1623件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2008-06-12 06月18日-04号

そのほかにも、かんきつ類では熊本県のデコポンや、畜産部門での松阪牛などがあり、また、観光と結びつけた形での成功の例としては北海道のジンギスカンがあります。いろいろな食べ方に工夫をされた料理札幌ビール園をはじめ、札幌市内料理店で食べることができます。さらに、お土産品店においては、いろいろな形に加工された商品を観光客はその中から選べるようになっております。

名護市議会 2008-06-12 06月12日-01号

名護観光協会では、この1年県内外からの観光客誘致のため、名護市長杯争奪全島職域ハーリー大会や20回記念サントピア沖縄 名護やんばるツーデーマーチをはじめ、名護さくら祭りさくら女王選考会名護押花コンクール等事業を実施したほか、インターネット・ホームページの情報発信北海道日本ハムファイターズの受け入れや応援ツアーの派遣、北部広域市町村圏共同事業であるやんばるの産業祭り及びツール・ド・おきなわ

南城市議会 2008-06-10 06月10日-04号

そういう中で、国がモデル事業として小型風力発電小型水力発電、あるいは小型燃料電池システムなどを導入する事業を進めてきておりましたが、なかなか自治体として手を挙げる自治体がないということで、既に2005年度に手を挙げた高知市の須崎市、北海道の室蘭市、千葉県の鴨川市などが太陽光電池風力発電補助事業実施してやっていますが、平成年度には手を挙げる自治体がなかったということで、この予算は宙に浮いたと

那覇市議会 2008-06-09 平成 20年(2008年) 6月定例会−06月09日-02号

来月7日から、北海道洞爺湖サミットが開かれます。ご存じのとおり、今回のサミットでは地球温暖化対策をはじめ環境問題が大きなテーマとなっています。現在、開会中の通常国会で「地球温暖化対策推進法改正案」が成立する見通しですが、この法律は平成9年の京都議定書の採択を受け、国・地方公共団体事業者国民が一体となって地球温暖化対策に取り組むための枠組みを定めた環境施策の基本となるものです。  

南城市議会 2008-06-09 06月09日-03号

本土の例を取りましても、北海道辺りでもビューポイント駐車場と、駐車帯ということで、わざわざ景観を写真撮影できるような形で車が停められるということもありますので、非常にこの斎場御嶽辺りの国道331号、久高島を見下ろすあの一帯は、うってつけの場所だろうというふうにも思っております。 ちなみに、玉城の中山から奥武が見渡せる絶好のポイント、向こうにもあるんですよね。ビューポイントみたいな駐車帯が。

西原町議会 2008-03-25 03月25日-07号

まずその前に地球温暖化の問題でありますが、今年の7月7日にG8、先進国北海道洞爺湖サミットにおいて地球温暖化防止対策。日本も数値目標に向けての温室効果ガス削減の6%を削減というふうに、具体的にこういうのも示しているわけであります。また前月の6月には今朝の新聞に載っていましたが、福田総理北海道洞爺湖町に赴いて、その場所を選定したりいろいろあるというようなこともきょうの新聞に載っております。

南城市議会 2008-03-25 03月25日-04号

そして北海道にも勤務して経験がございます、地方自治体の。 そして行政課専門官で、いま相当有望な方だということで、直接課長から2カ年預かってくれと、もし、私共の南城市が何かお手伝いすることがあれば、私が総務省あげて応援するということまで私は電話をいただいております。 

うるま市議会 2008-03-18 03月18日-06号

私たち新かけはしのメンバーは、今年1月に北海道札幌市と夕張市に勉強に行ってまいりました。札幌市では主にコールセンターについて、そして夕張市では財政再建について勉強してまいりましたが、今回はそれを踏まえて質問をしていきたいと思っています。夕張市においては、破綻した自治体というのは、このような状態かと改めて感じました。

那覇市議会 2008-03-18 平成 20年(2008年) 2月定例会−03月18日-付録

しは│ │ │       │       │     どうなるのか伺う         │ │ │       │       │                      │ │ │       │4 文化財行政│ 伊江御殿別邸庭園文化財指定について  │ │ │       │ について  │ 昨年5月14日、元参議院議員で、本県出身者と│ │ │       │       │して初めて北海道

北谷町議会 2008-03-18 03月18日-04号

収穫が減少されたり、東北で作っている米がだんだん北上していって、北海道で増産されているとか、魚介類においても確実に移動しているとか、そういう現象が起こっているわけなんです。北谷町において、ほとんどさとうきびで占められていることですが、特産であるさとうきびやゴーヤーもいずれは北上していってしまうのではないかという危機感があるわけなんです。

糸満市議会 2008-03-18 03月18日-08号

屋台村につきましては、国内では福岡県の博多、北海道の帯広や函館が有名でありますが、当地域観光スポットということもあり、屋台村づくりによって地域が活性化していることは御存じのとおりであります。また街中の屋台食文化となっている台湾や東南アジア食慣習から見てもわかるとおり、沖縄東南アジア食慣習に近く食文化として考えた場合、外国人観光客本土からの観光客にも受け入れられるものと思われます。

宜野湾市議会 2008-03-14 03月14日-06号

◆8番(呉屋等君) 私のほうもなかなか資料の提出もないものですから独自でいろいろ調べますと、このマレア・クリエイトさんのほうの母体は、学校法人三幸学園といいまして、北は北海道札幌から福岡まで持っている専門学校でございます。中でも仙台から福岡までのリゾートスポーツ専門学校6校を擁していまして、つまりマリンレジャーの育成を行っている学校でございます。