81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-07-04 07月04日-05号

本市新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策第9弾のうち、コロナ禍において原油価格物価高騰等影響を受けた市民及び市内事業者への支援等として、子育て世帯負担軽減に係る給付金寄附金の支給や広く市民が利用できるプレミアム付き商品券追加発行公共交通機関運行継続に係る支援金給付など本市の実情に応じ、国や県のサポートが十分に行き届かない対策に取り組んでいるところでございます。

沖縄市議会 2021-07-05 07月05日-07号

本市では新型コロナウイルス感染症影響が長期化し、経済状況が逼迫していることから、全市民及び市内事業者支援を図るため、プレミアム付き商品券事業実施いたします。全市民対象で、課税世帯市民は7,500円分の商品券を5,000円で購入することができます。また、非課税世帯市民には、プレミアム分の2,500円分商品券給付いたします。

北谷町議会 2021-03-17 03月17日-05号

質問要旨新型コロナウイルス感染拡大影響地域経済が落ち込む中、活性化として期待される本町プレミアム付き商品券、飲食店スーパー等で使用されるよう町民生活支援目的に町の財政支援を受けて実施している。以下伺う。 (1) 商品券発行総額発行冊数について伺う。 (2) 商品券取扱い店舗数について伺う。 (3) 販売率について伺う。 (4) 二次募集販売を検討しているか伺う。 

宜野湾市議会 2020-12-04 12月04日-01号

類する施設への助成を伺う   (2)防音事業関連維持事業について伺う   (3)一般住宅への助成について伺う  2.生活保護事業及び受給者への自立支援策について  3.沖縄子供貧困緊急対策事業について915番 知念秀明 (P.152~) 1.新型コロナウイルス感染症対策について   (1)感染防止対策について伺う  ※(2)ぎのわん中小事業者応援助成金事業について伺う  ※(3)市独自のプレミアム付き商品券

那覇市議会 2020-10-06 令和 02年(2020年)10月 6日予算決算常任委員会−10月06日-01号

次に、那覇市プレミアム付き商品券事業について、委員から、執行率が42%と低調であった理由について質疑があり、当局から、全国的にも同様の傾向となっており、1セット5,000円分の商品券を4,000円で購入するものであるが、その商品券を購入するお金がないという声が多く上がっている状況である、との答弁がありました。  

北谷町議会 2020-09-17 09月17日-03号

さらに、本町においては、町補助による町民対象にしたプレミアム付き商品券事業を、令和2年9月15日から令和3年1月14日まで実施しますが、その主体となる北谷町商工会では、プレミアム付き商品券が使用可能となる事業者の登録の際に、利用者の方々が安心して店舗を利用できるよう、感染症拡大ガイドラインの遵守の呼び掛けを行っております。 その他の質問につきましては、担当部長教育委員会とさせていただきます。

糸満市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また地域経済市民暮らしを支えるため、新たなプレミアム付き商品券発行します。さらに市民事業者経済的負担軽減を図るため、水道基本料金の5割減免を2か月間延長、その他畜産農家支援策など、様々な対策を講じております。 その他の質問については、教育長をはじめ、関係部長から答弁をさせていただきます。 ◎教育長幸地政行君) 議員の御質問、件名1、新型コロナウイルス対策について。

糸満市議会 2020-09-14 09月14日-02号

これは、新型コロナウイルス感染拡大影響で落ち込んでいる地域経済消費を喚起するため、プレミアム付き商品券発行し、市内消費活性化を図るものであります。委員より、今後は電子マネー形式での実施についても検討してほしいとの意見がありました。9款1項3目消防施設費におきまして、新型コロナウイルス感染症予防対策事業324万円が計上されております。

沖縄市議会 2020-06-22 06月22日-02号

今回のプレミアム付き商品券でございますが、平成29年度に実施しました臨時福祉給付金実績を参考に予算措置しておりました。しかし、前回が申請すると現金給付が受けられたのに対して、今回は手持ちから現金を出すことが必要だったため、申請が伸びなかったものと見込んでおります。以上でございます。 ○小浜守勝議長 企画部参事プロジェクト推進室長。 ◎山内強企画部参事 おはようございます。

恩納村議会 2020-03-13 03月13日-02号

私としては、はけぐちを開けて委員会で深堀して審議をしてほしいという、そういう意味合いもあったわけですが、その事業については15款、国庫支出金国庫補助金プレミアム付き商品券事業費補助金についてでありますが、これについて、この内訳、対象者非課税者、低所得者子育て世帯なんですが、その割合について委員会で質疑ありましたか。 ○議長又吉薫)  委員長外間勝嘉君。

嘉手納町議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、「プレミアム付き商品券事業」及び「やる気応援利子補給事業」も継続いたします。 地域活性化に寄与するイベントであるエイサーまつりやビアフェスタ及び泡盛まつりへの支援についても継続するとともに、音楽によるまちづくりを推進する取り組みとして、町内各種団体実施する音楽イベントに対する補助や「かでなGOGO!フェスティバル」を継続してまいります。 

石垣市議会 2020-03-02 03月02日-02号

また、減額分として、2款総務費で西海区水産研究所活用事業の5億3,200万円、3款民生費認定こども園整備事業の5億6,766万円、7款商工費石垣プレミアム付き商品券事業の8,102万6,000円、8款土木費で新石垣空港国際線旅客施設強化事業の1億5,967万5,000円などのほか、国・県補助事業の確定に伴う各事務事業費の整理・補正が主なものであります。 

南城市議会 2020-03-02 03月02日-01号

5目商工費国庫補助金7,619万3,000円の減は、プレミアム付き商品券事務費補助金及びプレミアム付き商品券事業費補助金実績により減額計上するものであります。 17款1項1目民生費県負担金359万5,000円の減は、生活保護法73条県負担金交付決定により減額計上するものであります。 15ページであります。 

那覇市議会 2020-02-21 令和 02年(2020年) 2月定例会-02月21日-05号

プレミアム付き商品券事業対象者は、平成31年度住民税非課税の方と、平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子が属する世帯世帯主となります。  そのうち要件確認のため事前の申請手続が必要な住民税非課税者申請率は、現在35.2%となっております。  また、商品券使用期限につきましては、今月29日までとなっております。 ○桑江豊 副議長   我如古一郎議員

那覇市議会 2019-09-09 令和 01年(2019年) 9月定例会−09月09日-03号

外食や酒類を除く飲食料品全般と新聞の消費税率を8%に据え置く軽減税率制度、低所得者子育て世帯向けプレミアム付き商品券発行支払額の最大5%を還元するキャッスレス決済住宅や自動車の購入に対する減税措置など、待ったなしの対策への周知徹底が求められているところです。そこで伺います。  1点目に、年金額が少ない受給者一定額を上乗せする年金生活者支援給付金制度が10月からスタートします。