東村議会 > 2021-03-05 >
03月05日-01号

  • 74(/)
ツイート シェア
  1. 東村議会 2021-03-05
    03月05日-01号


    取得元: 東村議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-02
    令和 3年 3月 定例会(2回) △令和3年第2回東村議会定例会会期日程                                  自:令和3年3月5日                                        19日間                                 至:令和3年3月23日┌───┬────┬──┬────┬─────────────────────────┐│日 次│月 日 │曜 │会議区分│摘        要               │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第1日|3月5日|金 |本会議 |1.開会宣告                   ││   │    │  │    │2.会議録署名議員の指名             ││   │    │  │    │3.会期の決定                  ││   │    │  │    │4.議長諸般の報告                ││   │    │  │    │5.施政方針                   ││   │    │  │    │6.行政一般報告                 ││   │    │  │    │7.提案理由の一括説明              ││   │    │  │    │8.議案の内容説明                ││   │    │  │    │9.散会宣告                   │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第2日|3月6日|土 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第3日|3月7日|日 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第4日|3月8日|月 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第5日|3月9日|火 |委員会 |1.予算審査特別委員会(令和2年度補正予算)   ││   │    │  │    │2.条例審査特別審査委員会、予算委員会終了後   ││   │    │  │    │3.各常任委員会                 │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第6日|3月10日|水 |休 会 |                         │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第7日|3月11日|木 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第8日|3月12日|金 |休 会 |一般質問〆切り                  │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第9日|3月13日|土 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第10日|3月14日|日 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第11日|3月15日|月 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第12日|3月16日|火 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第13日|3月17日|水 |委員会 |1.予算審査特別委員会(令和3年度当初予算)   │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第14日|3月18日|木 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第15日|3月19日|金 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第16日|3月20日|土 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第17日|3月21日|日 |休 会 |議案研究                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第18日|3月22日|月 |本会議 |一般質問                     │├───┼────┼──┼────┼─────────────────────────┤│第19日|3月23日|火 |本会議 |1.委員長報告                  ││   │    │  │    │2.質疑、討論、採決               ││   │    │  │    │3.閉会宣告                   │└───┴────┴──┴────┴─────────────────────────┘┌─────────────────────────────────────────────┐│令和3年第2回東村議会定例会会議録                            |├─────────┬───────────────────────────────────┤│招集年月日    │令和3年3月5日                           │├─────────┼───────────────────────────────────┤│招集場所     │東村議会議事堂                            │├─────────┼───┬─────────────────┬───┬─────────┤│開・閉の日時   │開会 │令和3年3月5日 午前10時00分  |議長 |港 川 實 登  ││及び宣言     │散会 |令和3年3月5日 午後2時25分  |議長 |港 川 實 登  │├─────────┼───┼─────────────┬───┼───┴─────────┤│出席(応招)議員 │議 席│氏   名        │議 席│氏   名        ││         │番 号│             │番 号│             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │1  │池 原   太      │6  │神 谷 牧 夫      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │2  │宮 城   準      │7  │比 嘉 重 範      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │3  │伊 佐 真 次      │8  │池 原 憲 勇      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │5  │仲 嶺 眞 文      │9  │港 川 實 登      │├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│欠席(不応招)議員│   │             │   │             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │   │             │   │             │├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│会議録署名議員  │3  │伊 佐 真 次      |   |             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         |5  │仲 嶺 眞 文      |   |             │├─────────┼───┴────┬────────┴───┴─────────────┤│職務のために出席 │事務局長    │ 宮 平 勇 二                  ││した者の職氏名  ├────────┼──────────────────────────┤│         │書記      │ 佐渡山 須麻子                  │├─────────┼────────┼────────┬────────┬────────┤│地方自治法第121│村長      |當 山 全 伸 |農林水産課長  |宮 田 健 次 ││条により説明のため│教育長     |比 嘉 一 之 |教育課長    |上 原 朝 文 ││出席した者の職氏名│会計管理者   |福 永 政 也 |        |        ││         |総務財政課長  |宮 城 調 秀 |        |        |│         |企画観光課長  |平 田 尚 樹 |        |        |│         |住民課長    |比 嘉 鶴 見 |        |        |│         |福祉保健課長  |仲 嶺 真 文 |        |        |│         |建設環境課長  |金 城 幸 人 |        |        |└─────────┴────────┴────────┴────────┴────────┘ △令和3年第2回東村議会定例会議事日程表(第1号) 令和3年3月5日開 会 午前10時┌────┬─────┬──────────────────────────────┐│日程番号│議案番号 │件        名                    │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│1   │     │会議録署名議員の指名(3番 伊佐真次君・5番 仲嶺眞文君) │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│2   |     |会期の決定                         │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│3   |     |議長諸般の報告                       │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│4   |     |村長の施政方針                       │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│5   |     |行政一般報告                        │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│6   |     |提案理由の一括説明                     │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│7   |報告第3号|令和3年度沖縄県町村土地開発公社事業計画報告について    ││    │     │                     (内容説明・質疑)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│8   |議案第2号|東村いじめ防止条例の制定について              ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│9   |議案第3号|東村高江特産品直売施設の設置及び管理に関する条例の制定につい││    │     │て                             ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│10   |議案第4号|東村防災会議条例の一部を改正する条例について        ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│11   |議案第5号|東村国民健康保険条例の一部を改正する条例について      ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│12   |議案第6号|指定管理者の指定について                  ││    │     │                        (内容説明)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│13   |議案第7号|権利の放棄について(村有地賃借料金債権)          ││    │     │                        (内容説明)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│14   |議案第8号|権利の放棄について(水道料金債権)             ││    │     │                        (内容説明)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│15   |議案第9号|令和2年度東村一般会計補正予算(第8号)          ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│16   |議案第10号|令和2年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第4号)    ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│17   |議案第11号|令和2年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第3号) ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│18   |議案第12号|令和2年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)    ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│19   |議案第13号|令和2年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第2号)    ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│20   |議案第14号|令和3年度東村一般会計予算                 ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│21   |議案第15号|令和3年度東村国民健康保険特別会計予算           ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│22   |議案第16号|令和3年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算        ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│23   |議案第17号|令和3年度東村簡易水道事業特別会計予算           ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│24   |議案第18号|令和3年度東村人材育成基金特別会計予算           ││    │     │               (内容説明・質疑・委員会付託)│└────┴─────┴──────────────────────────────┘ ○議長(港川實登君) おはようございます。