ツイート シェア
  1. 名護市議会 2001-12-06
    12月14日-06号


    取得元: 名護市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-19
    平成13年第125回名護市定例会第125回名護市議会定例会会議録┌─────────┬───────────────────────────┐│招 集 年 月 日│      平成13年12月 6日木曜日 午前10時      │├─────────┼───────────────────────────┤│招 集 の 場 所│       名 護 市 議 会 議 場       │├─────────┼───────────────────────────┤│開       議│     平成13年12月14日金曜日 午前10時 4分     │├─────────┼───────────────────────────┤│散       会│     平成13年12月14日金曜日 午後 3時44分     │└─────────┴───────────────────────────┘出席並びに欠席議員 出  席29名 欠  席 1名┌────┬─────────┬───┬────┬─────────┬───┐│議席番号│   氏 名   │出 欠│議席番号│   氏 名   │出 欠│├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  1  │我那覇 隆 樹 君│ 出 │  16  │宮 城 里 子 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  2  │小 濱 守 男 君│ 出 │  17  │荻 堂 盛 光 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  3  │長 山   隆 君│ 出 │  18  │屋比久   稔 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  4  │渡具知 武 豊 君│ 出 │  19  │大 山 政 照 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  5  │吉 元 義 彦 君│ 出 │  20  │宮 城 康 成 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  6  │宮 城 弘 子 君│ 出 │  21  │我喜屋 宗 弘 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  7  │東 江 新 公 君│ 出 │  22  │屋 部 幹 男 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  8  │島 袋 吉 和 君│ 出 │  23  │宮 城 慶 三 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  9  │神 山 敏 雄 君│ 出 │  24  │比 嘉 康 雄 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  10  │宮 里   繁 君│ 出 │  25  │比 嘉 祐 一 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  11  │長 山 一 則 君│ 出 │  26  │新 城 盛 康 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  12  │具志堅 興 作 君│ 出 │  27  │具志堅   徹 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  13  │島 袋 権 勇 君│ 出 │  28  │山 城 義 雄 君│ 欠 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  14  │宮 城 義 房 君│ 出 │  29  │宮 城 康 博 君│ 出 │├────┼─────────┼───┼────┼─────────┼───┤│  15  │大 城 秀 樹 君│ 出 │  30  │大 城 敬 人 君│ 出 │└────┴─────────┴───┴────┴─────────┴───┘ 署名議員       13番 島袋権勇君   15番 大城秀樹君 議事日程       別紙のとおり 会議に付した事件   別紙のとおり 会議の結果      別紙のとおり法第121条による出席者              市 長   岸 本 建 男 君              助 役   宮 城 常 吉 君              収入役   島 袋 利 治 君 調  整  監   具志堅 強 志 君   総 務 部 長   稲 嶺   進 君 企 画 部 長   末 松 文 信 君   市 民 部 長   宮 里 勝 子 君 福 祉 部 長   徳 本 哲 保 君   産 業 部 長   岸 本 達 司 君 建 設 部 長   宮 里   尚 君   水 道 部 長   玉 城 直 三 君 消  防  長   古波蔵   廣 君              教育長   山 里 全 用 君議会事務局出席者 事 務 局 長   又 吉 武 志 君   次     長   玉 城 文 利 君 庶 務 係 長   比 嘉 幹 祝 君   議 事 係 長   大 城 博 和 君 議  事  係   吉 田 正 志 君 ○議長(島袋吉和君) おはようございます。ただいまの出席議員は27名でございます。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。前日に引き続き一般質問を行います。21番 我喜屋宗弘一般質問を許します。 ○議長(島袋吉和君) 休憩いたします。休 憩(午前10時4分) 再 開(午前10時7分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 一般質問を行いたいと思います。 しばらく所見を述べてから行いたいと思うのですが、去年の12月、2001年からいよいよ地方分権国際自由化が徹底して回転をする年を迎える。このように一般質問の前で申し述べたんでありますが、そのとおりになっておりましてこの1年間ほんとに忙しかった事を議員団の皆さんと供に確認できることではなかろうかと思います。ちょうどインフレ経済からデフレ経済に向かってインフレ経済の指導者がデフレ経済の指導者に考えた方をかえないと全ての問題が逆な考え方になってしまう時期がほんとに今年スタートいたしております。したがって中央集権あるいは護送船団という時期は去年までで、はるかかなたに消え去ってしまいました。そして地方分権法と供に私達は北部振興策という財政までくっついてきている関係上3,300ある日本の市町村のうちで地方分権の先頭に立てる市でなければ私達もまたその資格を失ってしまうわけであります。したがって過去のいろんな問題をできるだけ早く精査をして私達はデフレ経済、国際社会のなかでその準備をするということよりも実践としてそれをやりとげなければなりません。役所の職員もまったくそうでありまして6百余名いる役所の職員の資料を私要求をしたいんでありますが、職員全員の持っている自分の専門職の免許を全部調査して名護市議会にもその資料として提出していただきたいなとあとで議長で諮っていただきたいと思います。 屋比久議員からも報告があったんでありますが、私達台湾に3泊4日いってまいりました。李登輝前総統にお会いして、それから台湾経済界、特に4、5年前に沖縄に投資をする予定で沖縄を訪れた投資団のみなさんの代表を会わせてくれということを屋部議員を通じて、鹿児島の山中貞則先生を通じて沖縄においては下地代議士の手を借りながら山中代議士の連絡があって李登輝先生も1時間15分お会いをいたしました。そのなかで私も率直にご意見を聞いたわけでありますが、沖縄県民は明治政府が樹立以来、日本国民であることの確認をしたいと、あるいはまた尖閣諸島もその時の地租改正によって国際法上もあきらかに日本国の領土であるということについて李登輝前総統の意見を聞きましたら、まったくそのとおりだという返事をいただきましたので今後とも連絡のとれる方だなとこのように思いました。しかしそれを反対に中国政府は1970年にそこに石油が出るという論評が出てから国内で売り出している地図帳、全部回収してここは1970年以前は中国の領土になかに入っていないんだけれども地図帳回収した瞬間から中国の領土であると言い出してしまった。そして台湾海峡の境界線のことについても私達の日本国の国会を預かっているかなり偉い人たち、例えば加藤紘一さん、去年加藤の乱という事で革命を起こそうとしました。失敗をしましたが元々革命家ではないんです。中国へ行って何を言ったかというと極東の範囲、日米安保条約に基づく極東の範囲から台湾海峡を取り除きますと、こういうわけのわからん発表するものですから、亡くなられた梶山静六、元官房長官がばかなことを言うなというやりとりがありました。そしてまた河野洋平さんという方がおられます。この方も中国行きながら台湾に寄って私は台湾の国内に足も踏み入れませんでしたよと中国政府にわざわざ報告をする。もう私達も含めて、であることをであるように発言しないかぎり小さな世界都市ができあがらないのです。特に台湾問題と基地問題を少しミックスしながら申し上げますと、日米安保条約、私も堅持派の1人であります。いつまでもかというと国際連合が国家間の紛争を制圧できるまでは日米の集団防衛も近々国会は承認するでありでしょう。有事立法も承認するでありましょう。しかし実際には例えば過去の台湾の総統選挙に中国がそこにミサイルを打ちこんだ事件がありました。その時にアメリカはキティーホークが横須賀の港に入っていたんでありますが、そこで食料を積みこんで戦争準備をして台湾海峡に派遣をいたしました。集団防衛体制がないのに既に台湾海峡で日本、アメリカ、中華民国台湾が現実的に集団防衛の体制をもう敷いているんです。あるいはまた私達がいまやむなく引き受けようとする辺野古のヘリポート基地に有事立法を発動したら当然必要ならばジェット機が下りてきます。空港だけではありません。市町村道路、北部病院、全て一時期政府の管轄のなかに入るわけでありますから、そのような周辺の国際情勢を私達は小さな世界都市の議会であればあるほど見つめ直さなければならないわけであります。基地問題、あるいは日米安保条約はしばらくアメリカと提携をする必要があるわけでありますが、経済は私は全く別の議論がございまして、いまアメリカとカナダで北米自由貿易協定というのを結んでおります。そして南米のペルーにフジモリ大統領という方がいま日本に来ておりますが、なぜ日本に身を隠しておかなければならないのかというと、ペルー、エクアドル、ボリビア、そしてブラジル等がそのような経済貿易協定を結ぶ水面下での調整を行いました。それを側で見ているアメリカが南アメリカをこういうかたちで経済の主導権を握らすとアメリカの主導権がなくなるものですから裏でそれを計画をいたしまして、いろんな計画をたてたなかでフジモリ大統領が日本に身を隠しているのも、それが大きな原因の一つであります。また私達日本を含めてアジア経済が非常に順調な頃、あと5ヵ年間私達の日本のバブルが崩壊をしなければアメリカの主だったビルのほとんどが日本経済のなかに組み込まれていくという事に恐怖を感じたアメリカが、まずタイ国のバーツを民間であるフェッジファンドも引きつれて叩いて、そのなかからアジア不況を引き起こしてその経済を崩壊させた。あるいはまた私達が27年間米国施政権下にある頃、1ドル120円という円レートのなかでその当時日本本国は1ドル360円であります。日本本国たいへん終戦後で疲弊をしている頃でありますが、1ドル360円の換算をすると日本で作る商品は国際間で通用する時期でありました。しかし沖縄だけ1ドル120円という軍票を発行して県内でしか経済が回らないようなシステムを作りあげて一般住民の賃金の2倍か3倍くらい貸金を上げてそして基地経済のなかでしか生活できないようなアメリカの経済上の世界戦略を考えると、これからは私達はどうしてもアジアの中で経済は相い提携をする必要があります。それを考えると私達がいまもっとも大事にこれから進めようとしている国際金融センター、たいへんに芽出しができて私もありがたく思っているのですが、国内金融機関を集結するには、いまの法人税の提案、実質26%でいいんだろうけれども、しかし将来アジアでそのようなことを考える、あるいは華南経済圏でそのようなことを考える時に、私達は台湾の華僑経済であり、あるいはまたシンガポールであり、あるいはまた香港の動きをしっかりと見つめないと国際金融関係の1国2制度の制度を見間違ってしまう恐れがあります。台湾は国際金融はそんなにないのでありますが、シンガポールと香港が私達の競争相手であるならばおそらく法人税ひとつとっても12%と17%か18%ぐらいでありますから、いま私達がお願いをして成立をしたのは、国内の金融機関の集結いわゆる国際金融ではなくて国際を除いて国内金融の1国2制度の集結場所を作りあげたと理解をすべきではなかろうかと、いずれにしてもいまからいろんな議論があるわけでありますから、ぜひとも市長にはそのへんのしっかりとしたチェックをしていただきたいなとこう思います。 それから基地の関係でありますが、二見10区の会が2ヵ年前から市長にお会いをしたいという申し出があってなかなか実現をしない、私は会う事が本筋だと思います。昨日、大山議員の質問に答えておりましたから調整はするものだと思いますが、何処に原因があるのか私もわかりません。3つほど考えられます。2ヵ年間あったら時間とれないわけはないわけでありますから、時間がなかったというのは私には通用しません。それを除いて会いたくなかったから会わなかったという事なのか。あるいはまた会う条件がとてもこの条件では会えませんよという事だったのか。あるいはまた調整に入った職員の調整能力のなさなのか、その大別して3つしかありません。細かい釈明はいりませんのでその3つの内にどれに一番近いか同じ名護市民でありますから会って考え方を述べあうということはこれから向かっている徹底した民主主義社会のなかでは否定すべきことではありません。したがってご答弁をあとでいただきたいと思います。 一般質問の事項1、名護市一般廃棄物最終処分場周辺におけるカラスによる柑橘類への被害について、質問の要旨、最終処分場との因果関係と対策について。