206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-07-06 07月06日-07号

人事権を持つ中頭教育事務所への報告はどうなっていたのか。今後、指導部として、管理職学校長教頭)への服務指導についてどのように取り組んでいくのかお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 指導部長。 ◎多和田勝指導部長 お答えします。 当該事案に関する損害賠償を求める請求は、請求人から令和4年1月に届いておりますが、今後については今回の監査結果を踏まえて、真摯に対応したいと考えております。

沖縄市議会 2021-09-24 09月24日-05号

教員の世界というのは中頭教育事務所管内人事配置がなされることを考慮すると、中頭地区自治体管内本市配置された教員校務支援システムが使えない状況であります。これは早急に改善すべき事項だと思います。ウ.今後の方針について教育長の見解をお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 教育長。 ◎比嘉良憲教育長 こんにちは。それでは高橋 真議員一般質問にお答えいたします。 

沖縄市議会 2020-09-30 09月30日-08号

與那嶺剛指導部長 実はある学校で、我々は県の中頭教育事務所と合同の学校訪問というのがありましたけれども、その中で中学校でしたけれども、子供たちの書いた、先生が示したものを電子黒板に飛ばして、どの子供たち電子黒板を見れば、授業進捗が分かるような取組をしていたり、あるいは算数の授業の中で、子供たちの思考の様子を電子黒板に投影しながら、先生方進捗確認するという使い方、あるいはまた電子教科書、デジタル

西原町議会 2020-09-25 09月25日-03号

それをカバーするために、県中頭教育事務所また西原町において、必要な情報を流したり、研修会を持ちながらそのスキルアップは図っているところです。以上です。 ○議長大城好弘)  18番前里光信議員。 ◆18番(前里光信議員)  特別支援教育に携わるための勉強が、大学でも専門のコースというか、科目があると思うのですが、その辺の事情はどれぐらい認識していらっしゃいますか。

宜野湾市議会 2020-03-18 03月18日-09号

沖縄県におきましても、それから中頭教育事務所管轄におきましても、宜野湾市においても不登校児童数は年々増えているのが現状でございます。 では、本市の過去3か年の小中学校の不登校現状について申し上げます。平成29年度は、小学校57人、中学校131人の計188名でございました。平成30年度は、小学校66名、中学校143名の計209名でございました。

西原町議会 2020-03-16 03月16日-05号

この辺もやはりただ県の、国の、学校で受け入れる部分、中頭教育事務所で決定したのかわかりませんけれども、その辺も含めて各自治会の受け入れも考えられなかったのかどうか、その辺の答弁をお願いします。自治会で1・2年生、3年生まで居場所づくりの観点からして、何とか自治会で受け入れる体制ができなかったのか。その辺も検討されたのか、教えてください。 ○議長大城好弘)  こども課長

沖縄市議会 2019-12-16 12月16日-03号

最終的に教科用図書中頭採択地区連絡協議会事務局採択結果を県教育委員会中頭教育事務所へ報告し、中頭地区としての全ての採択会社が決定するという流れでございます。 ○小浜守勝議長 森山政和議員。 ◆森山政和議員 質問の要旨(3)②本市学校管理規則10条に「教科用図書は、教育委員会採択したものを使用しなければならない。」とある。採択結果について教科ごとにお伺いいたします。

西原町議会 2019-12-10 12月10日-03号

それは学校方針ではなくて、中頭教育事務所方針という上からの命令です、方針ですと言われたんですが、現実的にこの教育をしっかりやるべきなのに、中間テストを省略したりするということは、学習を支援していく立場上、これ正しいと思うんですか。皆さんこれ、教育委員会もこの情報を捉えていますか、どうなんですか。 ○議長大城好弘)  教育総務課主幹。 ◎教育総務課主幹照屋心一郎)  お答えいたします。 

恩納村議会 2019-09-12 09月12日-02号

次はですね、学校教員というのは中頭教育事務所教員配置すると思いますけれども、しかし今まで慣れた先生がいなくなる、寂しく思う、あの優しい先生がいなくなったら中学校も行きたがらない。そういった引きこもりの生徒も起こるかもしれません。ですから配置するところ、教員ですね、この中頭教育事務所に要請できないかどうかですが、今まで中学校先生をうんな中学校に赴任することができないか。

沖縄市議会 2019-07-02 07月02日-04号

通常このような研究を受けるときには文部科学省から沖縄県教育委員会を通じて、中頭教育事務所を経由し、募集要項等が各市町村教育委員会へ送付され、各市町村教育委員会で応募の判断等について対応し、応募する際の手続を踏んだということでございます。当該調査研究に関しても同様の手続がなされた上で、指導課を所管とし、応募し、文部科学省から決定通知がなされているものと認識しています。