ただいまから令和3年第2回東村議会定例会を開会します。(10時00分) 本日の会議を開きます。 △日程第1.会議録署名議員の指名を行います。  本日の会議録署名議員は、会議規則第120条の規定により、3番、伊佐真次君、5番、仲嶺眞文君を指名します。 △日程第2.会期の決定の件を議題とします。  お諮りします。本定例会の会期は、本日3月5日から23日までの19日間にしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、会期は本日3月5日から23日までの19日間に決定しました。 △日程第3.議長諸般の報告を行います。  まず初めに、公務の報告でございます。 2月16日は、沖縄県町村議会議長の定期総会が自治会館であり、事務局と一緒に参加してまいりました。 3月2日は、沖縄県町村交通災害共済組合定期総会が那覇市であり、参加してまいりました。 以上、議長の公務の報告でございました。 次に、地方自治法第235条の規定により、例月現金出納検査の結果報告書をお配りしております。議員各位お目通しをお願いします。 また、請願・陳情・要請書について申し上げます。 1月から3月までに受理された陳情は、陳情第1号から陳情第4号までの4件となっております。付託一覧表とその写しを配付しておりますので、各自お目通しをお願いします。 公共工事発注状況について、報告書が提出されておりますので、御確認をお願いします。 これで議長諸般の報告を終わります。 △日程第4.令和3年度施政方針の内容説明を求めます。村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) おはようございます。それでは、施政方針を申し上げます。 令和3年第2回東村議会定例会が開催され、令和3年度の一般会計予算を初めとする諸案件の御審議を提案するに当たり、村政運営の所信の概要を申し述べ、議員各位並びに村民の皆様の御理解と御協力を賜りたいと存じます。 昨年1月頃に確認された新型コロナウイルス感染症は、瞬く間に世界中に拡散し、世界経済はもとより人々の命を危機的な状況に陥れてきました。いまだ収束の兆しを見せず、沖縄県においては2度の緊急事態宣言が発され、今年1月に発された緊急事態宣言は、2月末まで延長されました。不要不急の外出、自粛要請、各種イベントの延期や中止、飲食店などの時間短縮営業等、これまでの日常生活を一変させる状況となりました。特に、本村の観光関連においては、多大な影響を受け、定着してきたエコツアーや民泊などの中止で危機的な状況となっております。 不安を抱える事業者や村民の皆様に、早急な支援策を実施していくことが村の優先課題となり、地方創生臨時交付金等を活用し、各種支援を実施してまいりました。これから順次開始される予定の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種につきましては、庁内の体制を整えるとともに関係する期間と連携を図り、準備を進めてまいります。 本村の一大イベントである第39回東村つつじ祭りは、コロナ感染症対策のガイドラインに沿い、万全の対策を行い、実施することといたしました。訪れる方々には、色とりどりのつつじの花を楽しんでいただけるものと期待をしております。村としましては、今後も国、県が発表した基本方針などを踏まえ、情勢を注視しながら感染防止対策を実施してまいりますので、御協力のほどよろしくお願いいたします。 さて、令和3年度は第5次東村総合計画後期計画、第2次東村むら・ひと・しごと創生総合戦略のスタートの年度となっております。後期計画及び総合戦略策定につきましては、作業の遅れから諮問機関である策定審議会への提出が3月11日となっておることから、審議会の答申を受けた後、議会へ上程、審議をお願いしたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。 3村に広がる国立公園については、新型コロナウイルス感染症の影響により、登録が延期をされておりましたが、この夏には世界自然遺産登録にされる見込みであります。登録後を見据えた観光振興を積極的に進めてまいります。 本村の基幹産業であります第1次産業を取り巻く環境は、少子高齢化の影響による後継者不足などで依然として厳しい状況にあり、農業を活性化させるためにも、第2次産業、第3次産業を取り込み、6次産業化を目指してまいります。 果樹、野菜、花卉等は、単収と品質の向上に努め、耕作放棄地等の有効利用を図るとともに、パインアップル等の優良種苗の増殖、普及、栽培技術の向上によりブランド化の推進、病果等も判定可能な光センター選果機による東村パインアップルの差別化販売に向け、導入の検討を進めてまいります。 また、加工用原料の増産に向けた取組を強化するとともに、ロボットやIoT技術を活用した作業の省略化の実現を目指すスマート農業の可能性についても検討してまいります。 令和2年度に実施された国勢調査速報値において、本村の人口が1,599人となっており、5年前より121人減少していることから、定住促進住宅の建設をはじめとする諸主要施策を実施し、過疎化対策に取り組んでまいります。令和2年度は各地域において活性化委員会の立ち上げを行い、地域のビジョンを策定する予定でありましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により実施できませんでした。令和3年度においては、状況を見ながら判断してまいりたいと考えております。村民の暮らしが向上するよう、私の公約の実現を目指して、着実に遂行していう所存であります。 それでは、令和3年度の主要施策の概要について申し上げます。 農林水産業の振興について。本村の主要産業である農業は、拠点産地認定されているパインアップル、カボチャを中心に果樹、野菜、観葉、花卉などが栽培されております。農家の高齢化や担い手不足により農家数や耕作面積は減少傾向にありますが、農作物全体の取扱高はパイナップルやカボチャの安定した出荷により、横ばいとなっております。 しかし、新型コロナウイルス感染症による消費の落ち込みで、農作物販売への影響を懸念しているところであります。基幹作物であるパインアップの加工用原料は、JAなどと関係機関が規模拡大など増産に向け取り組んだことにより、総合農産加工施設への加工用原料の搬入は、北部地区全体では2,000トン前後で推移しております。そのうち、本村は約70%を占めている状況であります。加工用原料の増産を図るため、JAが取り組んでいる優良種苗N67-10の増殖、普及及び新規規模拡大に取り組む農家への植え付け支援を引き続き推進し、加工用原料確保と農業経営安定のため、1キロ当たり10円補助を継続してまいります。 また、農産加工施設については、設備の更新により歩どまりが向上したことから、経営の改善が図られました。引き続き安定操業を図るため工員不足に対応した省力化も課題となっており、芽取り作業の機械化に向けた取組を実施してまいります。生食用パインアップルについては、特に市場で関心の高いゴールドバレルの増産を図るため、いっぺーまーさんパインアップル協会事業等を活用し、種苗の増殖を図り、栽培を希望する農家へ配布し産地力を強化してまいります。高品質なパイナップルの生産を行うため、ゴールドバレル栽培研究会では栽培講習会などを通して、安定した生産体制と高単価販売を目指します。コロナ禍で販売については先行きが不透明でありますが、流通事業者等と連携して、東村産パインアップルの販促活動を展開してまいります。 また、病果等も判定可能な光センサー選果機の開発が進められており、東村『パインアップルの差別化販売に向け、導入の検討を進めてまいります。チャレンジ農場においては。引き続き優良種苗の増殖及び普及、担い手の育成、加工用の生産、及び生食用ブランド化推進に資する取組等を行います。パインアップル栽培において、ロボットやIoT技術を活用した作業の省略化の実現を目指し、スマート農業の可能性について検討します。 果樹、野菜、花卉、観葉及びサトウキビについては、単収と品質の向上に努めてまいります。近年、生産量が伸びているカボチャについては、栽培講習を充実して、栽培技術の向上を目指します。一元集荷による安定した産地を形成し、定時・定量・低品質を目指して、信頼されるブランドの確立を図ってまいります。マンゴーについては、定期的な栽培講習を実施して、安定した生産量、品質向上を目指し、生産振興に努めてまいります。 また、老朽化した施設の長寿命化への支援を引き続き行ってまいります。サトウキビについては生育促進のため、心土破砕に係る費用の一部を補助し、単収向上と生産量の増加を目指してまいります。 農林水産振興補助については、農産物の品質向上、安定的な供給体制、労働力の軽減を図るため、優良農機具、優良施設の資材、農薬や化学肥料への購入補助、また土壌の地力を向上すべく、堆肥購入に対し50%の助成を引き続き行ってまいります。その他の農林水産振興補助についても継続実施し、農家経営の改善と農業所得向上に取り組んでまいります。 また、安定した農業経営を目指す認定農業者の増加を促進するため、一部補助率の見直しを行います。増加する耕作放棄地や遊休農地の解消を目指し、農業委員会及び農地中間管理機構と連携して、耕作放棄地、遊休農地の再生を推進し、優良農地の確保と有効利用の促進を図ります。併せて村による耕作放棄地対策事業を行ってまいります。農業の効率的、安定的な経営の確立を目指すととともに、認定農業者の育成に努めてまいります。 また、農業次世代人材投資事業や新規就農支援一貫支援事業等の活用を図り、新規就農等の担い手を支援してまいります。人材サポートセンターについては、求人数に対し求職者が減少しており、斡旋数が減少している状況を踏まえ、求職者の掘り出しや制度の周知を図り、農作業の人手不足の解消に努めてまいります。 鳥獣被害防止対策については、イノシシやカラスなどによる農作物被害を防止するため、ワイヤーメッシュ、電気柵や防鳥ネットなどの資材購入に対し補助を実施します。沖縄県鳥獣捕獲活動支援事業補助金を活用した有害鳥獣の捕獲、個体の買い取りや、北部地区野生鳥獣保護対策協議会及び関係機関と連携し、農作物の被害防止対策に取り組んでまいります。 近年、松くい虫の被害が村内で多くみられることから、被害木を伐倒、駆除し、被害拡大防止に努めてまいります。 水産業については、村内2漁港の再生が終えたことから、漁業環境の改善や収入増を図るために、漁業再生支援交付金事業を活用し、漁場管理、新規養殖に向けた調査、未利用資源の活用、高付加価値化の商品開発に取り組みます。また、漁業の振興及び漁獲量の向上を図るために、漁具資材などの購入に対し補助を行ってまいります。 農業委員会については、農地の出し手や受け手の掘り起し、遊休農地の発生防止と解消、担い手の農地利用の集積、新規就農者の参入促進などについて、関係機関と連携を図りながら活動を推進してまいります。 商工業、観光産業の振興について。 商工業振興については、村商工会への運営補助を初め、産業まつりへの支援を行うとともに、特産品販路開拓事業への支援を引き続き行い、村内特産品加工事業者の育成に取り組んでまいります。 令和2年3月13日に国土交通省において、道の駅サンライズひがしが登録されました。東海岸地域では道の駅ぎのざに続き、2番目の登録となっております。情報発信のツールとしてデジタルサイネージを新たに設置し、地域振興、観光振興の拠点施設として、利用促進を図ってまいります。 高江地区に整備しております特産品直売施設は、本年度末に整備が完了する見込みとなっており、本格的な運用は令和3年度からで、指定管理制度により運営される見込みです。村内の特産品の販売等により、地域の活性化につなげてまいります。 観光産業につきましては、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、大きな打撃を受けました。これまで順調に推移してきましたエコツアーや民泊などは、特に県外からの観光客の減少、修学旅行のキャンセルによるNPO法人観光推進協議会や東村ふるさと振興株式会社、これまで経験したことのない危機的な状況となっております、このような中、新型コロナ地方創生臨時交付金を利用し、東村観光ゼロスタートプロジェクトとして、観光誘客のための取組として、新たなプログラムの開発、県内観光客向けのPR事業やコロナ対策に係る備品等の整備を実施してまいりましたが、依然、厳しい状況に変わりはありません。 令和3年度におきましても、地方創生臨時交付金等を活用し、本村の主要産業の一つであります観光産業の再生に向け、関係機関と連携し取り組んでまいります。 3村に広がる国立公園の世界自然遺産登録は延期されましたが、今年の夏には登録される見込みとなっております。これまで登録後を見据えて東村観光推進協議会を中心に、ツアープログラムの開発を行ってまいりましたが、今後はコロナ禍を見据えたツアープログラムの実施に向けた支援を行っていくとともに、本村における認定ガイド制度の運用に向け、関係機関と連携して取り組んでまいります。 令和3年3月に開催を予定しておりました全国つつじサミットは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和5年3月に延期をしております。これらに向けて整備しておりましたつつじ園、園路の改修、屋外ステージの整備が完了しております。令和3年度におきましては、つつじ園の安全性の向上を図るため、一括交付金を活用してハブ侵入防止ネットの設置を実施してまいります。夏祭り及び産業まつりについては、新型コロナウイルス感染症防止対策のガイドラインに沿って、イベントの内容を検討しながら、村民の融和と交流の場を提供できるよう取り組んでまいります。 健康と福祉のむらづくりについて。 村民の健康づくりにつきましては、定期的な健康診査が重要となってまいります。特定健診、住民健診については、引き続き各地域と連携を図り受診率の向上に努めてまいります。本村は基本健康診査の結果から、高血圧、脂質代謝異常、糖尿病及びその予備軍の割合が高く、生活習慣の改善が大きな課題となっております。特に働き盛り世代については、健康診査の受診を促し、生活習慣病の早期発見と重症化予防に向けた特定保健指導や栄養相談、運動支援等を実施するなど、効果的な健康づくりを支援してまいります。 母子保健事業については、妊婦健診や乳幼児健診等の各種健康診査を実施し、乳幼児の発育発達の支援、保護者の育児不安の解消に努め、乳幼児の健やかな成長を見守ってまいります。また、妊婦歯科検診や未熟児養育医療給付事業等についても引き続き実施するなど、村民が安心して子供を産み、楽しく子育てのできる環境づくりに努めてまいります。