2宮城泉一氏その他柑橘類農家の被害対策について、でありますがこれも今世界的にはやっているテロと全く同じ部類の性質のものであります。国家間のテロあるいは個人的なテロは日本国が担当するわけでありますが、一方的に人の財産を叩く、地震もそうであります。相手の意見を聞かずに一方的に人の財産を叩き潰していくという作業は、一種のテロであり戦争であります。しかしカラスがみかんに攻撃をしてくるからといって、政府に退治してくれと申しあげられる性質のものではありません。したがってそれは名護市がなんとかしなきゃならない。個人の作物にかかる被害までやってくださいよというわけではありませんが、ここに最終処分場をお願いしてそのために因果関係があってカラスがそこに集結をしているという事は影響がないわけはないわけでありまして、少なくとも集まってくるカラスぐらいはそこでカラスの最終処分場まで加えて施設を造っていただいてここで処分をしていただきたい。カラスは害鳥であります。私は第二次世界大戦の経験者に聞いてみました。戦争しながら食べ物がなくてカラスを捕って食べた経験はありますかと。誰もないそうであります。したがってこの世の中からカラスが消えたってなんの影響もありません。だから最終処分場及びカラスと害鳥用の火葬場というのを造っていただきたいと思います。2番目に水源地域特別振興基金創設について、1財団法人沖縄県水源基金の水源地域振興事業に関する確認書第3条について、2永続的な振興基金要請を続ける事について。もう長い間議論をしてきたんでありますが、残念ながらこの間の水源基金の理事会のなかで永久に水は送るけれども補償はこれで終わりですよという契約が済んだようであります。非常に残念であります。したがって今後私達の子供や孫が、永久に水を送る見返りはどうしたのかという時に、親父やおふくろが食べてありませんという報告ができるだろうか。去った議会で助役はできる方法があるという事でありましたからできる方法だけ報告下さい。 事項の3番目、沖縄国際情報通信金融特区構想について、1制度創設に向けての現状について、2中華民国台湾華僑の役割について、3東アジア地域経済調査する事について。質問の事項4、普天間飛行場代替施設について、1市長受け入れ条件整理について、2基地使用協定について、3軍民共用空港について。でありますが徹底議論をするにはあまりにも1時間という時間は短すぎる。どの項目を1項目とっても短すぎるので質問の事項の3番からすぐ一問一答をしていただいて、4番を終えて1番、2番にかえりたいと思います。時間切れならばまた次の議会でやります。 ○議長(島袋吉和君) 市当局の答弁を求めます。企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) それでは我喜屋宗弘議員一般質問にお答えいたします。まず通告の3からということでありますので沖縄国際情報通信金融特区構想について、その1制度創設に向けての現状という事でありますが、制度創設に向けての現状につきましては平成13年8月にまず内閣から公表されましたところの沖縄振興特別処置法、これ仮称でありますけどもその検討の基本方向、これは内閣原案と言っておりますが、それに沖縄県の産業振興のためのその一つの柱として、金融業等の集積、促進とその項目を掲げておられます。それから金融等の集積促進をするために金融業等集積促進地区、これも仮称でありますがその指定を行いまして課税の特例処置を講ずるとこのように明記されております。また同時に公表されました沖縄振興の重点においても、そういった事で我々が要求してきたところの情報通信金融特区構想について政府でも精力的に取り組んでいただいていると。こういう状況で先だっては党税調の方でも金融特区についての制度がその大網として出る予定になっているとこういう情報が入ってたいへん喜んでいるところであります。なお、そのためにうちの担当職員も二人東京に行って調整をさせている状況にあります。 それから2番目の中華民国台湾華僑の役割についてということでありますけれども先ほども我喜屋宗弘議員からこれまでもありましたが、華南経済圏等々の関連からいたしますと私共としても県が台湾の方に県の事務所がありますけれども、そういったところとタイアップしてその企業誘致活動に努力をしていきたいとこのように考えているところであります。 同じくアジア地域経済調査のことについてもこれを機会に具体的な調査をやっていきたいとこのように考えております。金融特区について以上でございます。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) すぐ一問一答でありますから重要なところから次第にやりたいと思います。 4番目にある基地使用協定についてでありますが、2ヵ年前に私達は住民投票で負けました。これは住民の意見の結論であります。それから2ヵ年も3ヵ年もかけて非常に謙虚にこの問題を私達は研究をしてきたつもりであります。何が足りなかったのか、いわゆる環境を壊すという事はこれから地球環境があと50年今のまま使えるか使えないかという極端な論議が始まっているようでありますが、非常に大切な環境であります。その環境を一部壊すためには、それなりにその環境を壊す値打ち以上の必要性を市民にもちゃんと説明をしなければなりません。しかしそれは環境を壊した分から外の方に、いわゆる環境を壊した時にその壊した場所以外は及ばない、いわばそれ以上の環境はこわれない形の環境の壊し方の範囲でやらざるをえません。そして市民に何が説明で欠けていたのかということを私達の研究の結果、造ったとした時にこの基地をどのように名護市民とお話し合いをしながらこの程度の騒音なら我慢できます。この程度の環境への影響度なら我慢できます。という事をどこで歯止めができるのだろうか。しかも基地の提供義務は日本国であり、日本国最高権威の国会になるわけでありますが、私達名護市の権限は及びません。したがって国際条約をかえるには地方でどんなに難儀をしなければならないかということは、厚木の基地をご覧になればすぐわかるわけであります。ちょうどマッカーサー元帥がパイプをくわえて降りて以来、横須賀にキティーホークという空母が入る度に、その空母からジェット機が飛んで厚木基地に降ります。その時に何回も言うようでありますが空母は全速で走らないと滑走路が短いために飛行機が離発着できないそうであります。したがってその訓練もたいへん必要だということで日米安保条約のなかで米国の軍隊の機能維持のために地域住民の意見を無視して何十年という長い間そこで離発着訓練をいたしております。私達が聞いてもひどすぎるとこのように思うんでありますが、地域に住んでいるみなさんは爆音訴訟を起こし、飛行差し止めを起こし、そのなかで何十年という戦いをしてきたのでありますが、日米安保条約の国際条約に阻まれて日本国憲法の88条あたりにある超法規国際条約はこれを遵守する義務があるということで最高裁判所もその訴訟には結論を出さないんであります。どうすればこの問題が出せるかというと、日米安保条約“NO”だというグループが日本の国会を握った時以外はできないのであります。だから飛行差し止め訴訟は結論を出したところはことごとく統治行為論日本国民の総意である日本国国会に委ねる。これが最高裁の結論であります。被害はどうかというと爆音訴訟も何十年かかったけれども来年か再来年これは地域の人に補償しなければならないという結論が出るもようであります。厚木基地も嘉手納もそうでありますが、そうすると私達はそういったほんとに長い闘争を避けるためにどうするかということについて集約する必要がある。ことごとくアメリカの軍隊を預かっているがために起こっている基地の周辺というのは殆どが管理権をアメリカがもっている、日本の国から見ると治外法権的な位置にあるところでことごとく問題が起こる。だからここに基地使用協定というのを私達と防衛庁と結ぶその中身を日米合同委員会の分科会のなかで日米両国が確認をする。だから私達がいまある515メモ的なものを盾にとって裁判訴訟を起こしてもなかなか国内の裁判所取り扱って結論を出してくれませんので、ここで私達ははっきりと国際条約であっても地域の了解がいりますよと、こういう中身にするためにどうするかという事を私達は真剣にこの2、3年考えてきたところであります。しかしその間いっこうに名護市の考え方が議会に提示をされない。私はその点は非常に問題ありと思います。年末になってSACO予算も沢山出てきた。議会の答弁は地域の了解をもらってからという。しかしおそらく政府はそうは思っていません。企画部長はちゃんと政府と話をして立ち会をしているわけだから私は聞かなくてもわかる整理すべきものを整理しなさいよと、何度言ってきたかわからないのに年末を迎えてもまだ整理がいっぺんも議会に報告されておりません。その事をまずお答え下さい。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) いま使用協定の準備状況についてご指摘を受けているわけでありますけれども、私共も庁内にプロジェクトチームを設置してその原案づくりに務めているところでありますけれども、そのなかで基地使用協定についてでありますが、これ私共が7月に設置したその基地使用協定検討プロジェクトチームでいま検討を行ってあらゆる資料を参考にしながらその原案づくりをしているとこういう状況にあります。それからその基地使用協定につきましては市長が受け入れを表明した当時もその基本的な考え方は示してありますが、住民生活に著しい影響をおよぼさない施設とする事を保証するということであります。それから基地使用協定の締結を求めているなかで閣議決定が行われたとこういう経緯もございます。また代替施設につきましてはこのキャンプシュワブ提供水域とは言えですね、新たに建設される施設であるということです。そういうことで安全性であるとか、あるいは騒音、さらにはその環境への影響等、住民生活への影響は最小限に押さえなければならないとこういう考えを持っておりまして、そのことを保証すると共に住民の将来に渡っての不安をどう解消していくかとこういうことを視点に基地使用協定を締結したいとこのように考えているところであります。そのために基本計画の策定段階で日米合同委員会等での合意、あるいはその安全対策、騒音、環境対策とその基本的な事項について国と沖縄県、そして名護市との間で基本合意を交わしたいとこう考えております。その合意に基づきまして、米軍及び民間空港の運用所要、これが明らかになるというそのマスタープランの作成段階、さらには環境影響評価終了段階でその具体的な内容について協議をしていくと。そしてその実際に供用開始する前には、その本協定といいますか、基地使用協定の締結を日米合同委員会等の合意を得たうえで締結をしていきたいとこのように考えているところでございます。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 政府の事務方を向いて議論だけをする。当然ながらそれも非常に大切であります。しかしもっと大切なことは戦後50年を過ぎてみて私達は敗戦国として日米安保条約を結び日米地位協定を結んだ。その地位協定のなかに戦勝国が有利なように書かれている場所がたくさんあります。過去の私達の調査のなかでも名護市の問題点として515メモまで含めて、たくさんの問題が浮かびあがってきたわけであります。2001年からはアメリカと対等に話し合いしましょうよと、こういうきっかけの先頭に名護市が位置したがために私達はたいへんな荷物をいま担いでいるわけであります。アメリカが管理権を持っている全国の基地所在市町村がいま名護市のこの基地使用協定に非常に興味をこらして静かではありますが、注目をしているんです。一番大事な事は今後どのようなかたちに改善をするかという名護市のスタンスがここになければいかないのです。そのことについてもし集約をしてあるのならば述べて下さい。なければないでもけっこうです。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 基本的にはこの施設が設置されることによって発生するその周辺地域への影響、これがどういうことになるのか、ということを想定したうえでその地域住民の生活あるいはその生業等に著しい影響を及ぼさないかたちの協定を結ぶ必要があるだろうというふうに考えております。先ほども申しあげましたように将来に渡って地域の方々のその不安を解消していくと。こういうことを年頭に策定作業にかかっているとこういうことでございます。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 部長、あまり固定してものを考えない方がいいですよ。どんなにすばらしい文章でも完全にできあがっている文章はひとつもありません。それが時代と共に変わってもいきます。とするといま考えられる全ての基本的スタンスを書きこんでも供用開始までに時間が移っていくわけでありますから、したがってそれは5年なら5年おきに話合いをしましょうねと。あるいは10年おきに見直しましょうねと。これで十分訂正ができていくんです。どう思いますか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) お互い何をするにしても覚書であるとか、その協定書のたぐいについては、いまおっしゃるように、時間の経過にしたがってその状況が変わっていくとこういう事態を想定したうえでですねどの協定書も最後の条項ぐらいは、いま想定した部分が発生した時にはこのことについて誠意をもって協議するという条項は必ず入っている条項なんですがいま我喜屋議員に指摘されることについては、例えば5年ローリングといいますか、そういったスパンで見直しをする必要があるんではないかというご指摘でありますので、これについても検討していきたいというふうに思います。
    ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 何を提案しても検討しますという言葉がもう二ヵ年続いているんですよ。プロジェクトチームで研究をしているなら、すぱっと答えられるはずなのに本当にプロジェクトチームでいろんな研究をしているんですかという質問をしたくなるぐらい、そういう答弁がずっと繰り返されてきたわけです。去った議会でも私取りあげましたけれども、北海道の自衛隊の基地で誤爆をした時に、住民地域に弾が落ちたのでその演習ちょっと待てと、地域住民が意見を申しあげました。そしてそれはしばらく原因が解明するまで止まりました。それは日本国が管理権を持っている基地であるから日本国民の意見に耳を傾けなきゃいけないのです。アメリカが管理権を持っている基地はそうはいかないのです。北海道の島松射爆場でしたねそれは、それが射撃できないときにアメリカの軍隊はなんと言ったんですか。伊江島に私達の射爆場はあるからどうぞあれをお使いください。日本の国内なのか、アメリカの国内なのか、全く分からない。伊江島住民の理解を得ていればそれで私も良とします。こんなことが今後もあってもいいと解釈しているのかどうかご答弁をいただきたい。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) まさに我喜屋議員ご指摘のように、この施設は新たに設置される施設ということからいたしまして、やはり使用協定についてもやっぱり地域の意向が反映されなれなければならないとこういうふうに考えているところであります。つきましてはSACOの合意の範囲で対応していかざるを得ませんけれども、それ以上のことについては変更が生じることは認められないというのか、あるいはその都度協議をするということにするのか、こういったことをいま想定して考えているところでありますが適切な協議会の設置ということも一方でいま取りあげようということにしております。そのことはやはりこの施設が運用開始された後に、どういうことが発生して使用協定との整合性が取れるのか取れないのか、あるいはそれに違反しているのか、あるいはそれをどう改善していくのかということ等を協議していただく機関を設置していただくと、これは閣議決定のなかにも名護市からの要求ということで盛り込まれておりますけれども、このことを最終的には盛り込んでいきたいと、そうすることによって運用開始後のフォローアップはできるのではないのかと、このように考えているところであります。いま伊江島のことにつきましては、他の自治体のことでありますので私から申しあげるわけにはいきませんが、私共のところで申し上げますと、そういうことは認められないとこういうふうに考えております。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 勝手に認められませんと言ったらそれが通用するかというと、通用しないでしょ。米国の管理権を持っている基地でどうしてあなたがそれを認めませんなんて言ったって、日米安保条約でちゃんと米軍の軍隊としての機能維持ためにはあと残った法律を全部乗り越えてできるこれが解釈なんです。こんな勝手な答弁は慎んだほうがいいです。我々はもうこの問題本気なんです。答弁すればするほど、「検討します。重要ですね。」なんていうから本当は答弁になっていないんですよ。いくら時間を掛けてもこれ以上の答弁はないのかなと思いますから、これはもう終わります。その質問の要旨の1にある市長受け入れ条件整理についてということでありますが、平成11年12月27日に発表して、それ以降閣議決定されております。閣議決定というのは私は法律事項だと思っております。したがって受け入れ条件は全部閣議決定されたと解釈しているか、どうかということをお聞きいたします。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 市長から7つの条件を示した際にその条件を満たすとおりの閣議決定がなされているというふうに考えております。ただ一部15年使用期限のことについては若干ニュアンスの違う閣議決定になっていることを認識しております。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 閣議決定されていると認識をしています。私もそう思います。たしかに15年使用期限問題は15年という数字は入っておりませんけれども、県知事と名護市長の意とすることについてという表現に確かなっているかと思います。結局、15年を確認をしてるはずなんですよ。そしてそれを閣議決定したならば政府が今度は答えを出してこなきゃいかないと私は思うのです。それはどう思いますか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 私の認識は政府が名護市長や、あるいは沖縄県知事から示された条件、これについては閣議決定のなかで政府はこうしますという回答は閣議決定のなかでなされているものと認識をしております。しかしそれが解決に至っているかどうかについては私は答弁する立場にはありませんが、閣議決定はこれに答えたものであるというふうに認識しております。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 閣議決定に基づいて政府のほうから具体的な案を提示すべきだというふうに考えております。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) それはいつになるんですか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) これはいま、日米両政府間で協議ということになっておりますけれどもいつかということについては、いまのところはっきりいたしておりません。特に期限ということでありますので使用協定につきましては、合意書を基本計画の段階で交わすと。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) はい。徹底議論をするには1時間があまりにも短いので、これ一つとっても今からでも1時間はかかるので、ただ閣議決定というのは法律事項、今の政権が続く間は法律事項だと解釈できるわけでありますから、そのとおりひとつ対応していただきたいなと思います。 少し視点を変えたいと思います。日米安保条約に基づく極東の範囲から台湾海峡が外れるのか入っているのか答弁してください。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) これは、外務省がお答えになる話かもしれませんが、私のほうで答弁する立場にありません。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) あの確かに今の答弁でいいのかなと思うのですが、私達は小さな世界都市を作る。これにもれっきとした判断をしていかないといけない時期が直ぐやってくるんです。何故かというと、すでに先ほども申したように、台湾の大統領選挙に中国が弾を打ち込んで、与那国の周辺に弾を打ち込んできた。そしたら横須賀からキティホークが戦争の準備をして台湾海峡に空母を配置した事件がありましたね。すでに台湾、日本、アメリカ共同防衛体勢を取っているんです。まだ国会はそれを確認をしてはいないわけでありますが、すでに行動は先になっているのです。何故かというと、台湾と国交を断絶した時にアメリカは、アメリカ台湾関係法という法律のなかで台湾に問題がある時には、台湾を守るという国内法律があります。そこまでは日本で法律を作れないんでありますが、経済についても何についても日本台湾関係法という法律は長い間お付き合いをしてきた台湾に、ある時点で切り離して中国と国交を結んでなんの関係法も作っていない。実際、日本国のほうが国際化していないのです。だから私は思うのでありますが、あと15年使用期限問題について建設10年、使用期限15年、25ヵ年後、いま私達沖縄の周辺に社会主義体制国が残っているだろうか。これをいろんな文献、いろんな専門家の意見を統合すると、まず北朝鮮この2、3年のうちに何もしなくてもなくなるでしょう。そこに横田めぐみさん他150名ほど日本人が拉致をされて強制的に引っ張られていったということに、もし沖縄の名護市でそれが起こった時に、私達は即座に判断をしなければいけません。あるいはまたタイ国の上のミャンマーの麻薬の栽培地帯というところで、金を稼いで名護市でビルを建ててここで永住をして生活をする人がいたらこれは邪道であります。この建物は何らかの形でぶっ潰す必要があります。このようなことが私達の周辺で近い将来行われるのです。このことへの危機管理、このことへの私達議会も当然含めますが、名護市役所の小さな世界都市への段取りがいまのままでできるのだろうかと、いうことに私はたいへん危機を感じているところでありますが。そのなかでも15年問題はかなり重要なんです。かなり難しいことも私わかります。必ずそうしろとも申し上げません。しかし永久に基地を預かりませんよという沖縄県民の総意をどこでか、ちゃんと意見を集約しなければいけない日がさしせまっているのに、いまだかつて基地使用協定の中身すらはっきりさせてこない。大局ですよ。細かいことはできるわけありませんから、今の段階では、今それを考えると閣議決定での重みというのをもう一度ちゃんと確認をして欲しいなと思うのですが。市長答弁お願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 閣議決定につきましては、これはおっしゃるとおりの見解を私も同様にもっております。したがいまして、当然政府のほうから我々のほうに提案があるべきだと思っております。それにつきましては現在、我がほうのチームと、政府のほうで協議をおこなっている段階でありまして、近々使用協定等の大網につきましてもお話することができるというふうに思っております。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) アメリカのアーミーテイジさんの論文のなかに日本が有事立法をしいて集団防衛体制をとった時に沖縄から海兵隊を撤退していいという論文がありますが、それは確認していますか。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) アーミーテイジさんの論文とそれからブルックス研究所のオハンロンさんの論文につきましては私は目をとおしてあります。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) どうして沖縄に戦争の殴りこみ部隊である海兵隊が移住しているのかということを私はずっと考えてもきました。日米安保条約というよりかはアメリカの世界戦略のために沖縄に海兵隊の基地があることに相当の重さがあると私はそのように集約を自分ではやっております。それを去年5月にハワイに行った時に、ハワイの第7艦隊の拠点がハワイにあります。その総合司令部のなかで私達は屈託のない意見交換をいたしました。今、第7艦隊のその総合本部でちょうどアフリカの先、喜望峰というのでしょうか。そこからずっと北の方まで世界の半分をそこでにらんで総合指令をいたしております。すると、私達の海兵隊の上部がハワイにあるのはそのせいなんです。結局、日米安保条約からは相当逸脱をして海兵隊が沖縄に駐留をしている。その認識は一致しますかね。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) ただいまの質問のなかに逸脱をしてと、日米安保条約の範囲を逸脱して駐留しているということがありましたが、それにつきましていまは即答できません。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君。 ◆21番(我喜屋宗弘君) 逸脱しているという表現はあたっていないかもしれません。日米安保の一部でもあるわけでありますから、極東でことが起こったら、当然そういうような海兵隊が動き出すということは、軍隊の組織上そうなるシステムであります。議論したいんでありますが、1時間は本当に短いですね。あとはまた次の議会でやりたいと思います。一般質問終わります。 ○議長(島袋吉和君) 21番 我喜屋宗弘君の一般質問を終わります。暫時休憩します。10分程度。休 憩(午前11時 9分) 再 開(午前11時19分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問をおこないます。25番 比嘉祐一君。一般質問を許します。 ◆25番(比嘉祐一君) 議長のお許しが出ましたので新風25番比嘉祐一。一般質問に入ります。その前に私共の宮里区にございます、スミレ託児所の前の信号機が設置されました。私は再三この議会において信号機の設置を申し出てまいりました。11月の何日でしたかな、見事に設置されまして喜んでおります。当局にも本当に御礼の言葉を申します。ありがとうございました。 では、今一般質問は平成12年度の決算についてでございますけれども、私共決算特別委員会は、10月30日から11月16日におきまして12年度決算についてチェックしてきたのですけれども、平成11年度と12年度を比較してみますと、大分改善された点が多くございました。昨年度の決算について、次の5点について改善するようお願いしてまいりました。1つ目には予算繰越が多額であること、2番目には不要額が年々増加していることについて、3番目には欠損が多額で納税思想に悪影響を及ぼすことについて、4番目に税の徴収が低下いたしまして滞納額が増加している。徴収を強化し財源の確保を図るべきだと、5番目に予算の流用、予備費の需要が多額であり議会が議決した充予算を大幅に変更することにもなるということで改善をお願いしたわけでございますけども、そのなかで不納欠損について地方税法第15条の7適用の執行停止が平成11年度4,500万円あまり、平成12年度が1,600万円あまり、同法第18条適用の消滅事項処分が平成11年度9,800万円あまり、平成12年度6,800万円あまりと努力のあとが非常に評価できるわけでございます。他の項目をみてみますと、予算の繰越においても総務費の国際海洋環境センター等の費用約16億3,000万円を除きますと約16億円となりまして平成11年度の約29億4,000万円比較して、これは相当額の改善がされたことにつながっております。この国際海洋情報センターはサミット後の補正予算でやむを得ないものだと考えております。次に不要額については平成11年度が2億3,900万円あまり、平成12年度が2億3,400万円あまりで、わずかな努力のあとがうかがえるわけでございます。この市税の徴収についてでございますけれども、平成11年度執行率におきましては0.8パーセントの上昇をみせております。そして滞納額についても平成11年度に対し平成12年度は0.03パーセント、金額にいたしまして188万6,916円と減少しておりまして、これもやはり努力のあとがうかがえる。このように努力されているなかで予算の流用ですね。予備費の充当については平成11年度で件数462件、金額が5億3,599万4,000円に対しまして、平成12年度は件数が476件、金額が11億9,099万2,000円と金額にいたしまして2倍あまりの流用、充当となっているのが現状でございます。これは予算の効率執行上やむを得ないかもしれませんが、今後に課題を残す原因ともなりかねないので慎重を期すべきだろうと考えております。その要因となった主なものについてひとつ説明をお願いしたいと思います。 次に、市有財産である有価証券の管理でありますけれども、地方自治法において株券出資による権利は公有財産として規定しております。