名護市議会 2051-06-13 07月02日-11号
光 男 翁 長 久美子 比 嘉 拓 也 比 嘉 忍 金 城 善 英 岸 本 洋 平宛先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣
光 男 翁 長 久美子 比 嘉 拓 也 比 嘉 忍 金 城 善 英 岸 本 洋 平宛先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣
島 袋 力 大 浜 幸 秀 川 野 純 治 宮 城 さゆり 大 城 敬 人 比 嘉 勝 彦 平 光 男 翁 長 久美子 宮 城 安 秀 金 城 善 英宛先 内閣総理大臣
│ │ 内閣総理大臣 外務大臣 防衛大臣 沖縄及び北方対策担当大臣 ││ │ │ 外務省沖縄担当大使 沖縄防衛局長 │└────────────────────────────────────────────┘ └────────────
平成30年第5回石垣市議会において、新石垣空港滑走路の800メートル延長、国際線ターミナルビルの山側移転及び国内線ターミナルビル拡張を求める要請決議が決議され、内閣総理大臣を初めとする関係大臣へ要請をされております。また、八重山市長会、美ぎ島美しゃ市町村会等から、国土交通大臣を初めとする各機関へ要請・要望をしてまいりました。
今年度の長寿祝いの記念品につきましては、新百歳47人の方へ、内閣総理大臣からお祝い状と記念品の銀杯、県知事からはお祝い状がございました。本市からは、トーカチ544人、カジマヤー101人、新百歳46人、合計691人の方へ、慶祝記念品として額縁入りの写真を贈呈いたしました。 ○議長(幸地政和) 天願 久史議員。 ◆11番(天願久史議員) 再質問いたします。
国では平成11年に民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律、いわゆるPFI法が策定され、平成12年にPFIの理念とその実現のための手法を示す基本方針が内閣総理大臣によって策定され、PFI事業の枠組みが設けられました。また平成28年にPPP/PFI推進アクションプランが定められております。
香川県丸亀市川西地区自主防災会、川西地区地域づくり推進協議会は、平成21年には防災まちづくり大賞(総務大臣賞)、平成22年には防災功労者内閣総理大臣表彰等の功績を受けております。そこで嘉手納町の防災対策をお伺いします。(1)各行政区の防災訓練の実施、また訓練内容をお聞きします。(2)人口に合わせた備蓄食品数をお聞きします。(3)備蓄倉庫の数と、企業の空き倉庫、空きスペースの活用は。
│ │あて先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、総務大臣、厚生労働大臣 │└───────────────────────────────────────┘ └────────────────────────────────────────────┘ 引き続き、発議第9号について御説明申し上げます。
│ │ 内閣総理大臣、防衛大臣、沖縄及び北方対策担当大臣、沖縄防衛局長 │└──────────────────────────────────────┘ └──────────────────────────────────────┘ 議員諸賢の御賛同をよろしくお願いします。 ○議長(幸地政和) ただいま提出者の説明が終わりました。 お諮りします。
あて先、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、厚生労働大臣、沖縄及び北方対策担当大臣。 ○徳里直樹議長 しばらく休憩します。 △午前11時20分 休憩 △午前11時20分 再開 ○徳里直樹議長 休憩前に引き続き会議を開きます。 これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 (「進行」と言う声あり) ○徳里直樹議長 「質疑なし」と認めます。 これで質疑を終わります。
┃ 令和元年12月13日 ┃┃ 沖縄県宜野座村議会 ┃┃ ┃┃ 宛先 ┃┃ 内閣総理大臣
衆参議長、内閣総理大臣、内閣官房長官、国土交通大臣、沖縄及び北方対策担当大臣、文部科学大臣、文化庁長官、沖縄県知事宛てであります。皆さんにご提案を申し上げます。 ○議長(平良秀之君) 説明は終わりました。質疑を許します。石垣 亨君。 ◆22番(石垣亨君) 提案者にお聞きします。これについては、国、県ともやらないと言っているんでしょうか。私は、県の動きも素早過ぎるぐらい早かった。
令和2年9月28日 那覇市議会 あて先 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 内閣官房長官 総務大臣 財務大臣 経済産業大臣 経済再生担当大臣 まち・ひと・しごと創生担当大臣 意見書案第16号 那覇軍港(那覇港湾施設)の早期移設返還を求
│ ││ │ │あて先 ││ │ │ 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣
提出先、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、総務大臣、厚生労働大臣、経済産業大臣、内閣官房長官、経済再生担当大臣、まち・ひと・しごと創生担当大臣。以上でございます。 ○議長(大城好弘) これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。 質疑ありませんか。 なし(と言う声あり) ○議長(大城好弘) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。 お諮りします。
令和2年10月1日 沖縄市議会宛 先 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 内閣官房長官 総務大臣 財務大臣 経済産業大臣 経済再生担当大臣 まち・ひと・しごと創生担当大臣 以上です。 ○小浜守勝議長 以上で提出者の説明を終わります。 本件について、直ちに質疑に入ります。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○小浜守勝議長 質疑なしと認めます。
また、宛先は内閣総理大臣、外務大臣、衆参両院議長となっております。 以上が陳情第148条の概要でございます。 以上でございます。 ○委員長(上里直司) これより質疑に入ります。 (「進行」と言う者あり) ○委員長(上里直司) ないようでありますので、本件についてはこの程度にとどめておきます。 休憩いたします。
宛先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、内閣官房長官、総務大臣、財務大臣、経済産業大臣、経済再生担当大臣、まち・ひと・しごと創生担当大臣となっております。 議員各位の御賛同を、よろしくお願いします。 ○久高友弘 議長 これより質疑に入ります。 (「なし」と言う者あり) ○久高友弘 議長 これにて質疑を終結いたします。
要は内閣総理大臣が、照屋寛徳衆議院議員の質問主意書、5年以内運用停止についての質問主意書に対しての答弁がございますので、運用停止というのはこういうものだよということを御紹介させてください。5年以内の運用停止について、質問主意書がございました。