宮古島市議会 2021-09-21 09月21日-07号
◎総務部長(宮国泰誠君) 誰の指示かというご質問でしたけども、業者指名につきましては担当課から入札執行依頼を受けて指名選定委員会を開催し、その業者の選定を行っているところです。これについては、要綱、手持ち工事等を勘案して選定委員会において決定をしているところです。 ◆新里匠君 ただいま選考委員会を開いて、手持ち工事も勘案してという答弁がありました。これ本当ですか。
◎総務部長(宮国泰誠君) 誰の指示かというご質問でしたけども、業者指名につきましては担当課から入札執行依頼を受けて指名選定委員会を開催し、その業者の選定を行っているところです。これについては、要綱、手持ち工事等を勘案して選定委員会において決定をしているところです。 ◆新里匠君 ただいま選考委員会を開いて、手持ち工事も勘案してという答弁がありました。これ本当ですか。
仕様書において曖昧な表現をしていないかなど、設計内容の再確認の依頼をした後、事業課からの再度の入札執行依頼により入札の手続を進めます。原則、設計額等の見直しがない場合は、業者の指名替えを行い、再入札を行っております。 ○小浜守勝議長 瑞慶山良一郎議員。 ◆瑞慶山良一郎議員 ありがとうございます。 ④、⑤で不調の後の手続、また、再入札の後の手続をお聞かせいただきました。
続きまして、教育行政についてですが、6月の定例会の答弁では労務単価の改定に伴う設計書の単価の入れかえ作業が幼稚園、小学校は終えて、入札執行依頼は済んでいますという答弁をしていました。また、中学校はこの作業終了後、工事の発注をすると答弁もしておりましたが、その後各小学校と各中学校のクーラーの設置進捗状況はどうなっているのか、当局の見解をお伺いいたします。
クーラーの設置工事についてですけども、現在の進捗状況を伺うとありますが、これはきのうの平良和彦議員の質問で、クーラーの設置の進捗状況と設置校の順番についての質問に対しての答弁で、4月に労務単価の改定があり、現在入札執行依頼をしています。どこの学校が先とかではなくて、一斉に設置しますと話しておりましたが、ではまずこの4月の労務単価の改定の内容を教えてください。
幼稚園、小学校につきましては、その作業を終えて既に入札執行依頼をしているところです。中学校につきましてもこの作業が終わり次第工事発注をしてまいります。 それと、設置校の順番はというご質問でしたけれども、国の臨時特例交付金を活用してことし一挙に幼稚園、小学校、中学校と工事発注してまいります。したがって、順番という考えはございません。
本工事は平成23年10月27日に入札執行依頼をいたしまして、11月18日に入札を行っております。請負契約の締結日は平成23年11月21日となっております。それから工程表等の提出に基づいて着手を行っておりますが、最初の1カ月程度はやはり測量とか現場の準備ですね、準備工にとりかかっておりまして、本格的に工事に入ったのが1月ぐらいからです。大型のボックスカルバートの設置が主の工事でした。
経緯を総括してみますと、平成21年5月7日に建設部土木課より総務部契約検査課に入札執行依頼がなされている。その時点で、3工区に分けて同時発注をしたらどのような指名状況になるというのはわかっていたはず、今のような状況に当然なったわけです。 そこら辺は建設部と総務部、つまり契約検査課は今総務部にあるわけですから、その連携がなされていなくて、発注はわかるわけです、今回の工事は。
そして、30日に入札執行依頼書を提出いたしまして、それから6月2日に指名通知書が発送されております。その間6日には協定書の提出とか、それから質問書による問い合わせなどが行われております。6月3日から業者の見積りがありまして、10日間の見積り期間となっております。13日が建築工事の入札が行われております。そして、設計事務所の方につきましては、AMS設計がやっております。
早速、お手元に資料があるかと思いますが、すぐに10月16日には入札執行依頼をして、3月23日までの工期で事業が完了すべく担当の職員頑張ってまいったということであります。 ○議長(伊佐敏男君) 仲村春松君。 ◆17番(仲村春松君) 担当部局としては、自分たちが当初予定している工程より大幅にずれ込んでいれば、市長と一緒に防衛施設庁に座り込んでも「この工事は間に合わないですよ。何とかしてください。
そしてそれを検討しまして業者の合否が決まると、決まった後で入札執行依頼に基づきまして指名業者の選定、入札執行通知、仕様書等に基づいて現場説明そして入札執行で締結というようになってございます。江洲議員の質問にあります市内業者の状況、これにつきましては基地内で受注している業者の数字につきましては残念ながら把握しておりません。