その他、妊婦期から出産、産後早期における支援策としては、産後の初期段階における母子に対する支援を強化し、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援体制を整備します。不妊治療費助成事業についても引き続き実施し、不妊に悩む夫婦の経済的負担軽減を図ってまいります。 感染症の予防について。 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種については、目的として新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止し、国民の生命及び健康を守ることとされております。65歳以上の優先ワクチン接種に向け、沖縄県北部医師会、関係機関と連携を図り、予防接種の実施に向け努めてまいります。 また、予防接種法に基づく定期予防接種の公費負担を行うほか、任意の予防接種では1歳以上の村民を対象とした、乳幼児を対象としたおたふくかぜに対しても、引き続き費用の一部を助成いたします。これらの予防接種事業を通して、感染症の発病や重症化、蔓延を防止するとともに、予防接種費用の個人負担の軽減を図ってまいります。県立北部病院と北部地区医師会病院を統合する公立北部医療センター設立については、沖縄県北部12市町村関係機関を含む公立北部医療センター整備協議会及び幹事会が設置され、基本構想素案が策定されました。公立北部医療センターの基本構想において、いつでも安心して満足できる医療を提供し、地域住民から信頼される病院を目指しますとの理念のもと、建設推進に向け努めてまいります。 国民健康保険事業について。 国民健康保険事業につきましては、沖縄県が保険者の一員として国保事業の運営に加わり、市町村との共同運営により事務の効率化や医療費の適正化、県単位の保険料の統一化と、国保の安定的な運営に取り組んでまいります。また、市町村国保においては、保険者努力支援制度が実施され、保険税の徴収率や特定健診の受診率及び重症化予防等の評価指標が国から示され、その評価指標達成のインセンティブとして特別調整交付金の一部に交付されております。その制度の恩恵を最大限に受けられるように努めるとともに、特に医療費の増加につながる疾病の重症化対策については、引き続き東村第2期保健事業計画「データヘルス計画」平成30年から平成36年で定める本村の健康、医療に関する分析結果等に基づき、疾病の予防と早期発見、重症化予防の為の健康指導と各種保健事業を実施してまいります。 今後とも厳しい財政状況の中、財源の確保や医療費抑制に取り組むとともに、適切な予算執行のもと国保運営に努めてまいります。 児童福祉について。 村立保育所につきましては、保育指針に規定される基本原則を踏まえ、実情に応じて、創意工夫を図り、質の向上等に努めてまいります。その他、子ども・子育て支援については、子育て支援センターの開設を初め、子ども医療費の無料化、子どもの居場所づくり事業で開設した、あがりキッズの充実を図るなど子育て支援を積極的に推進してまいります。 障害福祉について。 障害福祉につきましては、令和2年度に障がい者施策の具体的な福祉サービスを取りまとめた第6期東村障がい福祉計画並びに第2期東村障がい児福祉計画に基づき、相談支援事業や地域生活支援事業並びに自立支援事業等を積極的に推進し、障がい者福祉サービスの適切な推進に努めてまいります。引き続き障害のある方やその御家族が安心して自立した日常生活等が送れるよう支援してまいります。 高齢者福祉について。 高齢者福祉につきましては、高齢者が住みなれた地域で安心して暮らし続けるため、地域の支援者を含めた介護、福祉、医療等の関係機関・団体と連携し、生活支援サービスの充実、強化に努めてまいります。継続して、生活支援コーディネーターを配置し、地域ニーズや地域資源の把握により、要支援者の受け皿や地域における支え合いの体制づくりに取り組んでまいります。 介護予防等に関する総合相談支援、高齢者福祉サービスについては、生活支援の配食サービスや移動支援サービス及び介護予防でのふれあいサロン事業、転倒骨折予防教室等を継続実施するとともに、日頃の運動習慣がなく、生活習慣病、腰痛や運動不足で悩んでいる方を対象に、流水健康教室と高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向け、疾病予防、重症化予防等に取り組みます。 高齢者及び身体障害者世帯等の災害時における支援については、東村避難行動要支援者避難プランに基づき作成した、要支援者及び個別避難プランを関係機関・団体と連携し、情報の共有化を図る等、その支援体制の構築に努めてまいります。 生活環境の整備について。 環境衛生に関して。 一般廃棄物の処理については、ごみの分別、減量化及び不法投棄等の対策としてごみカレンダーの配布や看板の設置及びSNSでの情報発信など広報活動を強化し、村民の廃棄物に対する意識高揚を図り、資源循環型社会、リデュース、リユース、リサイクル等、3Rの構築に努めてまいります。特に不法投棄対策については、各区や県などの関係機関と連携を図り、パトロール等を随時実施するなど、不法投棄対策の強化に努めてまいります。 ノライヌ・ノラネコ対策については、犬猫の放し飼い飼育や猫の多頭飼育等、不適正飼育の改善に向け、各区との連携や広報活動を強化し、適正飼育の推進に努めてまいります。特に多頭飼育や飼い主がいない保護猫については、水源地域助成金を活用し、不妊、去勢の手術とノミ、ダニの駆除等を行い、里親探しや地域猫としての周知を図り、将来的には飼い主のいない猫をなくしていくことを目標に、各区など関係機関と連携を図り、動物愛護に係る活動に取りくんでまいります。 赤土流出防止対策については、沖縄県の一括交付金事業を活用した、赤土等流出防止営農対策促進事業を引き続き活用し、東村赤土流出防止対策協議会と連携したベチパーの植え付け支援やマルチ等による対策、民間企業と連携した土壌流出防止材(ファームコート)等による新たな対策及び赤土流出防止対策パトロールを定期的に実施いたします。特に農家の皆さんには、村内の河川及び海域において、漁業者の生活や観光を含む産業を支える大きな資源となっていることを伝え、一人一人が環境保全に関する知識を深め、自発的に赤土流出防止対策に取り組んでいただけるよう、各種会合等での説明会やパンフレット等の配布による広報活動を推進するなど、取組を強化してまいります。 河川の整備、管理について。 村内の普通河川の維持管理については、水源地域助成金を活用し、慶佐次川の上流域の浚渫を行うとともに、慶佐次川自然環境再生協議会と連携し、河川の自然環境再生モニタリング調査を引き続き実施してまいります。また、平良川については定期的に河口域の浚渫を行うなど、河川の維持管理に努めてまいります。道路の整備管理について、村道の整備等については国庫補助事業、道路メンテナンス事業を活用し、令和2年度に村道平良椎原3号橋の補修工事に係る設計調査業務が完了しております。令和3年度から補修工事に着手してまいります。 また、村道中上原の方面が法面が崩落した箇所や各区から修繕等の要請がある路線については、地域と調整を図りながら、危険箇所を優先に修繕してまいります。農道については、国庫補助事業通作条件整備事業を活用し、川田中川橋の補修工事を計画しておりますが、令和2年度に実施した橋梁点検において、早急に橋台部分を補修する必要があると診断されたことから、令和3年度に応急処置の補修を行い、令和4年度以降に国庫補助事業を活用し、大規模な補修工事を実施計画してまいります。 国道、県道については、県道70号線、県道14号線、国道331号線の一部において、起伏が激しい区間や海岸沿いなどの台風時に交通不能になる箇所や歩道が整備されていない箇所があるなど、現状施設の改善について、引き続き国、県に対し要請活動を実施してまいります。その他、道路の維持管理等については、随時各路線の点検業務を実施するとともに、引き続き環境美化作業員を配置し、計画的に除草作業を行ない、道路の適正な維持管理に努めてまいります。 住宅環境の整備について。 村営住宅の整備等については、沖縄北部連携促進特別振興対策事業(地域住宅交付金)を活用し、令和2年度に慶佐次団地の建て替え事業に係る設計調査業務を完了しております。令和3年度から建設工事に着手してまいります。令和4年度以降の整備計画については、東村公営住宅長寿命化計画、平成29年度から令和8年度の見直しを行い、建て替えが必要な団地の整備計画を検討してまいります。また、団地の維持管理については、居住者からの意見を参考にしながら計画的に改修するなど、公営住宅の長寿命化に取り組んでまいります。 定住促進住宅(集合型)の整備については、令和3年度以降も整備を進めてまいります。当初は有銘地区で進められていた建設予定地が、相続等の問題で用地取得ができなかったことや、代替地が農業振興地域内農用地であることから、今後一部除外の手続を進める必要があるなど、令和3年度は用地取得等に係る業務を進めながら、整備計画の推進に取り組んでまいります。 簡易水道事業について。 簡易水道事業については、五味観光跡地のリゾート開発等に伴う新たな水需要に対応するため、令和2年度に水道施設整備基本計画の策定及び水源調査を実施いたしました。令和3年度は、簡易水道事業変更認可及び事前評価に係る業務を国、県などと調整を図りながら、事業計画の承認を得る必要があるなど、簡易水道施設整備計画を進めていく上で重要な年となっております。 また、中長期的な水道事業においては、沖縄県が進める水道事業の広域化にやんばる3村を含めて事業を推進するよう、国頭村及び大宜味村と連携を図り、県の関係課に要請等を行い、早期実現に取り組んでまいります。 防災、消防、交通安全、防犯対策について。 防災対策について、現在の東村地域防災計画は策定から5年が経過しており、本年度において見直しを予定しております。災害に対処するには防災マップの周知を図りつつ、地域住民の主体的な防災活動が有効であるといった観点から、地域の自主防災組織の結成を推進するとともに、関係機関と連携して避難訓練、講習等を実施してまいります。 消防対策については、沖縄県消防広域運営協議会、国頭地区行政事務組合消防本部及び東分遣所との連携により、今後とも救急、防災活動を邁進してまいります。 交通安全対策については、平良駐在所所員と連携を図りながら、引き続きパインアップル作戦、ハーブティー作戦、街頭指導を実施してまいります。 令和元年度に引き続き、村民の消費者相談に的確に対応するため、北部12市町村との連携で、名護市に消費者行政相談員の配置を行っております。消費者ホットラインの充実は、地域に居住する高齢者等の保護を目的とし、相談員に電話等での相談をすることにより、被害を未然に防ぐことで安心した消費生活を送ってもらうものであります。今後とも電話相談窓口の周知を図ってまいります。 教育、文化振興について。 幼稚園教育の充実を図る目的で、幼稚園、預かり保育を利用し、英語と触れ合う時間を取り入れ、英語に親しむ機会を設けてまいります。義務教育ではGIGAスクール構想による学びの保障のもと、村内各小中学校への通信ネットワークの整備、全児童、生徒への学習用端末整備が完了したことを受け、授業等家庭学習における端末の活用や緊急時のオンライン事業など、全ての児童生徒に学びの保障ができる環境づくりに取り組んでまいります。また、教員の端末操作、指導力向上に向けたICT研修の充実やICT支援員の配置、電子黒板など無感染を考慮した周辺機器の設備充実を図ってまいります。 新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行い、臨時休校等に陥ることなく、切れ目のない学習機会の提供ができるよう施策を展開してまいります。 少子化に伴う複式解消においては、複式学級加配教諭や特別教育支援員の継続配置を行い、個に応じた学習支援を図ってまいります。 児童生徒の学力向上の中心的役割を果たす村学力向上推進委員会では、これまで同様に学校、家庭、地域、行政が一体となり、確かな学力を向上させ、生きる力を育む教育活動に取り組んでまいります。併せて中学3年生対象のあかいてぃーだ塾、中1、中2年生向けの夏期講習を継続実施し、基礎学力の向上や受験対策にも注力してまいります。 短期留学において、令和3年度に限り応募枠を大幅に広げ、高校生の応募も可能とし、児童生徒の国際性、異文化理解、コミュニケーション能力の向上を目指した事業を展開できるよう取り組んでまいります。 社会教育については、中央公民館や博物館での講座、サークル活動の充実、図書室等の資料数増を図り、村民の生涯学習の一助になるよう努めてまいります。また、学芸員による村内史跡の調査、民俗資料等の収集調査を行い、東村の文化の保護、提唱にも取り組んでまいります。文化財保護については、国指定天然記念物の慶佐次湾のヒルギ林内における外来種植物の除去を文化庁の補助事業で継続実施し、持続的な管理体制の構築が図られるよう、仕組みづくりを行ってまいります。 ノグチゲラの保護については、ノグチゲラ保護監視員による保護区の監視、調査を行い、環境保護に努めてまいります。 定住促進について。 定住促進については、定住促進住宅の整備や子育て支援、生活環境の整備、福祉の充実、学習環境の整備、産業の振興及び雇用の創出など複合的な取り組みを行っているところであります。現在、定住促進住宅には戸別型16戸に64名、集合型41戸に97名、合計で161名の方が入居しております。 また、農林水産業の振興と定住を目的に産業支援住宅4戸が整備されており、これを含めると61戸となっております。令和2年度においては、平良地区に新たに集合型が18戸整備され、合計で79戸となっております。令和3年度以降につきましても、件数定置の調査、買収などを実施し、定住人口の増加のための環境整備に向け、取り組んでまいります。 村内に点在する空き家については、情報収集を行っておりますが、現在のところすぐに入居可能な空き家がない状況となっております。引き続き情報収集を行い、今後の定住環境の整備につなげてまいります。 子育て支援については、18歳到達後3月末日までの医療費無料化や出産祝い金、保育料の負担軽減支援、預かり保育所、就学援助助成、夏休みの各字公民館に居場所づくり、奨学金対応事業及び小中学生への学習環境等の充実についても、引き続き実施するとともに、若者の雇用創出につながる施策を展開できるよう、関係機関と調整を図り、移住定住促進を推進してまいります。 令和3年度は、地域おこし協力隊を移住定住のコンシェルジュとして配置し、都市部における相談会、移住者に向けた諸手続等のワンストップサービスの実施など、居住者のサポート体制の強化を図ってまいります。 情報、通信、交通体系の整備について。 平成21年度からサービスを開始しています無線ブロードバンドは、令和3年2月末をもって終了いたしました。サービスを利用されていた方々に残っている受信アンテナや附属機器の撤去を4月以降に行ってまいります。沖縄県と連携して進めてきました超高速ブロードバンドの整備が完了し、令和2年10月5日からサービスを開始しております。これまでに270世帯の加入申し込みがあり、244世帯が開通、サービスの提供を受けております。今後も民間事業と連携し、超高速ブロードバンドの普及促進に取り組んでまいります。 北部訓練場基地問題及び返還跡地利用並びに慶佐次ロラン局跡地利用について。 北部訓練場の一部が返還されてから、高江周辺でのヘリコプターによる飛行訓練は、昼夜を問わず増加している状況にあります。ヘリコプターの騒音による生活環境への影響、不安も生じており、集落に近いN4ヘリパッドの使用の停止、撤去を継続して求めてまいります。また、住民の生活に著しく影響のある集落や県民の水がめであるダム湖上空での訓練の中止、夜間早朝の飛行停止を求め、沖縄防衛局など関係機関に要請してまいります。 返還された北部訓練場跡地の利活用については、一部が世界自然遺産登録候補地となっていることから、環境省、沖縄県等と調整を図りながら取り組んでまいります。 