472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那覇市議会 2018-03-15 平成 30年(2018年) 3月15日予算決算常任委員会-03月15日-01号

納税催告センターでは、主に電話による納税勧奨を中心に行っておりますけれども、昨年10月から電話での応答のない方を対象に、携帯電話スマートフォンによるショートメールを利用した納付勧奨実施しているものでございます。  同業務の効果としていたしまして、これまで延べ989人にショートメールを送信し、293人から電話での返信があり、反応率は約30%となっております。  

沖縄市議会 2018-03-15 03月15日-03号

またその一方では、近ごろ大変普及しておりますスマートフォンネット環境を活用してソーシャルネットワーク、SNSなどを活用した発信もあると思いますが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。 ○普久原朝健議長 総務部長。 ◎仲本兼章総務部長 議員お尋ねの台風時、あるいは大雨等災害情報等につきまして、LINE、あるいはFacebookを活用し、情報発信ができるように努めてまいります。

糸満市議会 2018-03-15 03月15日-04号

しかし、スマートフォンが急速に普及している現状では、より市民にとって手軽に声を届けられ、行政を身近に感じられる手段の1つとしてLINEを活用することも検討に値すると思います。そこで伺います。ア、市民サービス向上LINEアプリを利用している自治体がありますが、御存じですか。イ、本市でも取り組み可能だと思いますが見解を伺う。 小項目2、市民向けパソコン教室実施について。社会は日々変化しています。

うるま市議会 2018-03-07 03月07日-06号

平成30年度以降に予定しております防災情報伝達システム整備事業により、高性能のスピーカーを設置し、今年度の実施設計事業による調査等を踏まえて、設置位置向き等を調整することにより、聞こえやすさの向上とあわせて、スマートフォン対応の防災アプリ電子メールによる情報多様化を図り、防災減災に努めてまいりたいと考えております。 ○議長大屋政善) 高江洲 賢治議員

那覇市議会 2018-02-22 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月22日-05号

スマートフォンタブレットには、視覚障がい者向けの文字読み上げや文字拡大聴覚障がい者向け音声情報を文字化するなどといった各種機能無料アプリがあること、外出先でも利用できることから、これからさらに普及されていくものと認識しております。  本市としましては、今後とも障がい者のIT支援ソフト利用等に関し、その動向等を注視してまいりたいと考えております。以上でございます。

那覇市議会 2018-02-21 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月21日-04号

さらに飯能市では代理電話支援というサービスも同時に始めており、スマートフォン等のテレビ電話機能を使い、通訳コールセンターテレビ電話をかけ手話や筆談等で要件を伝えれば、コールセンター職員が市役所や市の施設代理電話をかけてくれ、再びその内容を聴覚障がい者に教えてくれる仕組みになっています。  

那覇市議会 2018-02-19 平成 30年(2018年) 2月定例会-02月19日-02号

スマートフォンやiPadなどの機器を活用し、多言語案内を行っている施設や、パンフレットでの多言語表記を行っている施設も多々ございますので、各施設所管部署多言語化に向けた連携をこれから図ってまいりたいと考えております。 ○翁長俊英 議長   古堅茂治議員。 ◆古堅茂治 議員   国際観光都市那覇です。連携して頑張ってください。  

那覇市議会 2017-12-21 平成 29年(2017年)12月21日予算決算常任委員会−12月21日-01号

概要としては、災害用高所カメラを既存の2台から、那覇市全域を包含できるよう、公共施設や県営・市営住宅、県庁など市内10カ所に設置し、その映像が本庁でも確認できるモニターを設置することや、聴覚、言語機能障がい者の方々スマートフォン等のインターネットを利用して119番通報できるNET119緊急通報システムの導入、多言語コールセンターサービス、また、災害時における被災状況の確認や危険区域など隊員の立ち入

沖縄市議会 2017-12-20 12月20日-06号

近年は、スマートフォンインターネットの普及により、仲間内でSNS、隠語を使い、大麻、危険ドラッグ等の薬物が安易に入手できる状況があることから、児童生徒指導等をしっかりお願いいたします。本員たち大人が思っている以上に危険な状態になりつつあります。青年会を含めて、青年会の大部分が高校生、中学生ということを見ながら、その子たちの会話を聞き、あるいはまた行動を見ていたらどうしても「やばいんじゃない? 

北谷町議会 2017-12-19 12月19日-03号

改善点要望では「運行便数を増やす」「スマートフォン等で運行状況を提供する」などが多く、その他「路線バスCーBUSルート時刻表等を掲載した公共交通マップ作成配布」を求める意見もありました。 次に、観光客などの来訪者につきましては、「バス運行を知らない」と答えた方が約80パーセントとなっており、運行に関する周知活動課題点として挙がってきました。 

那覇市議会 2017-12-18 平成 29年(2017年)12月18日総務常任委員会-12月18日-01号

現在、PC、スマートフォン、タブレット、それぞれライブ中継及び録画中継を含めまして、年間129万6,000円でございます。以上です。 ○委員長我如古一郎)  先ほどの話からしても、市民からもっとさまざまな媒体で情報発信すべきという要求は届いていないということですね。 ○副委員長中村圭介)  そもそも議会に関心が薄いというところかもしれないですけどね。

北谷町議会 2017-12-18 12月18日-02号

スマートフォン等で運行状況を提供する。」などが多く、その他「路線バスC-BUSルート時刻表等を掲載した公共交通マップ配布」を求める意見もありました。 次に、観光客などの来訪者については、「バス運行を知らない。」と答えた方が約80%となっており、運行に関する周知活動課題点として挙がっています。 

与那原町議会 2017-12-15 12月15日-04号

IoTとは、パソコンスマートフォン、タブレット等だけでなく、身の回りのあらゆるものに埋め込まれたセンサー等のデバイスがインターネットにつながり、相互で通信が可能になる技術や仕組み状態のことを指します。例えで言えば、パソコンタブレット、自動車や工作機械耕運機等、商品のタグセンサーやウエアラブルデバイスなどがインターネット上でつながり、新しいサービスが提供されております。

糸満市議会 2017-12-15 12月15日-03号

この情報システムというのはですね、今糸満市が抱えているIT産業に関しても、まず手元に、市民皆様方が、ほとんどの方が手元に持っているスマートフォンそれをうまく活用されているんですね。私は市民生活環境課だけではなくて、行政全てがフェイスブックを、糸満市の秘書広報課と連携して情報を共有して、もしできるんであれば提案して、提案じゃなくてもうやってくださいですよ