いわゆる有価証券ですね。出資金は市の重要な財産のひとつでもあるわけでございます。この重要な財産の記録管理については地方自治法第170条において収入役の職務権限とされております。ところがこの琉球海運株式会社は、昭和51年10月12日更生手続き申し立てをおこないまして、昭和54年5月11日裁判所の関係人集会において可決認可されております。事実上倒産し資本金は全額減資することになり、よって同社への名護市への出資金つまり有価証券、額面が金額にいたしまして、34万円は全部無償償却されたことになるわけでございます。このことにつきましては市の説明は昭和50年度決算で報告すべきでありました。にとどまっております。これだけであります。私がお聞きしたいのは何故ここまで報告しなかったのかについての説明は無く、20年あまりも架空の財産を表示したことになり、このへんはやっぱり財産の記録管理のずさんさが明白になっているんじゃないだろうかと思うわけでございます。今日まで報告できなかった理由について、このへん説明をお願いしたいのであります。 次に、財団法人沖縄県リゾート開発公社の件でありますけれども、これも昭和55年3月31日に清算終了し事実上倒産しております。出資金1億円は消滅しているのが現状でございます。これも20年あまりも報告もなく、さっきの琉球海運同様、架空の財産を表示してきたことになっております。これも具体的に説明をお願いします。このような事態が発生したのは財産管理に関する意識が軽薄すぎるのではないかと思うからであります。企業であればこれは粉飾決算に値し黒字倒産にもつながることも十二分に考えられるわけでございます。その他にも平成8年あるいは平成9年に名称変更とか解散、合併などによる変更があったにもかかわらずその処理がなされていないものもあります。近年、地方自治体におきまして、バランスシートを作成するところが出てきております。名護市においても公有財産にたいする関心を高めるために、また情報公開の資料にするためにも1年ごとに、あるいはまた各年ごとに作成いたしまして公有財産の現在高を掌握することも重要だと思いますが、このへん市当局はどのようにお考えかひとつ説明をお願いいたします。 これは私ども決算委員会で毎年ちょっと問題になっている件でございますけれども、学校給食の管理運営についてであります。昨今の子供達の食生活を取り巻く情況は朝食抜き、一人だけの食事の増加による食生活の乱れが指摘されております。またカルシウム不足や脂肪の過剰摂取で偏った栄養摂取等も問題となっております。このような結果、心の病や将来の生活習慣病の心配が深刻化しているのが現状であります。このような現状をふまえ、子供達が生涯健康な生活をおくるために、早寝、早起き、三度の食事をしっかりと食べて運動をする。この単純なことをもう一度認識することが極めて重要であると考えます。さて学校給食は栄養士や調理員の皆様方が、安全、衛生管理の面で細心の注意を払い栄養のバランス、嗜好、食品構成、給食費の枠内での計画、教育効果や郷土食、行事食などを取り入れることなどを考慮しながら市内6ヵ所の給食センターで献立調理をし、市内の小中学校に配食しております。美味しく心のこもった学校給食は子供達にとっても喜ばれていると聞いております。ところで、この学校給食をいただきながら給食費の未納者が多数いるということを聞いて驚いております。平成12年度決算の徴収率は92パーセントで、収入未歳額が7,000万円あるとのことであります。このことは道義的にも社会通念上、許されるべきことでありません。早急に対策を講ずる必要があると考えますが、はたして教育委員会の見解はどうなのかお聞かせください。 それといま盛んに問題となっております観光産業についてでございますけれども、観光協会の事業については、年度始めに事業計画がこと細かく数多くの事業が計画されていると思います。しかしその事業が完全に実施されているか、決算時においてその実績報告がないので確認することはできません。これまでの観光協会が行ってきた事業の成果についてひとつお聞かせください。2番目のこの財団法人名護市観光協会が発足したのがたしか平成6年8月1日に市が100パーセント出資する財団法人といたしまして市の外郭団体として位置付けられております。これは沖縄県が設置した、いこいの村おきなわを始め、その他にサンスポーツランド名護等を受託運営するために法人化する必要があったためといわれております。よって現在は受託事業が協会の重要な事業となっているわけでございます。そこでそれ以外の事業について法人化した場合それ以前の協会の事業の総意はどこにあるのか、なぜこの様な質問をするのかと言いますとですね。先の受託事業については沖縄県と名護市、名護市と協会との契約のなかには経営上赤字が出た場合、名護市が負担するむねの情報があると言われております。経済の現況を考えた場合、今後相当の赤字が予測されます。市の負担額が増え市の財政に及ぼす影響も大きいものと十分に考えられるからであります。このへん市当局はどのようにお考えかひとつお聞かせください。 3つ目ですね。近年、自治体における第3セクターが倒産、経営にも苦慮している現況にあるといわれております。我が名護市においても先に名護ウォターフロント産業株式会社が倒産した経緯があり、また名護市が1億円出資した株式会社沖縄北部地域開発センターが倒産し現在清算中であります。今後さらにアメリカにおける同時多発テロ事件これに追い討ちをかけるかのように炭素菌事件が発生し、観光関連事業が大幅に落ち込んでいるのが現状でございます。さらに観光関連事業のみならずイギリスで発生した狂牛病が日本に飛び火し、畜産業はじめ関連事業に大きな影響を与えております。このように経済の立ち直りが期待できない情況であります。そこで名護市が関係する第3セクターの事業の対策は急務であると考えておりますが、そのへんは市の対策についてどのようにお考えかお聞かせください。先ほども申し上げました、アメリカの同時多発テロ事件等が発生し観光関連事業は大きく落ち込んでいる。皆様よくご承知のとおりでございます。去った11月10日の北部広域圏事務組合の北部6市町村の北部地域の観光関連事業者が集まり対策会議が開催されテロ波紋報告がなされ、そのなかで宿泊施設や観光施設のキャンセルが述べ45万9,507人、金額にいたしますと30億4,354万円にのぼっております。そのためにやはりパートとかアルバイトを一部自宅に待機させまして、ホテル関連施設を閉鎖いたしまして電気代を節約コスト減をはかっているとしております。この調査は宿泊施設、観光施設、観光バスを対象にしたものと思いますけれども、特に観光お土産品店では60パーセント落ち込んでおります。これは北部の特に名護です。従業員をパートにきりかえまた半数は自宅待機にしているのが現状でございます。ある観光お土産品店、独自の統計によりますと、平成13年9月の前年比で6パーセントの減、平成13年10月の前年比で52.4パーセントの減、相当の数でございます。平成13年11月の前年比が66.5パーセントと急激に減少しているのが現状でございます。特にそのなかでフリーのお客さんが75パーセントも減少していると言われております。そこで名護市における観光関連業者の落ち込み状況はどうなっているのかお聞きいたします。この問題は全国的なものでありまして国の役割、特に沖縄県は観光立県を目指しておりますので、県の役割も大きいかと思います。そんななかにあって名護市が果たす役割、観光協会が果たす役割は、また事業者が果たす役割が各自あると思いますけれども、市あるいは協会の取り組についてこのへんをお聞かせください。まあこれからも観光関連事業を取り巻く環境は厳しいものが予想されます。名護市及び観光協会は観光事業をどのように取り組んでいくのか、このへんもお聞かせください。以上でもって一般質問といたしまして、二次質問は自席よりさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市、当局の答弁を求めます。総務部長 稲嶺 進君。 ◎総務部長(稲嶺進君) それでは12年度の決算に関する件についてお答えをしてまいります。まずは改善を求めた5つの点のなかで評価をいただいた点もありますけれども、なお流用等の問題でかなりまだ課題があるのではないかというようなことでございました。特に流用の件でご説明を申し上げますと、金額でいきますと、件数としては飛びぬけて多くなったというほどではないのですが、金額にしてかなり大きな数字になっているというようなことがあります。まずこのなかで1款から14款までいろいろありますけれども、流用の額が多いところについては2款の総務費、それから6款の農業、それから8款の土木、それから10款の教育費、特に4つの款にまたがるものが一番大きいものです。そのなかでも額として11年度よりも非常に大きく膨らんだのは2款の総務費のなかで、実はネオパークの事業を推進するなかで当時は工事費として計上をされていたわけですね、ところが土地の購入が承認されたというようなことで土地購入を先にする。工事はそのあとにまわすというようなことで、これが6億あまり土地代に流用をしてございます。そういうことで事業内容を変更したために一件で6億というような非常に大きな数字になっております。あと農業費あるいは土木費あたりで多いのはこれかなり補助事業との関連でありまして、特に土木のほうが2番目に多いわけですけれども、たとえば道路工事等を進めるなかで路線ごとに事業名が作られているわけです。たとえば一番大きなのがグラウンド西線があったりその外郭線があったりと、そのなかで物件補償というのは、この当事者といろいろ相談をしていてタイミングがあるわけです。物件保障で交渉が成立するタイミングがあるものですから、その場合にはこれまで工事費に相当して取っていたもの、例えば補償費にまわす、あるいはまた土地購入費にまわして先にそこの事業を進めていくというようなことで額としても大きなもので、それから件数としてもこういうような形でまた出てまいります。件数が多くなるのは補助事業の金額が決まっておりますから、土地購入でも工事でも残が残りますと、それを国に返すわけにいきませんのでそれをまた別のほうに使っていくという、そういうようなことで結局流用をしていってその事業を執行していく等々があるものですから事業部門のほうではこのようなことがよく発生をしてまいります。 それから有価証券の件でございますが、琉球海運とそれから沖縄県リゾート開発公社2件を例にあげて質問がございましたけれども、おっしゃるとおり、長い間その発生に気がつかずにそのままずっと決算書にのっかってきたというようなことでございます。これにつきましてはこの両件とも一緒なんですけれども、先ほど収入役の権限のお話もございました。収入役の方では、管理を日常の管理をしていただくというふうになっております。その前にまずその証券、有価証券、あるいはその出資による権利等を含めて発生するのは個々、各部、課で発生するわけです。そこで各部、課で起案をして必要が生じた場合に起案を引き、その購入あるいは出資金のための手続きをします。そのことによって株券を取得したり、それから証書が取得したり、というようなことでその段階までは各部、課でその事務として進めるわけです。それがこう証書が届きますと収入役の方に保管をしていただくという手続きになっているわけです。ですからこの保管について途中のチェック等についてはですね、収入役の役割というよりは各部、課の方でいわゆる発生したところでその事をきちっと把握をし、移動があった場合、あるいは変動があった場合にはその旨を会計課の方に報告をして、それなりのまた保管をしてもらうというような、事務の流れとしてはなるわけです。したがってこの間、チェックできなかったというのはこういう変動、移動があったことを各部、課の方でそれがチェックできなかったために、このような事態が発生をしていると。これは各年度末を迎える前にそれぞれが関係した案件については、きちっと調査をし、あるいはその文書あるいは電話等々で確認をし、それでもって最後の決算書を調整するというふうになるべきですが、その事の事務が滞ってこのようなことが起こってしまいましたということでございます。今後は会計課、それから各担当部、課の方できちっとした連携をとって必ず年度末を迎える前にですねこのような調査確認を行って、正確な把握に努めたいというふうに思います。このようこと起こってしまいまして、決算委員会の方でもご迷惑をおかけいたしました。またこれまでの決算調書の在り方等についてもこれまた反省をし、きちっとした対応をしてまいりたいというふうにこう思っております。 この有価証券につきましてもですね、いま申し上げましたようにこれまで報告ができなかったことについてはお詫びを申し上げ、きちっとした管理に務めるようにしてまいりたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 比嘉祐一議員の平成12年度の決算についての学校給食費の管理運営についてのご質問にお答えしたいと思います。議員もご案内かと思いますけども、学校給食については6ヵ所の学校給食センターで実施しております。学校給食に要する経費、いわゆる学校給食費は学校給食を受ける児童生徒の保護者の負担となっているという事です。 それから運営については各センターごとに給食費の徴収、あるいは食材の調達あるいは給食の献立、調理を行っているところであります。給食費の徴収については各センターの窓口への直接納付、それから銀行口座からの自動振替等の方法でいま行っているところであります。未納者については電話による督促、あるいは文書による通知、夜間の個別家庭訪問等により徴収対策をいま行っているところであります。また学校側とも相談しながら3者面談等の学校行事の場をお借りしまして保護者への納付のお願いをしているところであります。さらに12月からは長期未納者について給食センター、教育委員会の総務課、学校教育課の職員で夜間の家庭訪問を実施して滞納整理の強化に務めているところでもあります。これからもこういうことで継続的に行っていきたいと考えております。なお、口座振替の利用者は平成13年12月現在1,279件で、次第に増えておりましてこの口座振替は徴収方法のたいへん有効な徴収方法でありますので、今後ともですね、積極的に講座振替を奨励して、徴収あるいは滞納整理につとめていきたいと考えております。そうして学校給食の充実をですね、はかっていきたいと考えておりますのでご理解をお願いしたいと思います。以上です。 ○議長(島袋吉和君) 産業部長 岸本達司君。 ◎産業部長(岸本達司君) おはようございます。それでは比嘉祐一議員の一般質問にお答えいたします。質問事項の2の観光産業等について1から5についてお答いたします。まず1番目のこれまでに観光協会が行ってきた事業の成果についてでございます。