慶佐次ロラン局跡地利用については、区において策定された利用基本計画から4年を経過しており、諸情勢の変化に伴い、改めて跡地利用の方向性を検討するため、関係機関の支援を受けながら、跡地利用の推進に努めてまいります。 行財政運営について。 国は令和元年度12月に策定したデジタルガバメント実施計画に基づき、重点取組事項として自治体の情報システムの標準化、共通化にマイナンバーカードの普及促進、3、自治体の行政オンライン化、4、自治体のAIRPTの利用促進とテレワークの推進しており、歩調を合わせながら進めてまいります。 このような社会の変化や多様化する行政ニーズ及び国の施策に対応できる体制、人材づくりについては、職員の増員や職員研修の充実を図り、柔軟性、独創性、先見性にあふれた職員や、政策形成能力に優れた職員の育成に努めてまいります。 村施設の管理については、施設の目的に応じて指定管理者制度、あるいは直営での管理運営を適切に判断し、行政事務の簡素化、効率化と住民サービスの向上に努めます。 広域的な行政課題につきましては、国頭地区行政事務組合や北部広域市町村圏事務組合及び近隣市町村と連携し取り組んでまいります。 本村の財政は、村税等の自主財源は31%前後で推移し、その基幹である村税は収入全体の約6.8%と低い状況にあります。そのような中、地方交付税は約12億5,000万円と収入の約3割、また、国、県支出金も約3割を占めていることから国に大きく依存している状況であります。 一方、歳出面では、沖縄振興特別推進市町村交付金等の実施により整備された施設の管理運営により賃金、委託費等の物件費及び補助費等が急増し、また、扶助費が増加傾向にあります。また、道路の維持・補修に加え、水道施設、公営住宅、農民研修施設等の公共施設や、ふれあいヒルギ公園、つつじエコパーク等の観光施設の老朽化による維持・補修費の増加が予想されます。 積立金は令和2年5月末で29億8,283万円で、類似村と比較しても遜色はありません。令和元年度末の地方債の残高は32億85万6,000円となり、これは平成25年度以降、多様な事業の実施により、償還額よりも借入額が多いため、地方債残高が膨らんでおります。 このような財政状況の中、行政需要に対応するには、自主財源の確保のため、村税の徴収強化はもちろんのこと、東村ふるさとづくり応援寄附金、いわゆるふるさと納税制度を活用した取組を推進してまいります。ふるさと納税は財源確保において、有効な手段であると同時に、村の特産品を返礼品として扱うことで村内事業者への波及効果が期待できるものであります。また、平成27年度から村内で行っているふるさと納税業務は、村内で雇用創出及びノウハウの蓄積に努めながら返礼品の充実を図り、村内の経済効果をさらに高めてまいります。 令和3年度も引き続き効率的な行政運営と、健全な財政運営に取り組んでまいります。 令和3年度予算編成方針について。 国は令和3年度予算編成の基本方針において、我が国経済は新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、持ち直しの動きも見られる。先行きについては、感染拡大の防止策を講じつつ、社会経済活動のレベルを引き上げていく中で、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、持ち直しの動きが続くことが期待される。ただし、経済の水準は依然コロナ前を下回っており、また感染症は内外経済を下振れされるリスクや金融資本市場の変動等の影響を注視する必要がある。予算編性に向けては、新型コロナウイルス感染症拡大防止と社会経済活動の両立を図りつつ、ポストコロナの新しい社会の実現を目指し、中長期的な成長力強化の取組を推進していくよう、上記の基本的考えを踏まえ、令和3年度予算編成を行うとされております沖縄県の基本方針においては、新型コロナウイルス感染症の拡大は、多岐にわたる業種で、甚大な影響を及ぼしており、本県経済はかつて経験したことのない危機に直面している。 そのような中、新型コロナウイルス感染症対策と県民の生命、生活、雇用事業を守り抜くとともに、重大な危機を克服し、新しい未来に向け、将来を先取りした経済の礎を築く取り組みが求められている。今後はより幅広い分野において、ウィズコロナからアフターコロナに向けた将来を見通した取組を進める必要があるとされております。 本村において、令和3年度は第5次東村総合計画基本方針を着実に進めるため、次の方針に沿って予算編成を行うことといたしました。 令和3年度は第5次東村総合基本構想、後期基本計画の初年度となるが、基本的には前期計画で掲げた6つの基本目標のもと設定した、9つの重点プロジェクトを再検討、点検、精査し、予算化をすること。 各字及び各種団体等からの要請並びに議員等からの提案は緊急性、必要性、優先度と担当課で内容を十分に把握し、精査した上で予算要求を行うこと。 職員一人一人が本村の財政状況を認識し、多様化する財政需要に適切に対応し、住民福祉の充実、快適な環境づくりなど、積極的に推進することを強く求められており、最大の効果が最小の経費で得られるよう、これまでの慣習や前例にこだわることなく、全ての事業において積極的な見直しを行い、十分に精査して要求すること。 将来、村のためになること、例えば税収増加や事務の効率化につながる取組、村民の福祉向上につながる事業、または必要な施策推進のために効果的な事業については、積極的に提案し事業化に向けて取り組むこと。 令和元年度実績を勘案し、決算で金額の大きな不用額がないよう、適切な見積書を取得後、課内で徹底的な精査を行い、予算要求すること。 予算編成方針に基づき編成した令和3年度予算案は次のとおりである。 一般会計の予算規模は、前年度当初予算と比較し、1.8%減の32億9,462万8,000円となっております。 特別会計の予算規模については、国民健康保険特別会計が3億3,474万1,000円、対前年度比11.7%の減、後期高齢者医療保険特別会計は1,964万1,000円、対前年度比3.3%の増、簡易事業特別会計は1億1,994万9,000円、対前年度比16.3%の増、人材育成基金特別会計は129万7,000円、対前年度比10%の増となっております。一般会計と特別会計を合わせた総予算額は37億7,025万6,000円で、前年度当初予算と比較して3.3%減となっております。 以上、新年度を迎えるに当たり、村政運営の基本的な考えをお示しし、所信を申し上げました。議員各位並びに村民の皆様の御理解と御協力、御支援を心からお願い申し上げまして、令和3年度の施政方針といたします。よろしくお願いいたします。 ○議長(港川實登君) これで、村長の施政方針の説明が終わりました。 △日程第5.行政一般報告を行います。  村長から行政一般報告の申し出がありました。これを許します。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) それでは、令和3年第2回東村議会定例会の開会に当たり行政一般報告を行います。 初めに、総務財政課関係について申し上げます。 交通安全については、春の全国交通安全運動が4月6日から15日までの間実施されます。本村においては、運動期間中、早朝街頭指導をはじめ広報啓発活動を実施し、交通安全運動を推進してまいります。 本村の飲酒運転の状況については、昨年1月から12月まで飲酒運転で検挙された件数は5件でありました。また、村内の交通事故状況については対物、人身事故の発生はしておりませんが、今後も関係機関と連携市し、交通事故、飲酒運転のない住みよい村づくりを目指してまいります。 コミュニティバスの運行状況は、昨年4月から今年2月末までにおける全体実績で4,791人、内訳は高江・大宜味線が2,884人、平良・源河線が1,763人、昨年11月より土日祝日運行している高江・源河線が123人、役場・大宜味ビジター線が21人となっております。引き続き利用状況を確認しつつ、地域公共交通の利便性の向上を目指して取り組んでまいります。 ふるさとづくり応援寄附については、12月から1月にかけ約6,520万5,000円の寄附を受けております。2月末現在の寄附額合計が1億4,367万円との実績となっております。地元産品のパインアップル、マンゴー等をいかにPRし収益につなげていくか、農家、関係各所と連携を図り東村の魅力を発信してまいります。 次に、企画観光課関係について申し上げます。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたつつじ祭りですが、第39回つつじ祭りは3月1日から21日までの期間で実施しております。新型コロナウイルス感染防止のガイドラインに沿い各種対策を実施しております。また、つつじ園内におけるイベントは全て取りやめ、飲食業の出店も今回はございません。これまでと違った形での開催ですが、来園される方々に色とりどりに咲き誇るつつじを楽しんでいただければと思います。 次に、特定防衛施設周辺整備調整交付金事業について、高江区において整備を進めております東村高江特産品直売所改修工事は、予定どおり3月末に完了する見込みとなっております。今後、指定管理での運営を行う予定であり、地元と調整を図りながら早めにオープンができるよう取り組んでまいります。 次に、東村総合計画後期計画及び第2次東村総合戦略の策定状況ですが、内部調整や事務作業に時間を要していることから当初の予定より遅れている状況にあります。第1回目の審議会を昨年12月に開催し、計画策定の方向性やこれまでの施策の評価報告を行っており、2月に行われた2回目の審議会では計画素案の説明を行っております。現在、委員からの指摘事項や意見を踏まえ、最終の作業を行っている状況で、今後、審議会の答弁を受けた後に議会での説明を行いたいと考えておりますので、御理解のほど、よろしくお願いいたします。 次に、第27期緑のふるさと協力隊として、本村に11人目の協力隊員として派遣された愛媛県出身の伊藤孝幸さんが約1年間の本村での研修を終え、今月10日に帰郷する予定となっております。 コロナ禍の中でイベントや各種行事が中止になり、本来の東村を体験することはできませんでしたが、多くの村民と交流できた有意義な1年だったと話ししておりました。これまで伊藤さんを受け入れていただきました村民の皆様には、この場を借りてお礼を申し上げます。伊藤さんの今後の御活躍を祈念いたします。 次に、住民課関係について申し上げます。 令和3年1月末現在の主な税徴収率の状況について申し上げます。村民税の現年度分が83.8%、滞納繰越分が27.7%、合計で81%となっております。固定資産税については現年度分が91.3%、滞納繰越分が19.5%、合計で87.2%となっております。軽自動車税については現年度分が96.5%、滞納繰越分が48.9%、合計で95.1%となっており、住民課に係る税の総計は、現年度分、滞納繰越分、合わせて徴収率が86.3%、収入済金額総計が1億9,636万4,000円となっております。 次に、村営住宅使用料の1月末の徴収率は現年度分が77.4%、過年度分が10.7%となっており、総収入済額は1,462万8,000円となっております。年度末に向け引き続き、自主財源である村税及び使用料の確保の重要性を認識し、徴収率の向上に努力してまいります。 また、令和3年度の住民税賊課の基礎となる住民税申告相談・受付を2月9日から2月18日の間、各字公民館で実施いたしました。村民並びに各字の御協力に感謝を申し上げます。なお期間中各字公民館で申告相談ができなかった方については、3月15日まで役場窓口で実施しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 次に、福祉保健課関係について申し上げます。 新型コロナウイルス感染症について、2月28日において、沖縄県緊急事態宣言が終了いたしました。しかしながら、警戒レベルは第3段階の感染流行期にあり、まだまだ警戒が必要となります。引き続き感染防止対策の周知等を図ってまいります。 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種につきましては、市町村が実施主体となることから、沖縄県、北部医師会等と連携を図り、感染症蔓延防止のため円滑な接種の実施に取り組んでまいります。 1月17日、村営体育館にて開催しました住民健診では、事前予約108名に対し97名が受診しました。新型コロナウイルス感染防止対策を行いながらの健診でしたが、関係機関の協力を得て終えることができました。引き続き、健診への受診勧奨や特定保健指導に努めてまいります。 季節性インフルエンザの接種予防については、重症化を抑えるため10月から1月30日までの間において、費用の一部を助成し実施しました。1月末現在で村民の接種者が801名となっております。 乳幼児健診については、対象児10名に対し9名が受診しました。感染症予防対策として、会場入り口にて、検温、手の消毒、保護者のマスク着用など感染対策を行い、健診を終えることができました。 村立保育所については、2月末現在の入所状況が66名となっています。保育所生活発表会を2月20日、農民研修施設にて開催しました。新型コロナウイルス感染防止対策として、保護者の入場制限、プログラムによる入れかえを行うなど、今までとは違う発表会でしたが、園児たちは、おしりふりふりダンスや歌やダンスを交えた現代ももたろうなど、元気に日頃の成果を発表することができました。園内においては、新型コロナウイルス感染防止対策として、所内への立ち入りの制限、消毒の徹底など、引き続き感染防止対策を行ってまいります。 次に、社会福祉協議会を委託している各種在宅福祉サービス事業の実施状況について報告します。 高齢者福祉サービスに係る外出支援サービスの1月末の利用者は21名、月平均で約35件、軽度生活支援事業(ヘルパー派遣)が6名の利用者で月平均約44.5時間、食の自立支援事業(配食サービス)が25名の利用者で月平均約540食の実績となっております。 障がい者福祉サービスでは、移動支援事業の12月から1月の利用者が24名で、うち村内の移動が月平均7件、村外が36件となっています。 保健・予防事業関係については、楽しく続けられる運動として実施しているジョイビートや運動教室、村営体育館と高江公民館、有銘公民館において、運動指導士によるストレッチ教室を開催するなど、多くの村民に健康づくりに取り組むよう事業を展開しております。 次に、農林水産課関係について申し上げます。 令和2年度の総合農産加工施設への加工用パインアップル搬入は、1月12日をもって終了し、搬入実績については1,797トンと、昨年より158トンの減少となりました。本村においても1,244トンと98トンの減少となりました。なお、50トン以上の多量生産出荷農家は6農家と増加傾向にあります。 次に、今期のカボチャの出荷状況については、生産農家46戸が1月から出荷を開始し、今月末までに154トンの出荷を予定しております。今期は、一部品種において発芽不良や小玉傾向となりましたが、全体的に安定した品質となりました。 次に、人・農地プランについては、これまで必要に応じて6回の見直し作業を行ってまいりましたが、2月15日から19日にかけて各公民館での農家との意見交換を行いました。将来の地域農業について有意義な話し合いを行いました。現在の人・農地プランの中心となる経営体は42経営体となっており、今後も必要に応じて見直してまいります。また、東村農業青年クラブとの意見交換を2月に行い、農業青年の抱える問題などを聞くことができました。 新型コロナウイルス感染症について影響を受けた第1次産業従事者へ交付した農業者等支援補助金は93件、485万円の実績でした。 漁村地域整備交付金事業にて事業を進めております東漁港の整備については、防暑施設、船揚げ場先端改良工事が3月末の完成予定となっております。同事業については、今年度で事業を完了しております。