名護市議会 2051-06-13 07月02日-11号
この2件の消防関係車両のうち1件は、17年使用した車両の更新、もう1件は代替使用していた車両から新規資機材車両への交換のための購入ということでした。そもそも経年での劣化、消耗についてはある程度予想がつくものです。
この2件の消防関係車両のうち1件は、17年使用した車両の更新、もう1件は代替使用していた車両から新規資機材車両への交換のための購入ということでした。そもそも経年での劣化、消耗についてはある程度予想がつくものです。
┌───────────┬──────────┐ │ 名称 │ 位置 │ ├───────────┼──────────┤ │名護市食鳥処理施設 │名護市字屋部1779番地│ └───────────┴──────────┘ (使用の許可)第3条 食鳥処理施設を使用しようとする者は、あらかじめ市長の許可を受けなければならない。
それで議案書の9ページのトレーニング器具を使用する場合の料金、一般が2時間につき200円ということになっていますけれども、今、21世紀の森体育館のほうも同じ料金設定になっていると思います。
主な内容といたしましては、歳入においては、使用料及び手数料、国庫支出金、繰入金、市債等を増額し、県支出金を減額するものでございます。 一方、歳出においては、総務費、民生費、商工費、教育費等を増額するものでございます。 以上でございます。 ○議長(平良秀之君) 説明は終わりました。本7件については、総務財政委員会に付託いたします。
次に、真栄里ヘリポートを使用しての急患輸送は主に竹富町、与那国町、多良間村からの急患に対応しており広域行政区をまたがることから、離島からの急患輸送体制運用ヘリポートの整備は一義的に沖縄県の責務として、行わなければならないと考えます。
続きまして、スマートフォンにかかわる被害に巻き込まれないように、小中学校でどのような取り組みをしているかということですけれども、携帯電話やスマートフォンの使用によって、児童生徒が犯罪に巻き込まれるケースが全国的にも増加している傾向にあります。そのため、各学校では、外部講師を招聘(しょうへい)し、携帯電話やスマートフォンの利用について特設授業を行ったり、特別活動の授業等で学習したりしております。
御質問の市道真栄原53号については、現在使用されている道路状況でもあり、市道真栄原11号に次ぐ道路事業として計画をしていますが、真栄原地域においては、(仮称)総合保健福祉センターへの進入路及び外周道路の整備や、市道真栄原11号の整備もあることから、進捗状況を確認しながら取り組んでまいりたいというふうに考えております。 ○上地安之議長 平安座武志議員。 ◆3番(平安座武志議員) わかりました。
ぜひともいい形で支援ができるよう、そして多目的な屋内練習場がございますけれども、それについてはどんな形で使用できるのでしょうか。これについてもちょっとお聞かせ願いますか。 ○平良眞一副議長 建設部長。 ◎古波蔵晃建設部長 御質問にお答えいたします。
また9条事業、防衛省補助事業で整備されている駐車場でございますので目的外使用等の指摘がされるのではないかということで少し懸念をしている状況でございまして、今の提案については慎重に考えていかなければならないと思っております。 ◆6番(安森盛雄議員) 建設課長、ドーム横の駐車場、それから陸上競技場の駐車場、実際、月どのぐらい活用をされているのでしょうか。
││ │ │ さらに、米軍が当該水域を使用する場合、7日前までに沖縄防衛局に通告することとされている││ 仲 本 辰 雄│ │が、実際には使用する日時のみの通知で、その訓練内容等については明らかにしていない。
現在、各学校におきましては、LGBTに関する相談のあった児童生徒や配慮が必要な児童生徒に対しましては、保健室のトイレの使用や別室で過ごすことを許可したり、ジャージでの登校を許可するなどの対応を行ったりしているところでございます。また、必要に応じて外部機関との連携や専門医へつなぐなどの相談体制をとっております。
その後、国による薬価改定が示され、経営への影響やジェネリック医薬品使用促進策の動向を見極めるために、建設着手を延期する旨の報告を会社から受けております。また、近年、公共工事や民間投資などによる建設需要の高まりで建設資材の高騰や人手不足などで建設費用が極端に増加したことから、さらに工事着手を2年間延期するとの連絡を受けました。
現在、死亡届け出があった場合に市民課戸籍係で行っていることにつきましては、死亡届の受け付け・審査と並行して、名護市葬斎場での火葬や斎場使用を希望する方については使用申請の受け付けも行って、斎場に火葬の予約・斎場使用の予約を入れまして、届出人に対して「火葬許可・斎場使用許可証」を交付しております。改葬についても同様でございまして、戸籍係にて改葬許可申請の受け付けと許可証の交付を行っております。
質問の事項4 市の施設使用について。質問の要旨(1)各支所や本庁の施設において、一般に使用料をいただいて貸し出しをする施設について。ア 個別の年間使用状況(頻度)、使用料金は、どのように推移しているのか過去3年から直近にかけて資料提出をお願いします。資料、どうもありがとうございました。イ 施設使用料の減免措置について。質問の事項5 道路行政について。
こちらにつきまして、名護市一般廃棄物最終処分場については、名護市の新ごみ焼却施設及びリサイクルセンターを建設するまでは使用したいと考えております。それまでは埋め立ての残余量があるものと見込んでおります。まだしばらく使えそうな残余はありますので、そこで対応したいと思います。 ○大城秀樹議長 大浜幸秀議員。 ◆大浜幸秀議員 部長、この期間は、ざっくりでいいのですけれどもあと何年ぐらい可能ですか。
新たなヘリポートの建設につきましては、空港跡地内への移設や現ヘリポートから5分圏内の移設も調査しましたが、将来にわたり安定的に使用できる土地の確保が困難なことから、今後も天候に左右されることなく、安全で安定的に着陸できる場所として、新石垣空港が望ましいと考えております。
次の課題ですけれども、学童クラブで何かを購入する場合、ネットを介して安く購入するためクレジットカードを使用することに関して、何か課題があればお伺いをいたします。 また、ひとり親補助金申請などで認定され、補助金がおりるまでの負担、そして途中で認定基準が満たせなくなった場合の通知やその後の返金処理など、さまざまな部分での課題もあるようです。
◆東恩納琢磨議員 この食鳥処理施設は、使用料が1キログラム当たり390円とあるのですが、これはトン数にすると月いくらの使用料を支払うことになるのか。年間いくらになるのか。あと検査員室とあるのですが、これは休憩所のことなのか。もう少し中身の説明をしていただけないでしょうか。 ○大城秀樹議長 早瀬川章子園芸畜産課長。
石川野球場の韓国球団の使用につきましては、毎年韓国プロ野球LGツインズが2月から3月の間の2週間から3週間程度、春季キャンプの会場として野球場、屋内練習場、トレーニング室等を借用しておりました。昨年度は、野球場のバックネットの修繕に加え屋内練習場が使用できなくなったこともあり、使用期間、使用施設も減少しているところでございます。 ○議長(幸地政和) 荻堂 盛仁議員。
車椅子の方が来場し、父兄で2階席まで案内しようとしたところ、エレベーターは使用できず、スロープでとのこと。19時からの開催時間ということもあり、日も暮れ、足元も暗く見えなく、スロープはコケで滑る状態だったため、照明はないかと担当に聞いたところ、ないとの一言です。二度確認しましたが、同様の対応とのことでした。なければないなりの対応、相手への伝え方があると思います。