観光協会の事業は受託事業とイベント開催事業に分けられます。受託事業につきましては、いこいの村おきなわの運営管理があります。去年度の事業効果をみますと、1億8,500万円の事業収入があり、200万円の黒字があがっております。イベント事業につきましては、名護市長杯争奪全島職域ハーリー大会、当初、名護夏祭りと同日開催によりスタートしたこの大会ですが年々規模が大きくなり現在、単独で大会を開催しております。平成13年度には158チームが参加し、来年度には200チームの参加が予想されております。効果といたしましては名護市のハーリー大会は県内の最大の参加チームを要し県内最大の大会と呼ばれるようになっております。ここにおいては国外からはシンガポール、ハワイ、県外からは大阪、鹿児島等のチームも参加なさっております。サントピア沖縄名護やんばるツーデーマーチでございます。先だって行われましたけど県外より700名余のウォカーが参加し、2日間、総計で3,234名が参加し、年々盛況をていしております。今年としましてはこういうテロ、風評がありましたけど去年よりは大分増えて参加なさっていると。それでは名護桜祭り、これにつきましては例年行われている行事でございますけど24万人の人出がありましたということであります。そしてJALによるところの協賛、それから国内支店を網羅したポスター等につきましては宣伝効果及び花のカーニバルやマスコミパブリシティーによる宣伝効果等があげられます。それから日本ハムファイターズの秋季キャンプでございます。これにつきましては、例年行われているとおりでございまして少年野球教室等をとおして児童教育にも効果をあげているということです。それから名護押し花コンクールでございます。これにつきましては全日本花大会から引き続き今日まで開催しているということでございます。そして今年度は韓国のプロ野球LGツインズの球団が秋季キャンプを行っております。10月20日から11月30日までの40日間、参加選手60名、関係者20名、合計80名でございます。これにつきましては山入端にあるところのリゾネックス名護に宿泊し、21世紀森野球場でキャンプを行っております。 それから観光協会を法人化した場合と、それ以前の協会の事業の相違についてでございます。名護市観光協会は36年の名護町観光協会として発足し、それ以降幾多の変革がございましたが数多くの事業を展開し、地域観光産業の振興に貢献しております。近年観光施設の整備、推進はもとより社会が国際化や高度情報化時代に向っている今日、観光振興の効果的施策の対応が望まれてきました。そういうことで財団法人として観光協会が発足し現在に至っております。財団法人になったために組織の財的、人的充実、社会的信頼度の向上があります。そして組織運営の安定と関係機関との連携が強化されたということでございます。幅広い事業の推進により、地域経済の活性化に寄与しているところであります。 次に第3セクターによる事業の対策についてでございます。これにつきましては名護自然動植物公園、それからやんばる物産センター等が第3セクターということになっておりますけど特に今回指摘されましたところの名護自然動植物公園の設立にあたっては資本金の50%を出資しております。そして動植物公園の独立採算が困難なことから行政支援を行ってきております。今後とも財政的な余裕がなく、放置すれば市の観光イメージのダウンにも繋がる事も考慮し、財政的な支援をしながら公園整備を進めていきたいと思っております。そうしながら経営の安定を図っていきたいと思っております。第3セクターの経営状態の把握につきましては、毎年6月の定例議会のほうに決算報告を出させていただいているところでございます。 それから4番目のアメリカにおける同時多発テロ事件による観光産業の落ち込みについてということでございます。去った9月に発生しました米中核同時多発テロの影響で11月現在でございますけど名護市観光協会がまとめた発表では、名護市内の宿泊施設で4万5,000人、主要観光施設で6万6,000人、観光バス関係で4万3,000人というキャンセルが出ているということです。ホテルの稼働率につきましては昨年度に比較しましてほぼ50%前後の落ち込みとなっております。観光施設のほうも昨年のほぼ50%程度の落ち込みでなかには昨年の40%前後にまで落ち込んでいるところもあるということでございます。そして観光協会といたしましては、米国同時テロによる観光客減に関する要請決議ということで役員会のほうで名護市議会、それから内閣、外務、沖縄関係庁長官、衆議院、参議院、沖縄県知事、沖縄県議会に対策を要望しております。以上でございます。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) 順をおって2次質問にはいらせていただきます。先ほど改善された4項目非常にこの高く評価して、この特別委員会でも改善に高い評価をしておりました。私が言いました1項目についてはその予算の流用ですね、流用とかそういったものはですね、今後とも大いに改善するように努力していただくことお願いします。それと財産管理についてでございますけどもね、せっかく財産管理課を設置しているのに財産管理業務を処理しておりましたが、住宅管理等を別の課に移しですね、その規模を縮小している。その財産管理については先ほどもありましたようにですね慎重に私は扱うべきだと思いますよ。と言いますのはですね、これはよく話として出るんですけど名護市の年間総予算額は300億円を超しておりますね。そしてこれは土曜日、日曜日、休暇を除くと、毎日1億円余りの予算を、わずか数人の財政課の職員でみているということになるわけでございますよ。これは誰が考えてもたいへんな事務量だと思っております。この際ですね、例えばですよ税務課とか納税課、財産管理課を統合いたしまして、財政課を部に昇格させまして財政部としての機能、指導力を強化させるべきだと思いますが、このへんはどのように考えているかひとつお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 総務部長 稲嶺 進君。 ◎総務部長(稲嶺進君) 財政関連の業務課を集約して財政部でしょうか、財務部っていうんでしょうか、そういう部に昇格してそれらを管理するようにしたらどうかというようなことでございますが、実は今、我が名護市では行革大綱を作成し、それからそれにのっとっていま実施計画レベルの作業をいまやっているところです。これは各部門に渡って部会を設置して議論をいま重ねているところなんですが、そのなかでも計画期間中にまず50名の人員の削減を図っていく。それから民間のできるところは民間に委託をし、そのノウハウを活かしてもらうというようなこと等がそのなかに謳われておりまして、それを進めるうえでは市の機構をもっとスリム化していかなければならないという状況にあります。そういうなかで部を増やして、あるいはまた新しい部を設置するということについてはたいへん厳しいものがございます。これは我が名護市だけではなくて、友好都市である滝川市などもかなり思いきった整理統合をする方向でいま進められておりますし、他の自治体においても経常経費を減らすためには、そこのところは絞っていかなければいけないというような状況でございますので、部に昇格というのは現在のところではたいへん厳しいのではないかというふうに思っているところでございます。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) 続いてこの財産管理についてですがね、先ほど総務部長はやはり過去の変動とか移動とかあっていろいろな問題が多くて遅れたということを言っているんですけども、地方自治法の第170条によると収入役等の職務権限とあるわけですよ。そのなかで有価証券の出納及び保管を行うこととあるわけです。その他にも現金及び財産の記録保管を行うこととあるわけです。私は別に収入役の執行にそういったクレームを付けているわけではなく財産管理を問う意味でもっと徹底してやっていただかないとですね、20年余りもほったらかすということは私個人としては理解できないわけですよ。このへんを徹底して管理面をひとつお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 収入役 島袋利治君。 ◎収入役(島袋利治君) いまの件につきましては、先ほど総務部長から答弁のありましたとおり流れはそのようになっております。いま反省として、私も指摘のありましたとおり、やはり常に財産の管理については決算を作る前においては一度チェックする必要があるという認識を改めて持つようになりました。今回の調査の結果、これからはそういうことについてですね各課となお一層の連絡を密にして、正確な決算書を作成していきたいとこのように思っておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) 次に学校給食関係で教育次長にお尋ねしますけども、第一にこの学校給食の1人当たりの金額は現在どれほどか、なぜかというと他の自治体と比較してどうなのか。給食費はどのように決定されるのか。このへんちょっとお願いできますか。 ○議長(島袋吉和君) 教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 学校給食の1人当たりの給食の金額ですけれども一応本市の場合は、小学校が月3,600円、中学校が月4,200円になっておりまして、いま他の9市と比較しますとだいたい一番低いというんですかね、平良市で小学校が3,025円、それから中学校が3,360円と、平良市が一番低くてその次に名護市がきます。中学校の場合でしたら浦添市の方が中学校4,100円とありますので平良市、浦添市のつぎに名護市がくるということでありまして、だいたい小学校でだいたい3,800円が具志川市、糸満市、那覇市、沖縄市ですね。3,700円が浦添市、石川市とそういうことになっております。小学校でだいたい4,300円のところが具志川市、糸満市、那覇市、石川市、それから沖縄市となっておりまして、一番高いのが宜野湾市の小学校で3,900円、それから中学校が4,500円ということになっております。給食費はどのように決定されるかということでありますけれども、学校給食の金額は他の市の状況等をみながら設定しまして、給食センター運営委員会に図りましてそれから教育委員会で決定することになっております。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) とすると名護市は一番低い方にはいるわけですね。二番目ですか。この学校給食事業に関しまして必要事項を調査する審議するこの学校給食運営委員会がありますが、平成12年度は14万3,000円予算を計上しています。それにかかわらず開催されずにそっくりそのまま不要額になっております。この学校給食の未納者が多数いるという現状からいたしますと当然のことながら委員会を開催すると考えますがこのへんはどのようにお考えでしょうかね。 ○議長(島袋吉和君) 教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 議員がご指摘のとおりでありまして、私達も人選を早めに行いですね運営委員会を開催して学校給食センターの事業のですね改善、充実を図っていきたいと考えておりますのでご理解よろしくお願いしたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) 給食センタ-の衛生管理とか調理員の健康管理は極めて重要な私あの課題だと考えております。調理員の健康チェックはどのようになさっているかですね、お願いします。 給食センターと連絡協議会というものがあって給食センターの所長、栄養職員がいます。調理員、給食実施校の校長及び給食主任をもって構成されておるんですねこれは、そうすると毎月1回定例会を持つことになっていますが、協議会は機能を果たしているのかどうかですね、説明お願いします。 ○議長(島袋吉和君) 教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 1点目の調理員の健康チェックはどうされているかといいますと、私達も子供の安全が一番大切でありますので、十分注意をはらっているところでありますけれども現状としましてですね、細菌検査、検便(サルモネラ、あるいは赤痢、O-157の検査であります)を月2回、年22回やっております。そして健康診断を年1回それぞれ給食センターで働く調理員の他にセンターの所長、あるいは栄養士を含めて全職員そういう形で、検査をしているところであります。それから2点目の給食センターの連絡協議会といいますと、議員もご案内のとおりの、学校管理規則で定例会、あるいは臨時会を開催することをうたってあります。現状としまして毎月1回の定例会を開催するには大変いま厳しい状況であるのかなと思っておりますけれども、給食費の督促とかあるいは口座振込み等の学校との協議が必要な時には随時に会を開いておりまして、これは学校給食センターの所長が各校長先生あるいは担当の先生方と相談しながら連携を密にして、いまそういうことでこの会を運営しているところでありますのでご理解よろしくお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) どうもありがとうございました。あとまとめてですね、観光産業について3つほど聞きますが、簡潔に答弁してくださいね。第3セクターについてでありますが今後は専門家を交えて検討すべき課題だと思うわけですよ。つまり検討委員会を組織する、考えがあるかどうかですね。またこの間からずっと市長が社長として就任していることについても大分質疑があるんですけども、市長はですね、第3セクターの長にはなるべきではないと私は思うわけですね。これまでの土地開発公社とかですね、公共施設管理センター、助役が理事長していますよね。100%出資しております観光協会とか名護自然動植物公園は市長が社長してますけど、市長が社長をするといろいろな問題が多くて困ると思うんですけれどもこのへんをちょっとお聞かせ願いたいと思います。 それともう1点は北部振興対策事業で観光事業の支援についてはどのように考えているのか、この3点まとめてお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 第3セクターあるいは出資組織の長になるべきではないということについて私も同様の見解でございます。ただネオパークにつきましては、いま出資者のなかでも社長になってくれる人がいないという状況でありますのでそういうことになっております。 それから観光施設についての、観光業についての北部振興対策費の充当でございますが、これから十分計画して考えていかなければいけないだろうと思っております。