また、安定した魚場確保を目的に国頭漁業協同組合による中層パヤオ設置は、2月に国頭北東沖へ設置を完了しております。 水産物直売所の設置に向けた協議会を2月22日に発足しました。今後、整備に向け場所や運営方法などについて協議してまいります。 林業構造改善事業(きのこ生産施設整備)については、新型コロナ感染症による影響で資材搬入が遅れたことから、年度内までに完成させることは厳しい状況と判断し、次年度へ繰り越し事業となりました。なお、完成は5月末を予定しております。 令和2年12月から令和3年2月までの農業委員会総会案件は、農地法第3条の規定による許可申請7件、同第3条許可の取り消し願い申請1件、農地利用集積計画に係る意見決定4件、非農地証明願1件、現況証明願1件などとなっております。 次に、建設環境関連について申し上げます。 ノライヌ・ノラネコ対策として、放し飼い飼育や猫の多頭飼育等、不適正飼育の改善に向け、各区との連携や広報活動等を強化し、適正飼育の推進に努めております。特に猫の多頭飼育や飼い主がいない保護猫については、各区に頭数調査などを依頼し、保護した猫との不妊手術及びノミ・ダニ駆除薬の投与等を行い(2月末、54頭)、里親探しや地域猫として保護するなど、各区と連携を図りながら動物愛護に係る活動に取り組んでおります。 村道等の道路維持管理については、宮城地区産業支援住宅前道路の改修や各地域などから修繕要請のあった道路及び緊急に修繕が必要となった箇所など、2月末までに12路線15か所を修繕いたしました。また、環境美化作業員による除草作業等については、延べ28路線(延長約65キロ)実施いたしました。 赤土流出防止対策については、新たな取組として一括交付金(民間企業事業ベース)を活用し、民間企業と連携した土壌流出防止材(ファームコート)による事業計画が昨年12月18日に採択され、令和2年度から3か年間、村内のパインアップル圃場(約30ヘクタール)を中心に実施してまいります。また、サトウキビのトラッシュ葉ガラを活用した対策についても検討しており、今後、村赤土等流出防止対策協議会及びゆがふ製糖など関係機関と連携を図りながら、取組を進めてまいります。 慶佐次団地建て替え事業の進捗状況については、建築実施設計と外構設計に係る委託業務を3月19日に完了する予定で進めております。なお、建設予定地の取得手続に係る不動産登記等については、3月末までに手続を済ませる予定であります。 平良定住促進住宅(集合型)の建設については、2月26日に完了いたしました。今後は、3月12日予定の完了検査の実施後、20日以降から入居ができるよう調整を進めてまいります。 簡易水道事業については、有銘地内で実施している水源調査において、3か所の試掘調査を行い、揚水試験の結果、平均で245立米・日の適正揚水量がありました。また、昨年4月30日に業務発注し、調査計画を進めておりました東村簡易水道事業基本計画・経営戦略策定業務については、3月26日の完了を予定しております。今後は、次年度実施予定の簡易水道事業変更認可及び事前評価に係る業務を進め、その計画については、国、県からの承認を得る必要があるなど、簡易水道施設整備計画を進めていく上で重要な年となっておりますので、関係機関との連携強化を図り、対応してまいります。 最後に、教育委員会について申し上げます。 1月4日に令和3年東村成人式を挙行いたしました。新成人は男性4名、女性4名、計8名の参加となりました。 青少協主催の第49回東村新春駅伝大会が1月11日に開催され、高江から有銘まで11区間において競い合い、平良区が優勝を飾りました。近年は、いずれの区も選手確保に苦慮している状況となっております。 令和2年10月19日に整備しておりましたGIGAスクール端末整備事業は、令和3年1月22日に完了し、児童生徒一人一人へ個別最適化された学習提供が行われ、学びの深化への期待が寄せられます。 また、ネットワーク整備委託事業においては令和2年10月15日に契約を締結し、令和2年度内に完成を予定しております。GIGAスクール教員用端末整備は令和3年1月19日に発注を済ませ、新年度より活用できるよう取り組んでおります。 中学校3年生対象のあがいてぃーだ塾は、3月2日をもって今年度の事業を終了しました。3月3日、4日には高校受験が行われております。東中学校3年生生徒全員が志望校合格を勝ち取ることを心より記念しております。 学校職員の働き方改革の一環である校務支援システム導入については、昨年令和3年2月9日に完了し、働き方改革の一躍を担えるよう期待を寄せているところです。 東村・慶佐次地区外来植物対策検討委員会を2月10日に開催し、これまでのモクマオウ類とギンネム、ツルヒヨドリ駆除状況の確認及び今後の取組等について協議を行っております。 併せて、沖縄県水源地域環境保全助成事業を活用し、慶佐次川流域に生息する特定外来生物ツルヒヨドリの駆除作業を実施しております。 12月から2月における行政の取組について、御報告させていただきました。今後とも地域の福祉増進に尽力してまいる所存でありますので、議会議員の皆様におかれては御理解をお願いし、本定例会において提案しております議案等について十分審議をいただき、原案とおりの採択をいただけるようお願い申し上げ、行政一般報告といたします。 令和3年3月5日、東村長當山全伸。 以上でございます。 ○議長(港川實登君) 行政の一般報告が終わりました。 しばらく休憩します。場内の時計で11時25分まで。                       (11時16分) 再開します。                                        (11時25分) △日程第6.提案理由の説明を一括して求めます。村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) 令和3年第2回東村定例会において提案いたします議案について、一括して提案理由を申し上げます。 報告第3号令和3年度沖縄県町村土地開発公社事業計画報告については、地方自治法第243条の3第2項の規定により、報告いたします。 議案第2号東村いじめ防止条例の制定について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるものであります。 議案第3号東村高江特産品直売施設の設置及び管理に関する条例の制定については、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第4号東村防災会議条例の一部を改正する条例については、委員の構成員に消防長を追加したいので、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第5号東村国民健康保険条例の一部を改正する条例については、新型コロナウイルス等対策特別措置法等の一部改正に伴い、条例の一部を改正する必要が生じたので、議会の議決を求めるものであります。 議案第6号指定管理者の指定については、福地川海浜公園の指定期間の満期に伴い、新たに指定管理者を指定する必要が生じたので、議会の議決を求めるものであります。 議案第7号権利の放棄(村有地賃借料金債権)については、滞納者の死亡により、債権の回収が困難であることから、債権の放棄について、地方自治法第96条第1項第10号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第8号権利の放棄(水道料金債権)については、滞納者の死亡、所在の不明及び時効の援用により債権回収が困難であることから、債権の放棄について、地方自治法第96条第1項第10号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第9号令和2年度東村一般会計(第8号)については、現時点における事務事業費の過不足を補うために、地方自治法第218条第1項の規定により、提案します。 議案第10号令和2年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第4号)については、現時点における事務事業費の過不足を補うために、地方自治法第218条第1項の規定により、提案いたします。 議案第11号令和2年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第3号)については、現時点における事務事業費の過不足を補うために、地方自治法第218条第1項の規定により、提案いたします。 議案第12号令和2年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)については、現時点における事務事業費の過不足を補うために、地方自治法第218条第1項の規定により、提案いたします。 議案第13号令和2年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第2号)については、現時点における事務事業費の過不足を補うために、地方自治法第218条第1項の規定により、提案します。 議案第14号令和3年度東村一般計予算を作成したので、地方自治法第211条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第15号令和3年度東村国民健康保険特別会計予算を作成したので、地方自治法第211条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第16号令和3年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算を作成したので、地方自治法第211条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第17号令和3年度東村簡易水道事業特別会計予算を作成したので、地方自治法第211条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議案第18号令和3年度東村人材育成基金特別会計予算を作成したので、地方自治法第211条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 以上で議案の一括説明といたしますが、御審議の上、原案どおりの議決を賜りますようお願いいたします。 これで提案理由の説明を終わります。 ○議長(港川實登君) 提案理由の一括説明が終わりました。 △日程第7.報告第3号令和3年度沖縄県町村土地開発公社事業計画報告についてを議題とします。  内容説明を求めます。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 報告第3号令和3年度沖縄県町村土地開発公社事業計画書について説明をいたします。地方自治法第243条の3第2項の規定による報告であります。 令和3年度においても本村の関する事業についてはございませんが、事業計画書を添付しておりますので、詳細については、各自でお目通しをよろしくお願いしたいと思います。 以上でございます。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり)
    ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 この際、お諮りします。日程第8.議案第2号から日程第11.議案第5号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。よって、日程第8、議案第2号から日程第11、議案第5号までを一括して議題とすることに決定しました。 それでは、議案第2号から順に内容説明を求めます。教育課長、上原朝文君。 ◎教育課長(上原朝文君) まず初めに、議案第2号について内容説明を申し上げます。東村いじめ防止条例の制定について。 提案理由です。いじめがいじめを受けた児童等の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命または身体に危険を生じさせる恐れがあるものであることに鑑み、いじめの防止等を総合的かつ効果的に推進するため、いじめの防止等のための対策に関し、基本理念を定め、村、教育委員会、学校、地域等の責任を明らかにし、並びにいじめ防止のための対策の基本となる事項を定める必要があるため提案させていただいております。 次のページです。条例の条文となっています。 目的がありまして、定義、いじめとは何かということも定義をしているところです。それと、村、あと教育委員会、学校、地域等の責任を明確にしましたということです。 ここで特徴的なのは、子供はいじめを行ってはいけないということで、第4条で規定をしているところです。 ということでありますので、詳細については、お目通しいただきたいと思います。 内容については、以上です。 ○議長(港川實登君) 次に、企画観光課長、平田尚樹君。 ◎企画観光課長(平田尚樹君) 議案書の8ページをお開きいただきたいと思います。 内容説明に入る前に、ちょっと議案書のほう訂正がございます。管理運営となっておりますけれども、運営のほうちょっと削除させて、後で訂正をさせていただきたいと思います。 9ページからに係る条例に関しても、設置及び管理に関する条例となっておりますので、こちら後で訂正させていただきたいと思います。 それでは、内容説明を行います。 議案第3号東村高江特産品直売施設の設置及び管理に関する条例の制定について、東村高江特産品直売施設の設置及び管理に関する条例を別紙のとおり制定したいので、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決を求める。 提案理由といたしまして、東村高江特産品直売施設の建設に伴い、条例を制定する必要が生じたので、本案を提出する。 9ページから10ページが条例の内容となっておりますので、各自お目通しをお願いいたします。 今回の東村高江特産品直売施設につきましては、旧高江共同売店を改修いたしまして、整備を進めている施設であります。特定防衛施設周辺整備調整交付金事業を活用して工事を進めており、3月末には完成する見込みとなっております。それに伴い設置及び管理に関する条例を制定するものであります。 なお、運営に関しましては、新年度に指定管理によって行う予定となっております。 以上で内容説明といたします。 ○議長(港川實登君) 次に、総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 11ページをお開きください。 議案第4号東村防災会議条例の一部を改正する条例についての説明を行います。 本条例は、昭和47年に制定され、平成12年に2回の改正が行われ、現在の条例の形となっております。 今回の改正は、条例第3条の構成員の追加であります。構成員の追加の内容につきましては、消防長の追加と3条第5項8号として、その他、特に必要と認め、村長が任命することの追加であります。 以上で、内容説明といたしますが、詳細については、各自でお目通しをよろしくお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、福祉保健課長、仲嶺真文君。 ◎福祉保健課長(仲嶺真文君) それでは、第5号について説明いたします。 ページ、14ページをお願いいたします。 議案第5号東村国民健康保険条例の一部を改正する条例について。地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 16ページの新旧対照表をお願いいたします。 現行の附則第2条第1項の「新型インフルエンザ等対策特別措置法附則第1条の2に規定する新型コロナウイルス感染症」を改正後の「新型コロナウイルス感染症病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和2年1月に中華人民共和国から世界保健機関機構に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る)である感染症をいう。