豊見城市議会 2020-06-17 06月17日-02号
さらに、今後も生活保護等の支援相談等に速やかに対応できるよう、さらなる職員体制の強化について、担当部署と今後も調整を図ってまいりたいと考えております。 ◆1番(新垣龍治議員) -再質問- ありがとうございます。 答えていただけるならなのですが、ケースワーカー1人当たりの担当人数というのでしょうか、それが答えられればお願いいたします。 ○議長(大城吉徳) 休憩いたします。
さらに、今後も生活保護等の支援相談等に速やかに対応できるよう、さらなる職員体制の強化について、担当部署と今後も調整を図ってまいりたいと考えております。 ◆1番(新垣龍治議員) -再質問- ありがとうございます。 答えていただけるならなのですが、ケースワーカー1人当たりの担当人数というのでしょうか、それが答えられればお願いいたします。 ○議長(大城吉徳) 休憩いたします。
5万円の収入といいますと、極端な言い方ですが、生活保護等の支援がなければ生活できないレベルの収入に当たるのかなというふうに考えております。これでもって宮古上布を商工業の産業の一つとして市が守り立てていくというふうな答えはいささか厳しいのかなというふうな認識を持っておりますけれども、第2次宮古島市総合計画というものの中において年間生産反数というものの増加をうたっております。
主な内容は、親や里親による子供への体罰の禁止、児童相談所で一時保護等の介入対応職員と保護者支援職員を分けて介入機能を強化。学校、教育委員会、児童福祉施設の職員に守秘義務を課すことなどであります。
そしてより弱者、より所得の低い方はそれなりの措置がされていますし、さらに低いとなりますと、生活保護等がございますので、その分が充てられるかと思っております。
アの質問となっています各センターの設置場所につきましては、予算の議会通過の後、正式な委託契約となりますので公表は差し控えさせていただきますが、日常生活圏域内における高齢者やその家族の総合的な相談窓口であり、地域に密着したきめ細やかな取組を行うことから、地域のことを熟知していること、深刻な権利侵害がうかがえる相談のスクリーニングや一時保護等のように緊急時における迅速な対応が可能であること、業務の特性として
地域包括支援センターは、日常生活圏域内における高齢者やその家族の総合的な相談窓口であり、地域に密着したきめ細やかな取組を行うことから、地域のことを熟知していることは当然のこと、深刻な権利侵害が伺がえる相談のスクリーニングや一時保護等のように緊急時における迅速な対応が可能であること、また、業務の特性として継続性が強く求められるため、これらを担保できる安定した経営基盤を有していることが、地域型包括支援センター
地域包括支援センターは日常生活圏域内における高齢者やその家族の総合的な相談窓口であり、地域に密着したきめ細やかな取組を行うことから、地域のことを熟知していることは当然のことで、深刻な権利侵害が伺える相談のスクリーニングや一時保護等のように緊急時における迅速な対応が可能であることや、業務の特性として継続性が強く求められるため、これらを担保できる安定した経営基盤を有していることが、地域型センターを運営する
本市では、「豊見城市安全安心のまちづくりのための防犯カメラの設置に関する条例」で「市民等の基本的人権を擁護するため、防犯カメラの設置台数は必要最小限の台数とすること」としておりますので、新たな設置につきましては設置の必要性やプライバシーの保護等について慎重に検討する必要があります。 次に(7)についてお答えします。
憲法で保障される内心の自由やプライバシーの保護等、個人情報を簡単に提供していいのかと多くの声が寄せられました。大変重要な問題として受けとめ質問いたします。小項目1、糸満市立中央図書館が、令状なく利用者情報を捜査当局に提供していたことについて伺う。ア、経緯について説明を求める。イ、個人情報保護法違反にならないか伺う。ウ、今後の対応について見解を伺う。 件名4、環境行政について。