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君。 ◆25番(比嘉祐一君) 以上でもって一般質問を終わります。 ○議長(島袋吉和君) 25番 比嘉祐一君の一般質問を終わります。暫時休憩いたします。午後は1時30分からお願いします。休 憩(午後12時 9分) 再 開(午後 1時33分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。29番 宮城康博君。一般質問を許します。 ○議長(島袋吉和君) 休憩します。休 憩(午後1時33分) 再 開(午後1時34分) ○議長(島袋吉和君) 再開します。29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 29番 宮城康博 議長の許可がありましたのでこれより一般質問を行いたいと思います。一般質問を始める前にひとつ皆さんにご報告と所見を述べさせていただきたいと思いますが、名護市自然動植物公園株式会社で48名中25名が整理解雇されるということが私達議会には何ひとつ知らされないままちゃくちゃくと進捗していまして、先だって11月26日の臨時議会におきまして私の方から動議として議長のお許しを、そして本会議で皆さんの同意を得て当局に説明を求めました。はじめて議会で我々が説明を求めてそのことが明らかになったということについては、私は非常に残念な気がしております。そしてその本会議での議論を経て対策特別委員会が作られているわけですが、対策特別委員会としては本会議の開会中にいま鋭意精力的に委員会を開催し、関係者からのヒヤリング等々を行っているところであります。その事で、非常に本会議にもかかわることですんでひとつだけ、これは中間報告とかそういう性質のことではありませんが、私、対策特別委員会の委員長としてではなく1人の議員として、本会議の議員の皆さんにひとつこのことだけは報告しておかなければいけないと思いますので、報告させて下さい。 昨年9月に私達は、ネオパークから出されている運営補助金の申請についてその補助金を認めるかどうかということで予算に関していろいろ質疑をして、付帯決議をしました。その際に、その付帯決議のなかでは市当局及び同公園の経営陣にあっては抜本的な対策を講じるよう強く注意を促したいと、このようなかたちでずるずるずるずる補助金が毎年拠出されていくような状態はよろしくないということで我々は特別の注意を促す思いで付帯決議をしました。しかし今回の委員会でいろいろ関係者からのお話を聞いているなかではっきりしていることは、ネオパークの役員のなかではこれ常勤の役員も含めてですが、この付帯決議について知らなかったと。本会議で我々がこの毎年2,000万円近くの補助金を拠出し続けていることについて本当に市当局及び経営陣にあっては、特に注意をしてくれということを付帯決議したにもかかわらず、そのことを知らないということがありました。これについて我々非常にショック、個々それぞれ考え方はあるでしょうが、まだそのことについて話し合っていませんが、私の感触ではほとんどの委員が皆ショックだっただろうと思います。そのことについて企画部長でしたか、いわく「状態として常に経営状態が厳しい。その付帯決議等々が行われる以前からそのことについては十分注意してやっている」ということでご発言があったわけですが、議会の我々の決議の重みというものについて市当局には強く本当に認識していただきたいということを私はこれはもう衷心よりお願い申し上げておきたいというふうに思います。同時に今回の整理解雇のことですが、いろいろ調べていくとよくわかるのは、実際にテロ風評被害による経営の悪化で今回の48名中25名が解雇されると、突然解雇されるという事態が生じたというのは、テロ風評被害といえる団体客等々のキャンセルが相次いだのが最終的な引きがねであるというのは、おそらくそうだろうというふうに調査しながら思うんですが、それ以前に経営の状況としてはなんら改善がされていないということが去年の9月に我々が付帯決議をしたのにもかかわらず、どのように経営を改善していくのかということについての具体的な検討や、そのことについての計画等々を持ち得ていないという状況のなかでずるずるきていると。このネオパーク、調べれば調べるほどよくわかるのは、だいたい年間をとおして10月から3月までがいわゆる株式会社としてはかき入れ時なわけですね。団体旅行等々で年間をとおして10月から3月の収入でどうにか年間をとおしてのやりくりをしている。10月から3月以外の期間を除くと5月とこれは連休の頃ですね5月と、夏休みの8月にいくばくか突出して収入がある時期があると。それ以外はかなり低迷しているというような状況で10月から3月までの収入で年間をランニングさせている。そうするとおのずと4月から9月までの間に10月から3月までに稼いだ分のお金が底をつき9月に拠出するお金が足りなくなってくる。9月から10月にかけてですね。それが私達に毎年9月議会に補助金申請が行われていたという事柄の事実なんだというふうに思わざるを得ません。その補助金の中身はですね、全体の会計のバランスを見ても確かに施設の修繕ですとか、そういうものに使われているであろうというふうには思われますけど、全体的には運営していくためのランニングためのお金が足りなくなる。足りなくなった時に2,000万円を毎年名護市側が注入していたというのが現実で、このことについてなんら改善を試みないままきていて、そしてこのテロ風評被害というのが10月に突然起こったもんですから、当然通常9月、10月に対して資金的にもかなり厳しくなるそういう時期にあったにもかかわらず、その時にこういうことも起きてしまって二重、三重に打撃を受けて今回の事態に至っているといわざるを得ないと思います。ですから根本の原因は何があるのか、これは経営の改善をしっかり心して行わなければいけないだろうということについて我々は、私はいま非常に強く思っているところであります。そのことについては株式会社としての法人の代表は市長でありますし、それは議会がいかに議決をして補助金を出したり、資本金等々について議会が同意認定して議決した後に行われているといえ、我々はひとりひとりは自然人としての人間ですから、法人としての責任を持っている、人権を持っているのは市長以外のなに者でもないですから、経営については我々がおよばないところがあります。議会の権限がですね。市長にあってはそのことを本当に心してかかっていただきたいというふうにいま私は思っているところであります。そのことについては本会議始まってから6回我々は委員会やっています。今朝も朝8時30分から社員の方をお呼びだてして、ご協力いただいてヒヤリング調査等々行ってきました。できるだけ本会議の終了の最後の日には、ある一定の報告が対策特別委員会としてできるようにしたいと努力しているところでありますので、ちゃんとした中間報告等々は最終日に行いたいと思います。議員諸候のいろんな方面でのご協力、我々委員会の理解を賜りたいと思います。 それでは通告にしたがい一般質問にはいりたいと思います。 質問事項1、基地建設問題についてであります。質問の要旨としては3点あげております。まず1点目、市長の7つの条件についてどうなっているのか、そしてどう考えているのかをお尋ねします。 2点目は協議の地元の意見集約、判断や協議が継続されている最中に代替施設協議会の開催を自ら求め、何をなさろうとしているのかお尋ねします。 3点目に県知事が当該水域、沿岸域を軍民共用空港の建設場所にしたのですが、結局は海上ヘリポートと同様の水域で、まるで同じ水域です。そこで規模が拡大して自然環境破壊は著しい計画になっている。撤去可能で5分の1に縮小し、海上に移設した基地、いわゆる海上ヘリポートと政府は名づけましたが、それが市民投票では反対多数になった事にかんがみてある程度の軍民共用空港の詳細がわかった現在、市民投票の条件付き賛成の項目であった環境対策に期待できるので賛成というのがありましたが、そういう点から考えても同水域への建設は市民の了解を得るのは難しいと、県知事に検討しなおすようお返ししてはいかがでしょうか。これは私の考えであります。県知事の選挙時の公約が陸上であった事や、15年期限が何ひとつ進展していないこと等を考えあわせるとそれがベターな選択だというふうに思います。市長の考えをお尋ねします。 質問事項2点目、北部振興策等についてであります。質問の要旨1点目ですが国や県或いは国が主体となり行うべき性質の事業と思われるものや真に北部振興に資する事業だろうかと思われる事業も北部振興事業のなかには見うけられます。市長の北部振興事業についての現状認識、評価等をお尋ねします。この点についてはいままで予算として議案審議が行われる際にも私は何度も、いや何度かお話をしましたけど、例えば海洋科学情報センター等は科学技術庁の仕事で行われるべきだというふうに思ってますし、食肉加工施設等についてはこれは北部全体、いや沖縄県全体のなかでの食肉をどのように作り出していくかということですから、これについては沖縄県がしっかり事業主体となってしかるべき事柄だろうというふうに思います。それらの事柄でいうと漁港の施設等々もこれについてはいろいろ異論があるかもしれませんが、名護市の漁港はあれは広域的な漁港でありますので、そういう観点から事業主体が名護市であるということに限定されるのは、本当に正しいのかどうなのかというのは私はいまだに疑問というか、少し腑に落ちないところをもっております。公共事業部門では国営灌漑排水事業というのがありますよね、これは公共事業ですから公共事業としてそれを前倒ししてやっているということなのかもしれませんが、国営というからにはこれは国営でやるべきであって、名護市が事業主体になって行う北部振興事業として本当に相応しいのかというのはいろいろ思うところがあるところであります。市長のご所見をお尋ねしたいというふうに思っております。2点目については金融特区における公営住宅特例等の要望について前定例会でご質問させていただいたのですが、時間切れで十分に理解できておりません。再度、市長の意志を真意をご説明して下さいということであります。皆さんよくご存知のように町づくりにおける特例ということで公営住宅法の特例、グレードの高い公営住宅の建設を可能とするということで求められています。これは市長が求めているということになっているんですが、公営住宅法は第1条で目的が設定されていて、その目的によると住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、うんぬん、そして国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与するというのが公営住宅法の目的であります。そういうなかでグレードの高い公営住宅の建設というのがどういうことなのか。その公営住宅法のなかにも特例として、特定優良賃貸住宅制度とかねいろいろあることはある。しかしそのなかにも収入の上限というのがあったり等々するわけですね。この場合いま金融特区に絡めて求めている特例というのは上限がだいたいいくらぐらいでね、具体的に求めているのかとかいうことも非常に気になるんですよ。海外から名護市に事業を展開するために来ていただける、いただこうと思っている金融関係の企業があるだろうというふうに思いますよそれは。その方々はとてもグレードの高い人達なので名護市にある我々の住宅水準とは合いませんと、であるからりっぱなものをつくるべきですということですが、少し私はね、そのことについては本当に腑に落ちないところがあるので考え方というのは、しっかりお尋ねしたいというふうに思っております。休憩中に申し上げたとおり質問の事項1点目からご答弁をいただいて、一問一答したのちに質問の事項2点目に時間の許す限り移りたいというふうに思っておりますので、速やかなご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 市当局の答弁を求めます。企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) それでは宮城康博議員の一般質問にお答えいたします。まず基地建設問題についてということで市長の7つの条件についてどうなっているかと、またどう考えているかということでありますけれども、平成11年の12月27日に普天間飛行場の返還に伴う代替施設等の受け入れについて出された条件というのはご指摘のように7項目あります。まず1番目に安全性の確保、2番目に自然環境への配慮、3番目に既存の米軍施設等の改善、4番目に日米地域協定の改善および当該施設の使用期限、5番目として基地使用協定、6番目に基地の整理縮小、7番目に持続的発展の確保となっております。順を追って説明をしたいと思います。 まず1番目の安全性の確保でありますけれども、基本計画の策定につきましては代替施設協議会で検討中でありますけれども、次回の会議で建設場所希望について地元の意向等をふまえたうえで市長から意見をのべる予定でございます。機能につきましては米軍の運用にあたってはSACO最終報告における普天間飛行場の移設に伴う米軍の機能を保有することを前提といたしまして米軍所要を検討しております。民間空港につきましては、コンテナ輸送が可能なジェット機が就航できることが必要であるということで代替施設協議会で説明をされておりました。ただし規模機能につきましては今後米軍及び民間空港の運用所用の作成、それから環境影響評価等をふまえ検討されることと思います。安全性や自然環境に配慮した最小限のものとするよう、私共といたしましては引き続き要請していきたいと考えております。実施体勢の確立につきましては基本計画に関しては代替施設協議会が設置されておりますが、建設についての協議会等は設置されておりませんので、今後政府および県と協議を行っていくなかで考えていきたいとこのように思います。 2番目の自然環境への配慮でありますけれども、代替施設協議会において閣議決定にあるとおり環境影響評価を実施すると共に、その影響を最小限に止めるための適切な対策を講じるほか必要に応じて新たな代替環境の積極的な醸成に努める考えであると、こういうことが説明されております。また、ジュゴンにつきましても環境省が沖縄県と協力して調査を行うと説明されておりますので、確実な実施をお願いしていきたいと考えております。 次に3番目の既存の米軍施設の改善ということでありますが、まず1番目にキャンプシュワブ内の廃弾処理につきましては実務者連絡調整会議で示された騒音等軽減策に基づきいま那覇防衛施設庁で調査を行っております。その調査結果に基づきまして地元地域と調整を行って進めていく予定であります。