497件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2022-09-28 10月07日-06号

教育委員会としましても他自治体の状況を確認するなど、どのような対応ができるのか検討をしているところでございますが、現在実施している学校給食無償化事業につきましては、名護市立学校給食センター提供する給食食材購入費用について補助をする内容となっており、保護者へ直接的に給付するものとはなっておりません。

名護市議会 2022-09-28 10月05日-04号

要旨(2)名護市の小中学校校則について、子どもたち保護者にどのように伝え、理解を得る取組を行っていますか。要旨(3)名護市の小中学校において校則見直しを行った学校がありますか。要旨(4)教員を志望する学生が減ってきていると新聞報道にありました。その理由の一つとして、学校だけではなく帰宅してまでも仕事をしなければならないという教員負担増があると言われています。

名護市議会 2022-09-28 09月29日-02号

保育所等において、コロナ禍物価高騰等に直面する中、保護者負担の軽減を図るとともにこれまでどおりの栄養バランスや量を保った給食提供されるよう、食材料費購入に係る費用補助するものです。10番、農業水路等長寿命化防災減災事業羽地大川土地改良区)で、歳入歳出予算の計上です。歳入のほうが県補助金羽地大川土地改良区の負担金でございます。

名護市議会 2022-09-28 10月11日-07号

しかしながら市内学童クラブはもとより、保護者の皆様からも学童クラブの増設についての問合せなどがあることから、我々の方でも計画と現状に乖離(かいり)があるのではとの認識もございます。第2期名護子ども子育て支援事業計画につきましては今年度が中間見直しの年度になっておりまして、その見直しの基礎となるニーズ調査を今年の11月中に実施する予定となっております。

名護市議会 2022-06-09 06月14日-03号

続いて要旨(1)イについてですが、アンケート調査方法で幼稚園、小中学校保育園の保護者向け、高校生や大学生、若者向けアンケートも行ってはいかがでしょうか。アンケートとして、こういった幅広く声を聞くのは、また取組をするのは難しいと思いますが、やはりにぎわいのあるまちづくりの一環として、若者が集う場所づくりも必要かと思います。

名護市議会 2022-06-09 06月20日-07号

コロナ禍長期化子どもたちにかかるストレスが高い状況が続き、保護者も余裕がない中でイライラしている。朝起きられないなどのうつ症状小学校高学年から中学生までの子どもの1割から2割に見られる。国立成育医療研究センター調査結果によりますと、小学5、6年生の13%、中学生の22%に中等度以上のうつ症状が見られた。名護市の小中学校状況についてお伺いいたします。

名護市議会 2022-06-09 06月16日-05号

保護者年齢層は、10代後半から40代前半まで幅広く利用されている状況となっております。児童センターで実施している「いいっこ広場」の利用者の傾向といたしましては、月齢8か月から1歳児が7割、2歳児・3歳児は3割ほどで、保護者年齢層は20代から40代で、ひとり親の方は0.5割ほどとなっておりまして、6割ほどは県外出身の方となっております。

名護市議会 2022-03-02 03月15日-09号

次に、5歳から11歳までの小児ワクチン接種取組につきましては予防接種法上の努力義務が課されていないことから、保護者及び本人が接種について判断できるよう、有効性及び安全性について学校市内保育施設等を通じて情報提供を行っているところであります。本市では、今月11日から小児ワクチン個別接種が始まっており、26日には小学校3年生以上を対象とした集団接種を実施する予定となっております。

名護市議会 2022-03-02 03月10日-06号

コミュニティスクールにつきましては、保護者地域住民皆さん学校運営に参画する仕組みとして、学校運営協議会を設置した学校を「コミュニティスクール」と言います。地域とともにある学校として、保護者地域住民皆さんと教職員が学校教育ビジョン課題を共有し、共に知恵を出し合いながら、教育活動の充実と学校地域課題解決につなげていく取組であります。

名護市議会 2022-03-02 03月09日-05号

これは新型コロナウイルス感染症の蔓延(まんえん)に伴い、保護者の職場の休業や雇止め等が原因で世帯の収入が減少したと認められる世帯も準要保護認定基準に加えたことにより増加したものと考えております。また、準要保護申請者数も平成29年度と比較すると年々減少しており、認定者数もそれに比例して減少しているものと考えております。 ○大城秀樹議長 比嘉ひとみこども家庭部長

名護市議会 2022-03-02 03月22日-13号

内容ですけれども、家庭教育支援員というのは、WaRaBarプロジェクトという、前に県が「家(や)~なれ~」運動ということで、家庭教育子育てについて保護者皆さん子育てのことを研修する機会が、そういう制度があったのですが、それを受け継いで、主に保護者皆さん家庭教育の在り方についてしっかりと伝えていこうということで、リーダー的な存在として6名の方に活動してもらっています。