以下同じ。)」に改めることとなっております。 改正内容といたしましては、国においての新型インフルエンザ等特別対策措置法等の一部を改正する法律等の施行により、新型コロナウイルス感染症に係る定義規定として、条例で引用している法令が加配することに伴い、関係機関を整理するための一部改正となっております。 以上で、内容説明といたします。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。質疑はありませんか。3番、伊佐真次君。 ◆3番(伊佐真次君) 指定管理の10ページ、東村高江特産直売施設の設置及び管理に関する条例のところの8条の指定管理者が使用料を徴収することができるとありますけれども、これまでにほかの指定管理者が使用料を払っているところがあるんでしょうか。 ○議長(港川實登君) 答弁の発言を許します。企画観光課長、平田尚樹君。 ◎企画観光課長(平田尚樹君) ただいまの質疑にお答えします。 ちょっと詳細確認をさせていただきたいんですが、現在のところ徴収している状況はないのかなというふうに思っております。 以上です。 ○議長(港川實登君) ほかに質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております議案第2号から議案第5号は、会議規則第39条の規定により、議長を除く議員全員で構成する条例審査特別委員会を設置し、これに付託、審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、条例審査特別委員会を設置し、これに付託審査することに決定しました。 これより条例審査特別委員会において、委員長及び副委員長の互選をしていただきます。 しばらく休憩します。                                    (11時42分) 再開します。                                        (11時44分) これから、議長諸般の報告を行います。 休憩中に条例審査特別委員会を開催し、委員長及び副委員長の互選が行われました。その結果、委員長に1番、池原太君、副委員長に8番、池原憲勇君が選出されております。 以上で、議長諸般の報告を終わります。 △日程第12.議案第6号指定管理者の指定についてを議題とします。  内容説明を求めます。企画観光課長、平田尚樹君。 ◎企画観光課長(平田尚樹君) 議案第6号について内容説明を行います。 議案書の17ページをお願いいたします。 指定管理の指定について。指定管理者を次のとおり指定したいので、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求める。1、施設の名称、福地川海浜公園。指定する団体、東村字平良471番地24、NPO法人東村観光推進協議会 理事長 渡久山真一。指定の期間、令和3年4月1日から令和6年3月31日まで。令和3年3月5日提出。東村長當山全伸。提案理由は省略いたします。 今回、指定管理として提案いたしましたNPO法人東村観光推進協議会は、オープンから現在まで海浜公園を指定管理しております。同協議会においては、エコツーリズム、ブルーツーリズムなど、自然体験プログラムを実施するための人材が在籍しており、本村に訪れた観光客に対し、本施設を初め、本村の豊かな自然、生活、文化、地域の情報を紹介するなど、本村の観光振興に大きく寄与しております。近年のキャンプ需要の高まりなどの影響で、事業実績についても上向きとなっております。 また、海上保安庁の外郭団体である琉球水難救済会の認定を受けたヤンバル東救難所を設置し、海難事故など緊急時の対応を海上保安庁と協力する態勢も備えております。 以上のことから、東村公の施設に係る指定管理者の指定手続などに関する条例第5条の規定により、NPO法人東村観光推進協議会を選定しております。 以上です。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 △日程第13.議案第7号権利の放棄について(村有地賃借料金債権)を議題とします。  内容説明を求めます。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 議案第7号権利の放棄(村有地賃借料金債権)について説明いたします。ページ、18ページをお開きください。 令和3年2月末時点での村有地を借りている方は15名となっております。滞納者の人数については、返却した方を含めて9名であります。今回提案の権利の放棄についての内訳は、死亡による債権回収が困難と判断した2件、金額につきましては、38万2,450円であります。 以上で内容説明といたしますが、詳細については各自でお目通しをよろしくお願いいたします。 △日程第14.議案第8号権利の放棄について(水道料金債権)を議題とします。  内容説明を求めます。建設環境課長、金城幸人君。 ◎建設環境課長(金城幸人君) 19ページを御覧ください。 それでは内容説明をいたします。議案第8号権利の放棄について(水道料金債権)、次のとおり権利を放棄することについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第10号の規定により、議会の議決を求める。令和3年3月5日提出。東村長當山全伸。 放棄する権利、水道料金債権。放棄する債権額等件数116件。債権額15万1,827円。放棄の理由、滞納者の死亡、所在不明及び時効の援用により債権回収が困難であるため。放棄の時期、議決日。 なお、放棄する債権116件の詳細は、債権者総数が13名で、平成7年から28年度にかけての債権となっております。水道料金の過年度分の未収金の取扱いにつきましては、督促状などの送付や個別訪問による納入依頼を行うなど、対応しておりますが、今回権利を放棄する水道料金債権については、無届転居による所在不明や死亡等により回収が困難になっているもので、これらの債権は権利を放棄しない限りいつまでも債権債務として残ることから、本議会での債権の放棄をする手続を行っているものであります。 以上で権利の放棄について、水道料金の債権の説明といたします。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 この際、お諮りします。日程第15、議案第9号から日程第19、議案第13号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第15.議案第9号から日程第19.議案第13号までを一括して議題とすることに決定しました。 それでは、議案第9号から順に内容説明を求めます。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) それでは、議案第9号令和2年度東村一般会計補正予算(第8号)について説明をいたします。 ページ、21ページをお開きください。 既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4,421万9,000円を減額して、歳入歳出予算の総額をそれぞれ38億188万3,000円となっております。 27ページをお開きください。 27ページには、第2表において繰越明許費の明細を記載しております。 28ページをお開きください。 第3表において、村債の補正を記載しております。 次に、歳入の主な内容について申し上げます。ページ、29ページをお開きください。 主な内容は、13款使用料及び手数料において、256万3,000円の減額。 14款国庫支出金で1,342万9,000円の減額。 15款県支出金で134万3,000円の減額。 17款寄附金において1,100万円の増額。 21款村債で3,829万7,000円の減額。 以上が主な歳入の内容であります。 次に、歳出の主な内容について申し上げます。 30ページをお開きください。 2款総務費で2,126万3,000円の減額。 3款民生費で819万円の減額。 4款衛生費で1,418万1,000円の減額。 6款農林水産業費で1,451万7,000円の減額。 7款商工費で1,676万8,000円の減額。 8款土木費で3,613万円の減額。 10款教育費で1,220万7,000円の減額。 13款諸支出金で1,100万円の増額。 14款予備費で7,031万8,000円の増額。 以上が歳出の主な内容となっております。ここまでを内容説明といたしますが、詳細については各自でお目通しをよろしくお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、福祉保健課長、仲嶺真文君。 ◎福祉保健課長(仲嶺真文君) それでは、議案第10号の説明をいたします。 ページ、64ページをお願いいたします。 議案第10号令和2年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第4号)についての内容説明を行います。 歳入歳出それぞれ352万9,000円を減額し、補正後の予算総額は3億4,213万4,000円となります。 続きまして、65ページをお願いいたします。 第1表歳入歳出予算補正の歳入のほうでございます。1款国民健康保険税が334万8,000円の減額、減額理由といたしましては、保険税の調定額が当初見込みより減額したことによりの補正となっております。 続きまして、6款県支出金、298万8,000円の増額、増額の理由といたしましては、県繰入金2号分の増額分でございます。 10款繰入金の他会計繰入金316万9,000円の減額補正となっております。理由といたしましては、先ほど県支出金の増額に伴い、県支出金の充当をしたため、繰入金の減額となっております。 続きまして、66ページをお願いいたします。 総務費55万8,000円の減額でございます。本年度予定していましたシステム改修を次年度に行うこととなったことと、徴収員の報酬費の減額が主な要因となっております。 続きまして、3款国民健康保険税納付金でありますけれども、充当の組替えによる補正となっており、補正額はゼロでございます。 6款、保険事業費の294万1,000円の減額については、当初、管理栄養士の会計任用職員を予定していましたが、人材の確保ができなかったことで、報酬の減が主な要因となっております。 議案第10号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては各自お目通しをお願いいたします。 以上です。 ○議長(港川實登君) 福祉保健課長、続けてください。 ◎福祉保健課長(仲嶺真文君) 74ページをお願いいたします。 議案第11号令和2年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第3号)について御説明いたします。 歳入歳出の予算総額それぞれ80万4,000の減額して、総額1,988万4,000円となっております。 次ページをお願いいたします。歳入ですけれども、1款後期高齢者保険医療で16万8,000円の減額となっております。保険税の確定に伴う減額となっております。 4款繰入金、一般会計繰入金43万6,000円の減額となっております。理由といたしましては、保険基盤安定繰入金確定に伴い、繰入金の減額となっております。 次のページをお願いいたします。歳出について御説明いたします。 2款後期高齢者広域連合納付金で、58万6,000円の減額となっております。増員は、保険基盤安定繰入金の確定に伴う納付金の減額となっております。 4款予備費で歳入歳出の過不足を補うため、21万8,000円の減額となっております。 以上で、11号の内容説明といたします。詳しい内容につきましては各自お目通しをお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、建設環境課長、金城幸人君。 ◎建設環境課長(金城幸人君) それでは、議案第12号の内容説明を行います。 82ページを御覧ください。 歳入歳出予算の総額にそれぞれ226万1,000円を減額して、歳入歳出予算の総額それぞれ1億5,722万1,000円としております。 87ページを御覧ください。 主な詳細説明をいたします。 主な歳入歳出予算の内容につきましては、1目の他会計の繰入金で226万1,000円を減額しております。 次ページを御覧ください。 歳出予算では、2項の簡易水道事業費の1目事業施設費において、委託料と工事請負費で入札残等による不用額を104万6,000円減額しております。あと、2目の施設管理費で施設維持管理費等に係る需用費委託料及び備品購入費123万7,000円を減額するなど、今後の支出見込みを精査し、不用見込みのある予算を減額補正したものが主なものとなっております。 以上で、議案第12号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては各自それぞれお目通しをお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 議案第13号令和2年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第2号)についての説明を行います。 90ページをお開きください。 既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ59万9,000円を増額して、歳入歳出予算の総額をそれぞれ194万4,000円としております。 95ページをお開きください。 歳入の主な内容につきましては、一般からの寄附がありまして、59万9,000円の増額をしております。 歳出については、新型コロナウイルス感染拡大により、申請者が例年より大幅に減った状況になっております。 96ページをお開きください。 歳出は、芸能文化助成費で、4万2,000円の減額、スポーツ振興助成費で46万円の減額、予備費で110万1,000円の増額を行っております。令和2年度においての基金の利用状況につきましては、5件の申請がありました。助成額34万6,744円となっております。 以上で内容説明といたしますが、詳細については各自でお目通しをよろしくお願いします。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 しばらく休憩します。                                    (12時03分) 再開します。                                        (13時30分) それでは、議案第9号から議案第13号まで既に内容説明しておりますので、これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) じゃあ、質疑をさせていただきます。明許繰越がありますけど、4件明許繰越されています。行政報告の中で、林業事業については、コロナ感染の影響で遅れたというようなことが示されておりますが、それも含めて、市町村の予算は単年主義だと私は思っていますけど、明許繰越をしなきゃいけなかった理由、それぞれどうしてそういうふうになったのか、聞かせてください。 ○議長(港川實登君) 答弁の発言を許します。企画観光課長、平田尚樹君。 ◎企画観光課長(平田尚樹君) 明許繰越の理由でございます。超高速ブロードバンド環境整備事業が7万1,000円ということでありますけれども、本年度、ブロードバンドの引き込み、家庭への引込みへの負担金としまして、200万余り県のほうに提出しております。今回270件ほど申し込みがありまして、全てが引込み工事完了していないということで、7万1,000円分負担金のほうが繰越し、4月以降に引き込み等の工事があるということで、7万1,000円繰越しをしております。 