またこの税に関しましては、国内に住所を有する個人に対して課する国税ということで1人年額1,000円ということで、また非課税の方、生活保護等の規定により生活扶助等を受けている者等に対しましては、森林環境税を課さないものとするということで規定をされております。
等性的少数者に対する施策や行政サービスの必 ││ │ │ 要性について ││ │ │ イ DV相談窓措置の運営状況(配偶者暴力相談支援センター ││ │ │ との連携) ││ │ │ ウ 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等
さらに、一時保護等が必要と判断したケースについては、児童相談所と密に連携を図っています。 次に、②子供や保護者のメンタルケアの体制についてお答えいたします。 本市では、虐待の被害に遭った児童には教育機関等との連携を図り、児童に寄り添い、心身ともに安定した生活が送れるよう支援を行っています。 また、保護者には虐待に至った経緯等を確認し、心情を受容しつつ、再発防止に向けた助言や指導を行っています。
また、子育て支援策の拡充及び生活保護等の高齢化に伴う社会保障経費等の増加傾向から、扶助費については右肩上がりの増加となることが予想されます。生活保護の扶助費の伸びは著しく、特に医療費がその約50%を占めることから、生活保護世帯の医療費に対する対策も早急に検討しなければなりません。宜野湾市の課題が山積する中、平成31年度予算編成をなし遂げた市当局に対し、高く評価をしたいと思います。
◎屋比久功こどものまち推進部長 家庭児童相談室において相談を受けている子供が市外へ転居した場合については、児童虐待の防止等に関する法律第13条の4及び市町村子ども家庭支援指針に基づきまして、転居先の市町村に対して情報提供を行い、子供の保護等についてケースの引き継ぎを行っているところです。 ○小浜守勝議長 指導部長兼教育研究所長。 ◎與那嶺剛指導部長 おはようございます。
ただ要保護等の家庭につきましては、援助する必要があるかどうか、今検討しているところでございます。 ○亀谷長久議長 11番 宮里歩議員。
扶助費は子ども・子育て支援のさらなる充実及び生活保護等の社会保障関係経費により、引き続き高い水準となる見通しであるとうたわれております。そういうことで収支不足が平成31年には23.6億円、平成32年度には35億9,000万円、平成33年には37億7,000万円と大変厳しい状況であります。そこで行財政改革、しっかり取り組まなければいけないというふうに本員は思っております。
多量飲酒については、DV問題や泥酔による急性アルコール中毒による緊急搬送や警察への保護等、泥酔と関連するもので、平成29年度保護件数全体の40%、1,476件が泥酔保護であることや路上寝による交通事故の発生、窃盗被害等が起きており、事件、事故等に深い関連性があります。質問いたします。多量飲酒による事件・事故防止について伺います。 ○議長(幸地政和) 市民部長。
ですから、ここはぜひ対象を75歳以上の皆さん全員、もちろん生活保護等を受給していない者は、その福祉のサービスでそれを受けられますので、それ以外の健康な方々は対象とすべきではないかと思いますが、この2点お願いします。 それでは続きまして85ページ、87ページの第2保育所の空調機取り替え、これは何台か。
議員御指摘の児童相談所等に一時保護されている児童生徒の出席の取り扱いについてでございますが、平成27年7月31日に文部科学省初等中等教育局長より、各都道府県教育委員会などに対し、一時保護等が行われている児童生徒の指導要録に係る適切な対応及び児童虐待防止対策に係る対応についてという通知文が発出されており、その中に別紙1、別紙2というものがあわせて添付されています。
◆3番(比嘉彰議員) -再質問- 経済的困窮というのは生活保護等という意味ですか。伺います。 ◎学校教育課参事(指導主事) データ上は要保護、準要保護の世帯を指しております。 ◆3番(比嘉彰議員) -再質問- これも新聞で見たことなのですが、生活保護世帯や低所得者世帯は、学校が配る医療券で原則、治療費は無料ということなのですが、そうなのでしょうか。