それから2番目の辺野古弾薬庫の危険区域内に国道329号が現存することについてのその安全対策はどうするかということと、3番目にキャンプシュワブ内の平坦地区に現存するヘリポートを代替施設運用開始までに同施設へ移設することについては、次の実務者連絡会議のなかで政府から説明を行う運びとなっております。 4番目に日米地域協定の改善及び当該施設の使用期限ということでありますが、まず一番目に日米地域協定につきましては、沖縄県および沖縄県軍用地転用促進基地問題協議会と協力して、協調して改善を求めているところでございます。2番目に当該施設の使用期限につきましては、県と連携して日米両政府に要請をしているところであります。 それから5番目に基地の使用協定について答弁をいたします。基地の使用協定につきましては7月に設置した基地使用協定検討プロジェクトチームで現在検討を行っているところであります。我喜屋議員にもお答えいたしましたけれども、この使用協定につきましては住民生活に著しい影響をおよばさない施設となることを保証するものとして、基地使用協定の締結を求め閣議決定で行われた経緯がございます。また、代替施設はキャンプシュワブ提供水域内とはいえ新たに建設される施設であり、安全性、(「さっき聞いたよ」の声)我喜屋さんに答弁した内容でございますので、割愛させていただきます。次に6番目の基地の整理縮小でありますけれども。(「6、7はいいです」の声)よろしいですか。はい、それでは後はまた市長の方からお答えいたします。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 事項の一つは全部一回して、要旨1、2、3とあるでしょ。それ全部一度やって。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 質問事項1の質問要旨の2についてお答えをいたします。SACO8案が提出されて以来地元では行政委員会を中心に意見の集約作業が進められているところであり、そのなかでは様々な意見があることも承知しております。代替施設の基本計画は代替施設協議会の場で決められることから移設先である地元に全責任を負わすつもりはありません。最終的には私が市長として総合的に判断し対処していきたいと思っております。そして今回の代替施設協議会におきましては先ほど部長からの答弁がありましたように、位置、規模等について私の意見を申し上げると、そういうことでございます。次に基地建設問題についての要旨3でありますが、受け入れ表明の際に示した7つの条件に照らし合わせて、知事に改めてこの問題についてお返しすると、いうことは今考えておりません。以上でございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 使用協定のことについてお話したいのですけど、それで先に送って2点目の地元の意見集約等々のほうからちょっとお話を、再度二次質問させてください。地元の意見集約という場合に、あのいいかな、企画部長ちゃんと聞いていてね、あなたが答えなきゃいけないレベルがたくさんあるはずだから。地元の意見集約という場合に地元とはどこなのかというのがあります、まず地元とはどこか。意見集約の現状はどうなっているか、いいですか。おそらく辺野古、豊原、久志というふうになるんだろうけど、辺野古はどう、豊原はどう、久志はどうというのをちょっと教えてくれないかな。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 地元とはということで、私共がこれまで地元という表現をさせていただいているのは、地元久辺3区のことでございます。そのなかでいま辺野古、豊原、久志3区の意見集約の情況はどうかということでありますけれども、辺野古につきましては、これまでの辺野古区におけるこの問題に関する特別委員会の区長さんへの答申があったと、その答申を受けて区長のほうから行政委員会にはかられたと、行政委員会の意見としては、その特別委員会の答申を尊重すると、しかし規模についていわゆる軍民共用という民の部分については継続的に審議をするということで集約されているところであります。それから豊原でありますけれども、豊原につきましてはいわゆる軍民共用については地域の振興開発上深い関係があるというようなことで意見が寄せられているところであります。引き続き委員会を開催するという情況にあります。久志につきましては、いま新聞報道にもありますように振興策について議論を進めていくという情況にございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) まず一つ、これは意見として言っておかなければいけないことは、地元は、私質問のなかでも協議のと言っているのは狭い部屋に皆さんがわざわざ地元という言葉をどんどん狭くしているということが気になってしょうがないのでそういう言いかたをしているのですが、広く考えれば二見以北10区も入れば宜野座村の松田区だって直接被害を被る地元であるというのは事実です。そういうふうに考えていかなくてはいけないのだというふうに私はそう思っています。しかし市のほうの考えとして辺野古、豊原、久志がということですけど。じゃあこれは末松さんに聞きましょう。辺野古の特別委員会の方々がなんらかの答申を区長になされて、区長が行政委員会に図って、行政委員会が特別委員会の意思については尊重すると、民については継続だというお話しですけれど、特別委員会の答申というのはどういう内容なの。それとリーフ上案というのが一部リーフ上にかかって大部分が外洋に出るのかな。それとも外洋に一部出てリーフ上に大分かかるのかな。よくわからないんだけどそこらへんのことを明確に教えてくれない。それでなお且つ新聞報道ではリーフ上という事柄について辺野古の行政委員会の方々と皆さんはなんらかの認識をあわせて市長とのお考えと一致したということもあるのですけれども、それらについてちょっと明確に教えてくれる。 ○議長(島袋吉和君) 休憩します。休 憩(午後2時2分) 再 開(午後2時3分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 先だって臨時議会のほうで説明しましたが、いま報道で言われていることと若干違うのは、ただ地元の代表の皆さんがリーフという認識について市長の認識と一致しているのかどうかというすり合わせの確認だったとこういうことで双方の確認したリーフとはここでございます。いまキャンプシュワブの岬ですけれども辺野古漁港があって豊原地区があって久志があるとこういう陸上の線です。ここは外洋側で、その色塗りしているのがリーフでございます。東山がこっちにありましてリーフがこうずっとつないでいると。いま予定されている地元との話し合いで確認したことは、例えばリーフのこの内側のある一点、あるいはこのあたりの一点を取って線上を結んだのをリーフの内側という定義しましょうと、ここはリーフを含む外洋側というのが地元の一つの意見であります。それからリーフの一部をかけるということは、このままもう少し外洋側に寄るとこういうかたちのものが一つ提案されていると、そういうことでいま地元からはリーフを含む外洋側、それからリーフの一部をかけての外洋側という二案が提案されているところであります。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) いまのものを見ても、ようするに何故に地元の人がリーフにかかるような事柄について、特別委員会委員長報告で決めなければいけなかったのか、答申しなければいけなかったのか、それについては企画部長がリーフ外は厳しいというふうな事柄を文章で表明なされたようですけれども、そういう事柄で辺野古の方々としては「そうかリーフ外では厳しいのか」ということのなかでそういうことになっているわけです。末松さん企画部長にちょっとお尋ねしたいのだけれども、あなたがリーフ外は厳しいというふうに国や県を含む実務者レベルで意見交換をしたようですけれど、リーフ外は厳しいという判断をした根拠というのは、代替施設の維持管理経費が将来的にも大きな負担とならないこと。そして代替施設の建設工事が長くならないこと。などそういうことが主な理由なのかな。それちょっと答えて。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 確かにいま、康博議員が指摘されたことも含まれておりますけれども、第7回の代替施設協議会で提出された資料のなかに、それは皆さんにもお配りした資料にもありますけれども、そのなかにリーフ外の各候補についての課題がいろいろ書かれておりました。その課題をみてみますと大変厳しい状況にあるなという認識を地元の皆さんに求められた意見として提出をしたとこういうことでございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。
    ◆29番(宮城康博君) いま私があなたにお話したのは、あなたから臨時議会の時に、そのような事柄を文章についてということで結果報告をなされた事柄を元に私はお話したのだよ。それ以外に資料あるの。あなたはあの時にお話したのはその他事項のなかでそういうような事柄があるので、これを根拠にそういうお話をしているのですと、お話したんだよ。それ以外に何があるの。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 私が資料と申し上げましたのは、第7回の代替施設協議会で示された資料ですけれども、一つはパンフレットにもなっていましたが、あるいはその前の代替施設協議会のなかで使用された資料を含めて申し上げているところであります。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 腑に落ちないのは維持管理費等とか経費とか工期等々とか普天間を速やかになくすためには工期のことも気になるのは事実だろうとは思うけども、経費とか工期とかそういうような事柄が根拠になって外洋が難しいというのは、僕は当たらないと思うのよ。地元の方々にとっては新たな負担なんだよこれは。その新たな負担についてどのように考えるかという時に沖縄県民はこれだけ負担してきたんだよ。米軍基地についてであったらいくら金がかかろうが、本当に世界一流の技術をここに投入しなければいけなかろうがやるのがしかるべきじゃないの。辺野古の方々がそれを求めるのであればやってしかるべきなんじゃないの。僕はそう思うよ。そういうような事柄が考えにあるべきなんであって、例えば国や県が「外洋、リーフ外は難しいね。」と言ったとしてもあなたは市長の命を受けて「いやそうはいきません。」というふうに突っ張って辺野古の方々の意思が出てきた時点でそれを実現するために仕事するのがあなたの仕事じゃないの。それをさせるのが市長の仕事じゃないの。僕はリーフ外が厳しいということを市当局からいうのはおかしいと思うよ。どうなのそこらへんは。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 私のほうから先日ご説明申しあげた段階で、協議会のなかで類似事項が指摘されてまいりました。そのなかで沖縄県のほうから提示された意見のなかにこの二点があったということでございます。それから各工法についていろんな実績が無い、あるいは規模が大きい、そういった事柄からしてまだ多くの検討しなければならない課題がたくさんあると、こういうようなことで地元のほうにはご回答申し上げたと、こういうことでございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) だから実績が無いとか、なんとかだろうと3工法8案については防衛庁や政府が責任を持って示したんだよ。それなのにもかかわらずそのなかから外洋部分、いわゆるリーフの外は外すなどということをなんで名護市がやる必要があるの。そんなもの、名護市が言う必要があるの。おかしいよ、どうおかしいのかわかる。もういいよ、その議論はやめよう。あなた達はおかしいよ本当に。で、それでなお且つお尋ねしたいんだけど、行政委員会の答申というのは具体的にいうとどういう内容だったの。それを尊重するということで行政委員会からの報告があったと言うことで、あなた達はいま意見集約や意向等々について考えているみたいですけれど、行政委員会は区長に対してどういう答申をしたの。ちょっと教えて。あ、行政委員会じゃない、特別委員会だごめんなさい。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 市長に直接報告にみえたときに、代表の皆さんからその特別委員会からの答申を行政委員会では尊重するということが決まりましたと、さらにはさっき申しあげましたように、規模については継続的に審議すると、こういうことが報告ありましてその内容についてでありますが。これはまず代替施設の位置についてということあるいは使用協定について、3つ目に平島長島等の利活用について、4番目に地域振興について、5番目にその他となってございますが詳しいことについてはまだ特別委員会のほうから直接の内容についての報告は受けておりませんので項目だけご披露したいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 休憩いたします。休 憩(午後2時10分) 再 開(午後2時11分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 大切な事なので位置についてだけでも教えてくれないかな。ようするに意見の集約をはかっているわけでしょう。位置、規模について次の代替施設についてなんらかのご説明ご報告を市長がなさるんでしょう。だったら位置についてだけでも教えて。リーフ上ということなの、先ほどの説明のように。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 先ほど休憩中に申し上げましたけれども、まだ直接的にいただいてないものですから勘弁していただきたいというふうに思います。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 位置についてというのは、位置についてよーいどんの位置についてではないよ。位置についてお話をお尋ねしているんだけれども、先ほどわざわざ図面、海図で示してくれたリーフ上のかかるこうですあーですとかあったじゃないですか、あれのことじゃないのそれ位置じゃないの。あれは2や3なの、なんなのよくわからないから教えて。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 先ほど申し上げましたのはすり合わせの情況をご説明申し上げました。