昨日の中村正人議員の質問でもありましたように、令和7年度には31万人の観光客の入域を予定していると。それに向けて、当然整備は進めていかないといけない。であれば、今回の補正は、ぜひ活用すべきだと思います。今回の補正に対して、本市はどういった取り組みをしていくのか。
また、当総会において沖縄県市議会議長会表彰の報告があり、うるま市議会から一般議長在職4年以上として、大屋政善議員、特別表彰議員在職24年以上として、東浜光雄議員、大屋政善議員、西野一男前議員、永玉栄靖前議員、特別表彰議員在職20年以上として、德田政信議員、伊盛サチ子議員、中村正人議員、金城勝正前議員、奥田修前議員、特別表彰議員在職16年以上として、松田久男議員、下門勝議員、また一般表彰議員在職12年以上
○議長(幸地政和) 中村 正人議員。 ◆23番(中村正人議員) この3年間ぐらいを埋めるためには、どうするかということなのです。恐らくこの地域以外にも、石川地区、具志川地区、与那城・勝連地区もあるでしょう。
○議長(幸地政和) 中村 正人議員。 ◆23番(中村正人議員) 今、部長のほうに説明をいただきました。この中で令和元年度から令和3年度までの部分に関しましては、おそらく建物の部分というのは入っていないのかなということであると思います。
中村 正人議員。 ◆23番(中村正人議員) おはようございます。議長の許可を得ましたので、通告してある点について一般質問をいたします。会派かけはしの中村正人であります。よろしくお願いします。 まず初めに、うるま市予算の枠配分方式についてであります。初めに、うるま市及び地方財政を取り巻く環境は、国の歳出抑制に伴う地方への財源配分の減少は大きな痛手であります。
戦後の人物としては、沖縄市誕生に貢献された大山朝常コザ市長、それから中村哲二郎美里村長、児童福祉に貢献された島 マス氏、戦後の芸能で活躍された照屋林助氏などが挙げられます。 ○小浜守勝議長 大城 隼議員。 ◆大城隼議員 ありがとうございます。 少し要望がございます。グスク時代の尚泰久、先ほどもお墓ということで、尚宣威と出ました。尚宣威の部分もいただきたい。
○委員長(上里直司) ちょうど時間もきましたので、中村委員、何かひと言言いたいことはありますか。 中村委員。 ◆委員(中村圭介) 中村と申します。 しかるべき場所で議論をするということが、先ほど出ていたかと思うんですけども、これがどういったところで議論されるのが望ましいというふうに、今お考えなのかを率直に聞かせてください。 ○委員長(上里直司) ■■参考人。
原案賛成者で、中村圭介議員。 ◆中村圭介 議員 提出されました那覇軍港(那覇港湾施設)の早期移設返還を求める意見書に対して、賛成の立場から討論を行います。
本日の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、中村正人議員、大城直議員を指名します。 休憩します。 休 憩(10時03分) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 再 開(10時03分) ○議長(幸地政和) 再開します。 教育長より発言の申し出がありますので、これを許します。教育長。 ◎教育長(嘉手苅弘美) おはようございます。
○委員長(前泊美紀) 中村竜大まちなみ整備課主幹。 ◎まちなみ整備課主幹(中村竜大) 市営住宅の活用用地の売却の予定の審議を行うもので、市営住宅と事前に調整はしていたのですが、市営住宅の建て替えのほうのスケジュール、ちょっと遅れているような状況がありまして、このあたりで審議会のスケジュールを先送りたいというようなお話がありました。 ○委員長(前泊美紀) 大浜委員。
○委員長(上里直司) 中村委員。 ◆委員(中村圭介) この調査の結果が判明するのが遅れている原因というのもあるんでしょうか。 ○委員長(上里直司) 山城予防課長。 ◎予防課長(山城達) 調査の結果云々ではなくて、その原因に至る過程ですね。
○委員長(上里直司) 中村委員。 ◆委員(中村圭介) では、確認ですけども、訓練するよという連絡だけをして、あとは自力でというか、自分たちで調べられるものとかも活用して訓練をしてほしいということですかね。 ○委員長(上里直司) 山城課長。 ◎予防課長(山城達) はい、そのとおりでございます。 ○委員長(上里直司) 中村委員。 ◆委員(中村圭介) 理解できました。ありがとうございます。
中村圭介議員。 ◆中村圭介 議員 グスーヨー チューウガナビラ(皆さん、こんにちは)。無所属の会中村圭介でございます。一般質問を行います。 まずは、通学路の安全確保について質問をいたします。 毎朝多くの方が交通立哨してくださるおかげで、小中学校通学路の安全が保たれております。