それと、観光費の東村観光振興事業、こちらにつきましては、12月で補正いたしました第3次観光振興計画の策定に向けての検証作業となっておりますけれども、重点プロジェクトの評価とか、ヒアリングシートの内容の調整にちょっと時間を要しておりますので、繰越しをさせていただきたいということで196万9,000円計上しております。 以上です。 ○議長(港川實登君) 教育課長、上原朝文君。 ◎教育課長(上原朝文君) 教育委員会としては、1件です。小学校費のうち、村内学校施設等長寿命化計画策定の委託業務ということで、全額繰り越す予定になっています。この長寿命化計画の中で、地域からのヒアリングとか、意見交換会を予定していたんですけれども、コロナで地域の方々を集めるのは非常に困難であるということで、次年度繰り越してこのヒアリング、意見交換会を開催して、長寿命化計画をまとめていきたいというふうに考えております。ということで、一部取り残しの部分を繰り越して実施したいということです。 以上です。 ○議長(港川實登君) 農林水産課長、宮田健次君。 ◎農林水産課長(宮田健次君) 林業費、林業構造改善事業につきましてですけども、先ほど議員からもありましたけども、キノコ生産設備につきましては、機械の搬入です。乾燥機等の機械の一部におきまして、新型コロナ感染症の影響でメーカーのほうからちょっと納入が遅れるという連絡がありまして、繰り越しております。 以上です。 ○議長(港川實登君) ほかに質疑はありませんか。2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) もう1点、確認をします。今回の補正で、東村郷友会補助金100万円が減額になっています。補助金は計上して、何で減額になるのか、少し私には理解できない部分があるんですけど、コロナの影響で全く事業ができなかったということなのか、当然補助金ですから、出して、逆に次年度そういう補助額たくさん入りましたから、向こうから令和3年度はこういうことで補助金の計上は必要ありませんというのが普通なのかなと。これを見ると、この補助金を年度末に請求をしてもらっているような感しかしません。どうして今になって100万円削減したのか、その辺、伺います。 ○議長(港川實登君) 総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) ただいまの宮城議員の質問にお答えします。 教育費の補助金に関しましては、例年ですと1月、2月とか、新年会といいますか、そういった活動の計が見られたんですけれども、今年は会長のほうに連絡しまして、補助金についての調整をさせていただきました。その結果、今年度については、活動についてはほとんど行っていないというお話でしたので、郷友会としても請求はしないということで、それを受けまして減額はしております。ただ、これからですけども、新年度については同額ということで計上させていただいております。 以上です。 ○議長(港川實登君) 2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) 今の答弁を聞いたら、じゃあ、当初で計上するとき、どういう査定で補助金を計上したんですか。当然郷友会からこういうものに使いますということであって、この補助金をもとにして郷友会を活動されていると思いますよ。当然こういう補助金は、早い時期に予算確保して、それで活動してもらうということだと思うんですけど、今の答弁聞いたら、最終的に何もしなかったから要りませんよというふうにしか聞こえないんですけど、予算組むときに、当然積算をするための資料も請求をされてやっていると思います。その交付時期はいつ頃毎年やられていますか。 ○議長(港川實登君) 総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) ただいまの宮城議員の質問にお答えいたします。 ちょっと交付の時期についてはちょっと今手持ちの資料がないので、議会期間中に報告させていただきますけれども、郷友会の組織の活動ですので、こちらからその活動のどういったことをするだとか、やるとかやらないとかについてはなかなか申し上げにくい部分があるのかなというふうには感じてはいます。ただ、補助金の額の算定につきましては、当初というんですか、今の郷友会ができたときに、その当時の村長とたしか額については決定したというふうに伺っておりますし、議員おっしゃられるように、積算の根拠は必要だとは思いますけれども、額についてはそういった経緯での計上をさせていただいております。 以上です。 ○議長(港川實登君) ほかに質疑はありませんか。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております議案第9号から議案第13号は、会議規則第39条の規定により、議長を除く議員全員で構成する予算審査特別委員会を設置し、これに付託、審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、予算審査特別委員会を設置し、これに付託審査することに決定しました。 これより予算審査特別委員会において、委員長及び副委員長の互選をしていただきます。 しばらく休憩します。                                    (13時40分) 再開します。                                        (13時43分) これから議長諸般の報告を行います。 休憩中に予算審査特別委員会を開催し、委員長及び副委員長の互選が行われました。その結果、委員長に8番、池原憲勇君、副委員長に7番、比嘉重範君が選出されております。 以上で、議長諸般の報告を終わります。 お諮りします。日程第20、議案第14号から日程第24、議案第18号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第20.議案第14号から日程第24.議案第18号までを一括して議題とすることに決定しました。 それでは、議案第14号から順に内容説明を求めます。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 議案第14号令和3年度東村一般会計予算についての説明を行います。 ページ、98ページをお開きください。 歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ32億9,462万8,000円となっており、昨年より5,955万2,000円の減額となっております。 105ページをお開きください。 第2表村債を掲載しております。 次に、主な収入の内容を昨年と比較して説明をしていきたいと思います。 106ページをお開きください。 歳入歳出予算事項別明細となっております。 主な内容を説明いたします。 1款村税につきましては、昨年より474万6,000円減の2億1,063万5,000円、2款地方譲与税1,332万7,000円、7款地方消費税交付金3,313万8,000円、9款国有提供施設等所在市町村助成交付金で209万5,000円減の1億1,438万4,000円、10款地方特例交付金348万1,000増の350万4,000円、11款地方交付税5,007万7,000円増の11億8,719万2,000円、12款分担金及び負担金で1,325万6,000円、13款使用料及び手数料で622万3,000円増の6,183万7,000円、14款国庫支出金で2億6,796万2,000円増の5億1,875万7,000円、15款県支出金で1億8,348万円減の2億4,333万3,000円、18款繰入金で5,645万1,000円減の3億9,790万円、19款繰越金で500万増の8,700万。 107ページをお開きください。 21款村債で1億4,643万1,000円減の2億896万3,000円、歳入合計で5,955万1,000円の減となっております。 続きまして、歳出の主な内容説明を行います。 108ページをお開きください。 1款議会費で265万5,000円増の5,589万3,000円、2款総務費で2,774万8,000円増の6億6,809万1,000円、3款民生費で7,074万7,000円増の6億274万9,000円、4款民生費で983万円減の2億3,962万7,000円、6款農業水産費で2億3,495万9,000円減の1億8,729万8,000円、7款商工費で1,405万3,000円減の1億3,293万7,000円、8款土木費で4,645万6,000円増の4億569万4,000円、9款消防費で2,863万2,000円増の1億1,538万円、10款教育費で3,011万1,000円減の3億4,545万円、12款公債費で2,183万5,000円増の3億4,092万5,000円、13款諸支出金で3,215万円増の1億9,312万8,000円となっております。歳出合計で5,955万1,000円減の32億9,462万8,000円であります。 以上で内容説明といたしますが、詳細については各自でお目通しをよろしくお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、福祉保健課長、仲嶺真文君。 ◎福祉保健課長(仲嶺真文君) では、議案第15号について御説明いたします。 ページで、256ページをお願いいたします。 令和3年度東村国民健康保険特別会計について御説明いたします。 歳入歳出それぞれ3億3,474万1,000円となっております。 それでは、次ページをお願いいたします。失礼しました。261ページをお願いいたします。 歳入歳出予算事項別明細のほうで歳入の御説明をいたします。 1款国民健康保険税3,100万2,000円、対前年度比で279万円の減額となっております。 減額理由といたしましては、一般被保険者分の減額等によるものとなっております。 5款、続きまして、5款国庫支出金で、本年度予算額4,000円、対前年度比で99万1,000円の減額となっております。 減額理由といたしましては、システム改修費が減額になるものとなっております。 6款県支出金で、本年度予算額2億4,337万9,000円、対前年度比で4,190万2,000円の減額となっております。 予算の内訳といたしましては、保険給付費の普通交付金で2億2,623万1,000円、特別交付金で1,714万7,000円となっております。 増減理由といたしましては、令和2年度医療費の保険給付費減額により、普通交付金が、対前年度より4,423万7,000円減額となっております。特別交付金は、対前年度より233万5,000円の増額となっております。 こちらに関しましては、県の仮算定による金額を記入させていただいております。 10款繰入金で、本年度予算額5,419万3,000円、対前年度比で756万6,000円の増となっております。 こちらに関しましては、保険基盤安定繰入金で1,091万5,000円、保険基盤安定繰入金保険者支援分で466万4,000円、職員給与等繰入金で1,998万1,000円、出産一時金等繰入金で140万円、財政安定化支援繰入金で507万2,000円、その他一般会計繰入金1,233万9,000円となっております。 主な増額の理由といたしましては、国保事業納付金の過不足をその他一般会計繰入金等から充当することになりまして、その要因が大きな増額となっております。 続きまして、11款繰越金で、本年度予算額600万1,000円、対前年度比で609万2,000円の減額となっております。 続いて、歳出の内容を説明いたします。 262ページ、次ページをお願いいたします。 1款総務費で、本年度予算額1,603万3,000円、対前年度比で167万4,000円の増額となっております。 予算内訳といたしましては、総務管理費で1,489万1,000円、徴収費で54万5,000円となっております。 増額の要因といたしましては、職員の給与等によるものとなっております。 2款保険給付費で、本年度予算額2億2,901万6,000円、対前年度比で4,423万6,000円の減額となっております。 主な予算内訳は、療養給付費で1億9,280万3,000円、2項の高額医療費で3,401万円、出産育児諸費で210万円が主なものとなっております。 減額の要因といたしましては、令和2年度の療養給付費の減額により、保険給付費が減額したものによることとなっております。 3款国民健康保険事業費納付金で、今年度予算額7,461万3,000円、対前年度比で779万9,000円の減となっております。 予算内訳といたしましては、医療給付費で5,682万2,000円、後期高齢者支援金等分で1,289万5,000円、介護納付金で489万6,000円となっております。 減額については、県において、令和3年度事業納付金の算定、仮算定結果によるものとなっております。 続きまして、6款保健事業費で、本年度予算額897万4,000円で、対前年度比20万円の増となっております。 こちらの予算内訳は、特定健診検査事業費で863万4,000円となっております。 増額の要因といたしましては、国保事業に従事する保健師等の人件費が主な要因となっております。 9款諸支出金で、本年度予算額609万9,000円で、対前年度比で596万8,000円の増でございます。 増額の要因といたしましては、償還金、還付金において、過年度保険給付費等交付金、償還金に伴う増額となっております。 前年度の全体の国保会計予算と比較し、歳入歳出とも4,421万9,000円の減額となっております。 以上で議案第15号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては、各自、お目通しをお願いします。 続きまして、議案第16号、ページの283ページをお願いいたします。 議案第16号令和3年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算について御説明いたします。 歳入歳出それぞれ1,964万1,000円となっております。 それでは、主な歳入内容の説明をいたします。 286ページをお願いいたします。 歳入歳出予算事項別明細書の1款後期高齢者医療保険料で、本年度予算額1,013万9,000円、対前年度比で24万2,000円の増となっております。 主な予算内訳は、特別徴収で811万1,000円、普通徴収で202万8,000円となっております。 増額理由といたしましては、保険料の軽減措置対象者の減少により、保険料の増額となっております。 4款繰入金で、本年度予算額691万9,000円、対前年度比で92万円の減額となっています。 予算内訳といたしましては、保険基盤安定繰入金で691万9,000円となっております。 減額理由といたしましては、こちらの保険料の軽減措置対象者が減少した保険基盤安定繰入金の減によるものとなっております。 5款繰越金であります。本年度予算額250万、昨年と同額となっております。 続いて、歳出について説明いたします。 287ページをお願いします。 1款総務費で、本年度予算額31万7,000円で、対前年度比9万7,000円の増額。 予算内訳としては、総務課に昼10万8,000円、徴収費で20万9,000円となっております。 需用費の印刷製本費の増額が主な理由となっております。 2款後期高齢者医療広域連合納付金で、本年度予算額1,705万9,000円で、対前年度比で57万8,000円の減額となっております。 増額理由といたしましては、後期高齢者医広域連合による仮算定による減額となっております。 4款予備費で、本年度予算額218万4,000円、対前年度比で19万7,000円の減となっております。 総額で、前年度対比で67万8,000円の減額となっております。 