20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊見城市議会 2021-03-22 03月22日-04号

本市では市内一周バスにおいて、昇降時にスマートフォン画面を提示することにより運賃割引が受けられます。他府県の自治体導入状況を見ましても、公共交通機関運賃割引公共施設利用料割引に際し、当該アプリの適用を認めている状況であります。今後、当該アプリを活用した障害福祉サービス提供については、沖縄県及び他市町村と情報交換を行いながら検討してまいりたいと考えております。

豊見城市議会 2020-06-18 06月18日-03号

現在、インターネットスマートフォンによる多機能端末普及など、情報通信技術の進歩には目を見張るものがあり、市民が様々な情報を入手できる環境整備は必要であると考えております。また、地上デジタル放送の開始により、テレビ番組放映中でもボタン操作によりデータ放送から最新のニュースなど、必要な情報をいつでも入手することが可能となっております。

豊見城市議会 2019-12-18 12月18日-06号

今、インターネット加入率を調べたことがあるかと言って、私はないというお答えをしましたけれども、インターネットに加入しなくても、それぞれ持っているスマートフォンにおいては、豊見城市の情報は全て見れる状況になっていると思います。これが今の現状だと思います。世の中の流れだと思います。ですので、共有したいと思う方に、どの手段をたどってもできないという、現実的な話ではないと思います。

豊見城市議会 2019-09-18 09月18日-02号

さらに、市のホームページ無償化に関する特設サイトを開設し、スマートフォンで閲覧対応できる仕組みを加えるとともに、保護者からよく寄せられる質問を加えながら周知をしてきたところでございます。また、去る9月12日までには、住民登録のある5歳未満の全ての乳幼児5,588名に対して一斉に個別通知を行うなど、周知漏れがないよう可能な限りの対策をとっております。 次に、②についてお答えします。

豊見城市議会 2019-03-22 03月22日-04号

その中の一つにスマートフォンを持って歩くと、その歩数が計測、記録され、集計結果がランキング形式で整理され、参加者がおのおの自分のスマートフォンで見ることができるアプリがあります。当該アプリは本来有償で提供されるものでありますが、市民向け導入を検討するための試用期間として、無償にて市職員間で約2カ月間利用させていただきました。

豊見城市議会 2018-06-20 06月20日-03号

また文化財説明板設置箇所への案内板に関しましては、設置は行っておりませんが、現在、市のホームページスマートフォン等でも文化財箇所の検索ができるように無料地図アプリ文化財説明板等案内ができるよう対応を行っております。そのほかにも市内6カ所に設置されているエリアガイドマップ、周辺案内図なのですが、そこでも文化財案内として、御嶽、記念碑グスク等として紹介も行われています。

豊見城市議会 2017-06-14 06月14日-03号

しかもそれがスマートフォンだということも認識していると。どんどんこのパーセンテージが増えているわけですね。それがあと5年もするともっともっと、1、2%で増加しているわけではなくて、一気に10%、20%と上がっていくだろうという推計もあるわけであります。だから国としても各分野でICTを推進し、形になりつつあるわけであります。それこそ、もう5年を待たずして来るかもしれません。

豊見城市議会 2017-06-13 06月13日-02号

パソコン、スマートフォンそれから携帯電話などで、これは外部リンクにはなっておりますけれども、既にそういうシステムが稼働しておりまして、また一部の病院等では既にスマホでの予約が可能となっておりまして、県内でもそれを早目に採用できるように、実施時期というのはまだ確定ではありませんけれども、できるだけそういう方向に持っていきたいと、課内で検討をしているところでございます。

豊見城市議会 2017-03-02 03月02日-01号

行政サービス充実につきましては、市ホームページスマートフォン専用サイトを効果的に活用し、オープンデータ推進により情報拡充に努め、市民にとって分かりやすく使いやすい情報提供に取り組んでまいります。 マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで各種証明書取得ができる「証明書コンビニ交付事業」が市民に喜ばれていることから、マイナンバーカード普及及び取得促進を図ってまいります。 

豊見城市議会 2016-03-16 03月16日-03号

学校においては、SNSを介してのトラブルの要因となっております携帯電話スマートフォンについて、学校生活の中の教育活動に直接必要とされていないことから、学校への持ち込みは原則禁止となっております。しかしながら、家庭の諸事情により保護者学校に対して申し出た場合においては、携帯電話スマートフォン児童生徒に持たせるかなどを検討し、望ましいと判断された場合において、所持を許可しております。

豊見城市議会 2016-03-02 03月02日-01号

行政サービス充実につきましては、市ホームページスマートフォン専用サイトを効果的に活用しながら情報拡充に努め、市民にとって分かりやすく使いやすい情報提供に取り組んでまいります。 新庁舎建設事業につきましては、市民サービスの向上や災害時における防災拠点機能強化を目指し、建設工事に着手してまいります。 

豊見城市議会 2015-09-16 09月16日-03号

今後、スマートフォンなどを活用してグーグルマップや防災アプリを進めていただき、周知拡充を図る考えはないかお伺いします。 ◎総務課長翁長卓司)  質問にお答えいたします。 スマートフォン等々を活用しての防災情報の伝達や避難誘導など、地理に精通していない方でも分かりやすい誘導をということでございますが、これはとても有効なものだと考えております。

豊見城市議会 2014-06-12 06月12日-03号

続いて(4)②についてでございますが、スマートフォンタブレットに対応した広報紙アプリを作成し、活用することは、情報通信技術ICT)が発展していますので、今後さらに普及していくものと考えております。県外自治体では広報紙アプリを作成することによって、いつでもどこでも広報紙を読めるようアプリを活用し、地域のイベントのPRや各種窓口手続等周知しています。

  • 1