13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宜野座村議会 2019-12-12 12月12日-03号

遮断されたときに、この無停電装置が動きます。UPSです。そこで切れた時点で発電機は動くのですが、電気は供給できないので、その前段として無停電装置UPSが動きます。発電機が動いて電気が供給できるようになったときには、UPSではなくて発電機が稼働して、電気を供給するシステムです。ですから、UPSがないと瞬断してしまうのです。消えてしまうことになります。

うるま市議会 2013-03-04 03月04日-02号

次に、施設設備維持管理費496万9,000円、この事業IT事業支援センターの無停電装置交換となっております。繰り越し理由は、無停電装置バッテリー交換受注生産であることから、機器の納期が5月中旬となったため、次年度へ繰り越すものでございます。 次に、じんぶん館企業誘致促進事業300万円、この事業じんぶん館簡易駐車場整備下水道布設工事となっております。

恩納村議会 2012-09-13 09月13日-02号

資本的支出では、1,824万5千円の増額補正で、その主なものは建設改良費道路改良に伴う配水管移設設計及び埋設管調査業務494万4千円、配水池等停電装置交換工事998万5千円の増で、そのため、過年度分損益勘定留保資金も1,824万5千円の増額補てんとなっております。 採決の結果、全委員賛成でもって原案のとおり可決と決しました。以上、会議規則第77条の規定により報告いたします。

恩納村議会 2011-09-13 09月13日-02号

委員から、水道管移設工事ホテル建設によるものかとの質疑に対し、付け替え部分工事塩屋橋水管橋修繕工事及び谷茶配水池停電装置設置工事であるとの答弁がありました。 採決の結果、全委員賛成でもって原案のとおり可決と決しました。 以上、会議規則第77条の規定により報告いたします。 ○議長山城郁夫)  これより委員長報告に対する質疑を許します。          

うるま市議会 2010-06-29 06月29日-09号

また、委員から「IT事業支援センター管理費について、UPSバッテリー(無停電装置交換指定管理者がすべきではないか。また、保育施設支援については、県の補助期限が過ぎた後は企業の責任で運営することになるのか」との質疑に対し、当局から「IT事業支援センター施設設備)については、市が財産として整備してあるので、UPSバッテリー(無停電装置についても市で整備する必要がある。

宜野湾市議会 2010-03-17 03月17日-08号

公的年金認証システム機器導入の入れかえ関係が700万円余り、使用料関係は、これは機械賃借料として無停電装置関係使用料関係が157万5,000円とかであります。増部分については、また後で調べて報告します。 ○議長伊波廣助君) 岸本一徳君。 ◆15番(岸本一徳君) 今の、資料でいただければというふうに思います。 それから、一般質問でも取り上げてきました。

沖縄市議会 2008-07-02 07月02日-09号

行政無線災害時の対応ですけれども、無停電装置、バッテリーを備えておりまして、先ほどの非常用発電機と併用をして対応できるようになっております。それから市内全域設置をされております防災行政無線子局152局ありますが、それはバッテリーです。それぞれバッテリー整備をされておりまして、地域の停電時にも対応できるようになっております。 次に⑥にまいります。

嘉手納町議会 2005-09-08 09月08日-03号

ただし、その周辺機器の無停電装置これは停電で瞬間停止になってもそのままつないでおくという蓄電池がございますけれども、それがすでに限界に来ております。またシステムダウンをいたしますと役場基幹業務全体がとまるということで、大変大きな事態を招きかねます。またこのコンピューター自体も中に持っておりますハードディスクにつきましても耐用年数が超過しておりまして、全く安定稼働保証がございません。

嘉手納町議会 2005-09-08 09月08日-03号

ただし、その周辺機器の無停電装置これは停電で瞬間停止になってもそのままつないでおくという蓄電池がございますけれども、それがすでに限界に来ております。またシステムダウンをいたしますと役場基幹業務全体がとまるということで、大変大きな事態を招きかねます。またこのコンピューター自体も中に持っておりますハードディスクにつきましても耐用年数が超過しておりまして、全く安定稼働保証がございません。

北谷町議会 2000-03-29 03月29日-10号

また、停電に対応するために無停電装置を準備するとともに、受け付けについても従来の消しこみ方法等の作業も実施していく。」との答弁がありました。 税務課関係では、国有資産等所在市町村交付金4千932万5千円が増えた原因についての質疑に、「家屋にかかる交付金算定標準額が、平成12年より価格の5分の1から5分の2に改正されたことによる。」との答弁がありました。

  • 1