以上で議案16号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては、各自、お目通しをお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、建設環境課長、金城幸人君。 ◎建設環境課長(金城幸人君) それでは、議案第17号の内容説明を行います。 ページ、295ページを御覧ください。 令和3年度東村簡易水道事業特別会計の歳入歳出予算は、それぞれ1億1,994万4,000円と定めております。 なお、前年度当初予算と比較しますと、2,340万円の減額となっております。 それでは、298ページを御覧ください。 歳入歳出予算の事項別明細書の総括表の歳入の説明を行います。 本年度予算2,632万6,000円で、対前年度比で79万2,000円の増額となっております。すいません、1款が。 3款繰入金で、本年度予算8,752万で、対前年度比で3,029万1,000円の減額となっております。 主な減額要因は、歳出予算において、簡易水道事業費の事業説費や施設整備費の減額に伴い、一般会計からの繰入金が減額したことによるものとなっております。 続いて、歳出予算の内容説明を行います。 299ページを御覧ください。 1款簡易水道事業費で、今年度予算7,305万円、対前年度比で2,454万円の減額となっております。 2款公債費で、本年度予算額4,679万9,000円、対前年度比で1,140万円の増額となっております。 続いて、各項目ごとの内容説明を行いますので、302ページ目を御覧ください。 一般会計の主な予算内容につきましては、本年度予算1,181万6,000円、昨年比139万9,000円の減額となっております。 減額となっている主な要因は、報酬で会計任用職員の配置に係る人件費などの減額が主な要因となっております。 304ページを御覧ください。 簡易水道事業費です。本年度予算2,082万円、昨年度比で1,340万円の減額となっております。 主な要因は、委託料で1,340万円の減額と、工事請負費で250万3,000円の減額が主なものとなっております。 なお、委託料の減額分は、昨年度、新たな水事業に対応するための水道施設整備計画として、水道施設整備基本計画策定業務に係る費用を2,893万円を計上しておりました。今年度は、変更認可業務と事前評価業務の調査費用として1,463万円を計上しており、その差額分などが主なものとなっております。 同ページ目の2目の施設管理費を御覧ください。本年度予算額4,041万4,000円、減額、昨年比974万1,000円の減額となっております。 減額の主な要因は、需用費で498万5,000円の減額と備品購入費で484万8,000円が減額になっているものが主なものとなっております。 なお、需用費の減額分につきましては、昨年度、川田浄水場の通信機器の大掛かりな修繕に係る費用を計上していたことによるものと、備品購入費で緩速ろ過地用の洗砂機の購入費用などによるものを計上しており、その差額分などが主な要因となっております。 306ページを御覧ください。 2款の公債費です。本年度予算額4,679万9,000円、昨年比114万円の増額となっております。 増額の主な要因は、新たな簡易水道事業債の償還によるものがスタートするものがあります。そういったものが主な要因となっております。 以上で議案第17号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては、各自、それぞれお目通しをお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 次に、総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) 議案第18号令和3年度東村人材育成基金特別会計について説明いたします。 311ページをお開きください。 歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ129万7,000円となっております。 317ページをお開きください。 歳入の主な内容につきましては、繰入金で128万4,000円となっております。 次に、歳出の主な内容について説明を行います。 319ページをお開きください。 芸能・文化助成費で23万7,000円を計上しております。 続きまして、320ページをお開きください。 スポーツ振興助成費で100万円を計上しております。 以上で内容説明といたしますが、詳細については、各自でお目通しをよろしくお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 内容説明が終わりました。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。6番、神谷牧夫君。 ◆6番(神谷牧夫君) 137ページの事務委託料のことについてちょっと伺いますけれども、昨年の一般質問の中で、区の書記云々のこの待遇のために少し助成できないかということでお話しました。そういったことがその中に反映されているのかどうか、ちょっとお達しください。 ○議長(港川實登君) 答弁の発言を許します。総務財政課長、宮城調秀君。 ◎総務財政課長(宮城調秀君) ただいまの神谷議員の質問にお答えをします。 ページ、137ページ、一番上のほうですかね、委託料と区長事務委託費1,718万6,000円の計上でございます。 これにつきましては、議員御指摘のとおり、昨年度、失礼しました。昨年、一般質問等ありました。積算、見積りを見直しております。10年以上、積算の見直しが行われていない状況がありましたので、均等割の部分で6,400円でしたかね、単価が、それの22日均等割で計上されておりましたけれども、こちらの単価を見直しまして、今年につきましては7,200円の22日を見直しております。 それと、たしか、広報等の配布等の費用だったと思いますけど、ちょっと細かい数字は記憶していませんけれども、四百幾らかだったのを1戸当たり500円に見直しております。6字、6字のうち高江につきましては、35万前後のアップ、ほかの区につきましては40万前後です。年間。40万前後のアップになっていったかと思います。詳細につきましては、また今議会中に資料はお配りしたいと思います。 以上です。 ○議長(港川實登君) ほかに質疑はありませんか。2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) 予算書を少し見させていただきましたけど、予算書の資料の中で、人件費がかなり高騰してきているようです。 そこで、その要因も資料として出されております。何か職員の特別昇給があって、それだけ増えたような形の書き方がされていますけど。 実は、昨年6月、村長自ら、御自身の報酬を減額する条例を出されています。そのときの提案理由というか、それを見てみますと、新型コロナウイルスの感染拡大し、村民に多大な影響を及ぼしている状況に鑑み、村民と心を1つにし、強い決意を持って、感染の防止及び生活支援を推進していくことを形として表すため、報酬の減額を実施するというようなことで提案をされたんです。 こういうコロナ禍の中で、地域の経済が相当比叡をしていくという中で、あえて、特に昇級するのが私は悪いとは思いませんけど、こういう時期に特別昇給を指示した村長の意図は何でしょうかぐらいです。 ○議長(港川實登君) これは、村長に聞いたんですよね。村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) では、宮城議員の御質問にお答えいたします。 コロナは、我々が今まで体験したことのない、本当に世界、全世界でこういうコロナ禍の中であらゆるものが今、想定をしない状況が発生をしていると、そういう状況であります。そのような中で、地域の経済、特に、我々、東村においても非常に厳しい環境であります。その中で、先ほど議員からありましたように、私としては、やはり、村民とやはり一緒になって、村民目線でコロナ対策を実施いていきたいとそのように考えております。 それから、職員がそのような状況で昇級をする人は何かというということなんですが、今、東村のラスパイレスは八十幾らかちょっと詳しい資料はございませんが、私としては、やはり職員のやる気を出させて、それなりの基準にもって査定しながら、一緒になって取り組んでいくと、そういうことが大切ではないかなと思っております。 また、市町村の状況も鑑みながら、職員、それ相当の待遇で頑張ってもらうと、そういう形での今回の給与の改定であります。 確かに、人件費を抑えてやれば、これはもう職員も非常に厳しい状況に変わりはないわけですね、コロナの影響というのは。そういう中で一生懸命取り組んでいるわけですから、やはり、従来の基準でもって、ちゃんと査定をして、職員の待遇を図っていくと。その結果として、職員もやる気が起こるんではないかなと私は思っております。県の基準、国の基準、これをオーバーするようなことはない状況ではないかなと考えております。 そういうことで、今回、職員の給与基準に照らし合わせて上げたと、査定したと、そういうことであります。 やはり、職員もそうなんですが、地域もそうなんですが、やはり一生懸命みんな頑張っているんです。そういうことでの対応は、当然、やるべきではないかなと思っております。 以上です。 ○議長(港川實登君) 2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) 当然、職員は定期の昇給もあります。そういう中で、今、村長が言っているように、基準に照らし合わせていいのか、基準に照らし合わせて昇級とか、そういったものをやっていると私は思います。 ただ、今回、こういうコロナの時期に当たって、村長が自分、自らの報酬を減額した気持ちが職員には浸透していなかったのか。その辺が職員との疎通がどうなのかなということで、あえて聞かせていただきました。 そこで、私、昨年も村長に、当初予算は、この1年間の村の行政を行う設計書であるということを申し上げて、そこに村長の思いがどういうふうな形で盛り込まれていますかという質問をしました。今年もこの予算書を見て、なかなか施政方針も見て、具現化されているところが私の方から見えないんですが、どこにどのような形でそれが反映されているか、伺いたいと思います。 ○議長(港川實登君) 村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) 私の新年度予算に対する思いというのは、先ほどの施政方針の中で、重々、取り入れているつもりであります。それは、やはり今、コロナの影響がまだ今年も出てくるだろうと基本的に考えております。 ただ、そのコロナの影響が、今、観光産業が非常に大きなダメージを受けております。それ以外の商工関係、さらには農林水産業、第一次産業も次第次第に、このコロナ影響が出ていくと。これは単価の問題でありますね。農産物、いいのをつくっても単価が下がっていると。さらに、いい魚を取ってきて売ろうと思っても単価が下がっていると。こういう状況が出てきております。これがまだいつ終息するか、予想がつかない。その中で我々は、やはりそういう方々を助成しながらこの1年間乗り切っていくと、そういう形での予算編成をしていると私は自負しておりますし、施政方針の中でもその予算編成の方針は申し述べておりますので、そのとおりの予算編成になっていると思っております。 以上です。 ○議長(港川實登君) 2番、宮城準君。 ◆2番(宮城準君) 質問3回ということですから、施政方針、先ほど各予算の説明を聞いて、施政方針で言っている予算と違わないかなと私は思うんですけど。例えば、特別会計の予算規模が全て増になっているんですけど、先ほどもちょっと見ていたら、減になっているんですけど、この辺どうなっているんですか。 ○議長(港川實登君) 村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) 特別会計のことの質問だと思うんですが、コロナ禍の中で、どうしても感染拡大を恐れて、受診が控えるとか、いろいろな状況が出てきております。 その中で、地域の皆さんが健康で、本当にこの地域で過ごせたらいいな、どういうことがいいのかということなんですが、やはり重症化する方を防ぐと、そういう事が真っ先じゃないかと思っているんです。健康づくりの中で。そういう面では、いろいろな対策をしているつもりです。その中で、また地域で生まれて、地域で生活したいと、地域の皆さんは覚えるような地域を、東村づくりをしたい。そういうことでのあらゆる対策を取った形での予算編成になっていると思いますので、この辺はぜひ理解していただきたいなと思っております。 ただ、やはりコロナの予防対策は、今後も継続しないといかんじゃないかなと考えております。もし万が一、また第3波、第3波が通り越して第4波、その可能性もあるわけですから、そのときにはまた我々としても、やはり補正予算を組んで対応していくと、そういう可能性もあります。その中ではまた議員の皆さんの御協力もお願いしたいなと考えております。 予算というのは削る、この減になっているとか増えるとかとそういうことではなくて、減にしないと向こう、やはり健康づくりのための我々はこの予算をつくっていくんだと。そういうことで、予算編成の方針で私は思っておりますので、ひとつ御協力をお願いしたいなと思っています。 ○議長(港川實登君) しばらく休憩します。                         (14時21分) 再開します。                                        (14時22分)平田尚樹君。 ◎企画観光課長(平田尚樹君) ただいまの質疑にお答えいたします。 宮城議員のおっしゃる施政方針、36ページのほうの予算対比の件だと思います。 こちらに関しまして、ちょっと誤記等ちょっとあるような形ですので、ちょっと改めて訂正させていただきたいと思います。 以上です。 ○議長(港川實登君) 宮城議員、しばらく休憩します。                    (14時23分) 再開します。                                        (14時23分) ほかに質疑はありませんか。6番、神谷牧夫君。 ◆6番(神谷牧夫君) ちょっと思い出したけど、もう1つだけお聞かせください。 この当初予算ですから、最初から組まないといけないとは思うんですけれども、この予算の中に副村長の給与も含まれていると思うんですが、副村長の件については、村長、どういうふうに考えているのかお聞かせください。 ○議長(港川實登君) 答弁の発言を許します。村長、當山全伸君。 ◎村長(當山全伸君) じゃあ、神谷議員の質問にお答えいたします。 某予算副村長の予算も入っているわけなんですが、副村長人事をどうするかと、これは非常に今、微妙な問題でありますので、いつまでも置かないというわけにはいきませんので、それはそれなりに、今後、いろいろ検討してまいりたいなと考えております。 以上です。 ○議長(港川實登君) ほかに質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております議案第14号から議案第18号は、会議規則第39条の規定により、予算審査特別委員会に付託審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(港川實登君) 「異議なし」と認めます。したがって、予算審査特別委員会に付託審査することに決定しました。 以上で、本日の日程は全部終了しました。 なお、予算審査特別委員会は3月9日及び17日に、条例審査特別委員会を3月9日に開催しますので御参集ください。 次の会議は3月22日月曜日、午前10時に会議を開きます。 本日は、これにて散会します。御苦労さまでした。                       (14時25分)...