822件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2020-03-16 03月16日-05号

次にイ、検証結果最終報告については、令和元年8月28日に市長検証中間報告を行っておりますが、最終報告という明確な位置づけはありませんが、令和2年3月23日に市長検証報告を行う予定です。 御質問、件名6、成年後見制度について。小項目1、制度についての市の認識と今後の具体的な取り組みについて。ア及びイについてお答えいたします。なお、ア及びイは、関連しますので一括してお答えいたします。

宜野座村議会 2020-03-11 03月11日-02号

それから法人税額の減ということでありますので、こちらの、昨日の補正予算でも減額したんですが、当初予算、昨年度も結構1,700万円程度上げていたんですが、今年度、ある大きな、大口の会社1社が転出というか、なくなったことと、また法人税中間報告そして確定申告とやるんですが、今年度、確定のときに変換される、償還されるというのか、この額も多くてかなり法人のほうが多めに申告していたところがあって、それを見込

うるま市議会 2020-03-09 03月09日-04号

そういった中では、今、沖縄県が中間報告としてやっていることについてもまた今後しっかりととりまとめていくという状況ではありますけれども、市民に対しての周知を含めて、しっかりと取り組んでいただきたいと思います。この件については、最後の(2)建白書に基づいてということの中で、市長の見解を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 

那覇市議会 2020-03-05 令和 02年(2020年) 3月 5日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−03月05日-01号

市営住宅課長山里実)  駐車場有効利用につきましては、議員皆様からもいろいろご指摘を受けているところですけれども、当初の6月の委員会でも中間報告をさせていただきましたが、先進事例等調査をしながら利用拡大に向けてというところで、現状としては介護での利用については認めているところですということで、それをさらに広げて、見守り等についても、その利用を認めるようにということで、今その作業を進めているところで

那覇市議会 2020-02-21 令和 02年(2020年) 2月定例会-02月21日-05号

また、中間報告として来る2月29日に第2回目の住民説明会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として、開催時期を見合わせているところでございます。開催時期が決まりましたら、改めましてお知らせしたいと考えております。なお、地域皆様関係権利者の方々から要望がございましたら、個別に対応していきたいと考えております。  

嘉手納町議会 2019-12-13 12月13日-04号

先ほど議員から提案がありました低コスト工法というのが中間報告として国のほうから提案されておりまして、先ほど来言われています深層埋設、浅い層の埋設方式とまた小型ボックス、小さなボックス、また直接埋設、これはヨーロッパ方式なのですが、直接埋設する方式もありますし、またソフト地中化ということで、電柱のみを残して、トランスを電柱の上に乗せて、電線類のみを地中化するという方式、そういう方式がいろいろございまして

西原町議会 2019-12-11 12月11日-04号

やはりまちづくり指針は4年見直しでありますので、長期的な10年計画をしっかりと持って、本当に毎年度毎年度予算に応じたその計画見直しではなくて、しっかりとこの中長期的な計画を立てて、中間報告であるとか、あるいは計画見直しであるとか、そういったことが必要になってくるのかと、個人的には考えております。幸い議会でもまちづくり指針については特別委員会を設けて、みんなで考えていこうと。

南城市議会 2019-12-11 12月11日-05号

今年度、いろいろ各セクションの業務内容等々を洗い出して、その効果等について検証していまして、今中間報告を受けている段階では、今年度、2業務についてはAIのOCR、それからRPAについて導入するというのが決定しております。事業費としては、委託料でたしか400万程度だったと記憶しております。 

糸満市議会 2019-09-30 09月30日-07号

本事案の検証を行い、課題を明らかにし、今後の対応策に生かすべきであるとの方針から要保護児童対策地域協議会検証報告を求め、中間報告がなされました。 報告を受けた結果、児童安否確認ができる環境を整えるためには、学校での面談における養護教諭やスクールソーシャルワーカーとの情報の共有が重要であるとの認識になりました。

那覇市議会 2019-09-26 令和 01年(2019年) 9月26日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)-09月26日-01号

中間報告書の28ページなんですが、まず②って書いてあるところ、適切な量と質の食事をとる者の増加の、真ん中のほうで食育というところなんですが、こちらのほう、県産の野菜とか市魚を普及するということで、関係課と連携して周知啓発のほうの取り組みをしております。