管理、新植への更新を促し、反収及び品質の向上を図ります。 ◆我如古三雄君 ②はちょっと飛ばしたいと思います。後で時間があれば質問したいと思います。 次に、2番の福祉行政についてであります。宮古島市こども医療費助成について。
本部町においても、やっぱり繁殖牛の導入について、例えば先ほど血統と言ったように、1か所は60万円、1か所は120万円というような競りになるということで、その優良品種の子牛を含めた、この雄牛の精液を含む優良繁殖牛の導入を望む声があるんですが、その点を検討できないか伺います。課長の答弁を終えて、質問を終わります。 ○議長(又吉薫) 農林水産課長、宮平 覚君。
また、それに合わせていい品種というか、見栄えのいいものだとか、そういったものも出荷されているだろうというふうに理解しております。
よって、圃場整備が完了するまでは、これまでどおり優良農家に委託し、種苗の生産を図り、沖縄県の奨励品種または新品種の普及促進に努めてまいります。 ◆棚原芳樹君 県の土地改良事業が終わってということでありますから、五、六年はかかるということですかね。 次に行きます。
このイチゴ品種改良等指導旅費として、今回36万2,000円を計上しております。こちらにつきましては宜野座産のイチゴのブランド化を図るため、また新品種の開発に向けた取組や育苗管理の新技術の確立に向けて講師から指導を受けるための旅費となります。育成センターでは新品種の開発に向けての試験栽培を行っております。