ただ特別委員会からの報告については直接いただいておりませんのでお答えできませんとこう言うことでございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) あなた達の意見集約というのは本当にわけがわからない。行政委員会から市長に対して特別委員会の答申を尊重するということと、民間部門については継続して審議するというお話があったというのがあなた達の意見集約の現在でしょ。先ほどそういう話だった、しかしその特別委員会の答申については知りませんなどと言うんだったら、その意見集約はなんなの。具体的には何にも知らないんじゃない。そんなことで代替施設協議会に臨むことができるの。それを意見集約と呼ぶの。言ってることの意味わかんないかな。わかる、わかったら答えて。議長休憩して、ちょっと整理させて。単純に言えることがあるはずなんだからそれぐらいは言ってよ。 ○議長(島袋吉和君) 休憩いたします。休 憩(午後2時14分) 再 開(午後2時15分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 意見集約の情況は報告したわけでありますが、まだ最終的に継続審議ということなどもありまして最終集約ということにはなっておりませんけれども、先ほど申し上げましたのはその図面上でもご説明申し上げましたようにリーフ上ということの認識のすり合わせをする際に、地元としてはリーフを含むということであればこのラインを考えているけれども、市長もそれで認識は一致しますかということ、もう一つはリーフの一部がかかるというときにはこういう状況になりますけれどもこれも一致しますか、とこの二点をおっしゃっていただいたものですから、これは位置ということの認識についてはそういうことだろうというふうに考えているところです。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 意見集約とか判断のためについての協議が地元ではなされている最中なんだけど、いろんな民間部門については協議していくわけでしょ。そういうことは継続している最中だけれど、意見集約をして、なんらかの答申を行政委員会から受けたと新聞報道もされているよね。で、位置について私は新聞ではリーフ上案、一部外洋にかかるとか、私ちょっとわかっていないレベルがあるんだけれども、そういうような事柄についても特別委員会からの答申というものを具体的に正確には聞いていないので、市当局にとしてはまだ把握していないんだということなのかな。そういうふうに答えてくれるのならば、それはそれであーそうなのと私は理解するよ。どうなのそれ。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 口頭によってはそういう報告がなされておりましたのでその中身についてこの後確認したいというふうに思います。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 中身についてこの後確認するようですけど、いま現在は位置についてどういうふうにお考えになっているのか答無だとわからないということなのかな、そういうことだよね。リーフ、新聞報道ではああいうふうに出ているけど実は特別委員会の答申はリーフ内にがーんと埋立地を作りましょうとかいうふうになっているのかもしれないし、どうなのかも全然わからない位置については。ということなのかな、違うんでしょう。なんらかの意思は出ているんでしょう。その意思はどのようにいま把握しているのかを私は聞いているの。それ何も出ていないってことなの、それおかしいよ。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) いえ、位置については先ほど図面でご説明したようにすり合わせの段階で地元としてはこういうことを考えているけれども、その認識については一致しますかという確認でしたので、そのとおりだというふうに認識しております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) そうかすり合わせている最中なのね。で、すり合わせではああなっていて実際にどういうふうに辺野古区の皆さんが地元と呼ばれている。地元は行政委員だけか地元なのか、そうではないでしょう。区民でしょう。住民でしょう。私はそういうふうに認識しているけれども、皆さんは行政委員会が何らかのことを決めてくれるんだと思っているのでしょう。意見集約をして行政委員会の意見集約がどうも上手くいっていないというのは、ちゃんとやられていないと本来だったらやるべきなんだけれどもやられていないということは、有志の方々がいろいろ説明を求めて明らかになってきているのも事実ですよね。現在、新聞報道でもあなた達もみているだろうけれども、いま現在皆さんは具体的な概ねの意向としても、具体的な事柄についての辺野古区からの行政委員とか特別委員会とかそういうところが具体的に何らかのことを得てはいないというふうに言っていいんだよね。すり合わせでどうこうしたら、すり合わせだけなんだから。そういうこと。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) いや、ですから具体的にはその報告があったということが具体的な内容でございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) だからその報告があったというのが、なんか箇条書きでいう話であって、その報告の具体は全然わかりませんと言うから。じゃあ具体的には知らないのだねという話を私は聞いているわけで、もういいや。それで先ほどの図面を海図であてはめたりいろいろしていたよね。それでいままでの経過を振り返ると、なお且つ民間部門については継続して辺野古区の行政委員会の方々とお話をなさろうと、判断をするために、しようとしている限りのことで言うと、いずれにしても民間部門空港について反対をしているというか、いろいろご懸念をもっている方々がたくさんいるということは何故なのかわかります。そのことについてお尋ねしておきたい。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) これについては私のほうでも話を聞いておりますのでお答えをいたします。一つはやはり巨大すぎるということであります。二つ目には民の部分が本当に機能するのだろうかという不安があると。それから三つ目には有事の際、ジェット機等が米軍の飛行機等が離発着するのではないかとこの三点でございます。当初軍民で、もう一つは失礼いたしました。もう一つは、民間空港の中型ジェット機の騒音を心配しております。以上の四点であります。それから軍民共用がいいという認識をもっていたのはこれは沖合い3キロという前提であったということも聞いております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) 民間部門について規模を拡大することについての懸念ということはとても大きいのだ、先ほど末松さんがわざわざ示してくれたやつだって、位置というふうに考えた時に規模によって全然違ってくるでしょう。わかるよねそれは。リーフの、例えば今2,600メートルの滑走路で全体的に2,700メートルあるから、これぐらい破壊するけど、あれが1,300メートルの滑走路の施設になるとこれぐらいになる。そうするとこの部分のリーフには触らなくて済む等々だってあるよね。そういうことも含めて辺野古の行政委員会の方々はいま審議なされているわけだ、わかる。だから位置というのは明らかに規模と非常に不離一体のものなんだというふうに了解しなければいけないくらいの性質のことなんだというふうに私は思うよ。規模について市長、先ほど住民の方々、辺野古のほうからはそういうようなお話でありましたということでしたが、そうなんですけど、そのことについて市長はどのようにお考えになっているのか、いまね、代替施設協議会がもうじき開かれそうですから、お尋ねしておきます。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) やはり軍民共用空港ということについては期待と不安と両方ありますというふうに私は報道の皆さんにも申し上げました。辺野古の皆さんの不安は私の不安でもあります。ただまだ私も結論を出している段階ではありませんので、そういうふうなお答えで勘弁願いたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) そういう段階だったら勘弁もなにもそうとしかならないよね。市長一つお尋ねしたいんだけれども、代替施設協議会は年内にという事柄で同時に市長は来年2月3日の市長選挙の前に、市長の言葉で言うと新聞報道で「選挙民の方々がわかるように自分の考えかたをはっきりさせる」ということでしたが、そのためにも今度の代替施設協議会でその位置と規模、民間空港部門についてもしかりですけど、そういう事柄についてはっきり、あいまいにじゃなくてはっきり、工法に関しては別途いろいろ協議があったりしても示さなければならないというふうにお考えになっているのかどうかをお尋ねしておきます。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) はっきり示す必要はないと思っております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) はっきり示さなければあいまいなままですから、市長のおっしゃっている選挙民の方々に私の考え方というのがちゃんとわかるようにならないのじゃないのかな。位置と規模について、この場合のはっきりというのは、例えば東経何度から西経何度までの間のこの地点ですよとかいうのをはっきりというならばそうは示さないだろうけれども、概ねの言いかたでの示しかたというのはしなければならないんじゃないの。その場合の概ねの示しかた規模についても概ねの考えかた等々は示さないといけないでしょう。私の言う、はっきりというのが非常に具体的に基本計画も策定できるよというくらいのはっきりだというふうに理解しているなら、僕はそうは言ってないので、そこのところもうちょっと議論かみ合わせましょう。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 基本的にどういうふうに進めていって、基本計画にいたるかと、まあ基本計画にいたる段階では、いわゆる康弘議員がおっしゃっているはっきりということになると思います。ただ今回の代替施設協議会では基本方針を述べるにとどめるというふうにいま考えております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) OK。今回の代替施設協議会では方針を示すんだと、その場合の方針ということの内容によって市長が何をお考えになっているのかをわかるようなかたちに、非常にわかりやすく方針は示していただかなければならないと、そのことについては肝に銘じていただきたいというふうに思います。で、一ついま私が企画部長や市長とやり取りしたのは辺野古のことです。豊原や久志については、意見集約の現状でいうとあまり進んでいないという状況ですよね。そこらへんの認識はどういうふうに思っているのかな。もういいやこれぐらいで意見集約は概ね済んでいると、いや概ね済んでないけれど、ここまでわかればいいんだとかいうことをお考えになっているのか。それについてお尋ねしておきたい。何故かというと市長がわざわざお求めになって年内といっているこの議会が終わるとすぐさま代替協議会が開かれそうだから、その前にちょっとお尋ねしておきたいんだ。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 豊原のほうでも二回程度行政委員会が開かれていろんな意見が出ているということのなかで、先ほど説明申しあげましたように、軍民共用ということについて地域の振興との観点で重要だということと、もう一つは話のなかでのやり取りですけれども、位置については辺野古の行政委員会が尊重するということについてもいいのではないかというようなご意向も聞いております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) それでいいの。意見集約とか地元の意向に逆らうことをしないというのが市長のお考えのようですから、それはもう意向も全部把握したということなのかな。いまのは末松さん。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 先ほども申し上げましたが、地元では次なる行政委員会を開催するという意向もあるようでありますので、協議会までに意見の集約が図れるよう努力をしていきたいというふうに考えております。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) あなたが努力しようと、それは地元の方々には地元の方々のスケジュールがあるので、それはそうだよね市長は常に県や国のスケジュールで私がどうのこうのする必要はないと言っているのと同じように、豊原や辺野古や久志の方々だって市にせっつかれたからっていって、市長が代替施設協議会を年内にやるって言ってたからって私がせっつかれる必要はないと皆がそれぞれ自分の意見をちゃんと言い合い考え表明していくためには時間が必要ですから、それはおっしゃるとおりだ。しかし年内にそれが意見集約がなされない、ないしはそのための意見の交換とか、豊原や久志区や辺野古でもそうです、継続している事柄もあるから、そういうことがなされていないのにもかかわらず代替施設協議会は開かれるの。それについてお尋ねしよう。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 私先ほど申しあげましたけれども、代替施設協議会については市長からお求めになったことでもありますし、それまでにその集約ができるように頑張っていきたいとこういうことでございます。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) なんか超ウルトラシーでやるのね。そういうことだな、そうとしか聞こえない。もしそれができない場合には代替施設協議会は開催されないのだと、ようするに市長のお考えかたとしては、地元の意向には逆らうことはしないわけですから、地元の意向というものが市長が把握できるないしはこれが意向だというふうに地元からの表明がない限りは代替施設協議会が開かれるのはおかしいと思うのだけれども、市長がそう言ったからといって、年内に開催すると言ったからといってそうすることじゃないの、本末転倒だと思うよそれは。大事なのは市長にとって大事、いやないしは住民にとって大事、いやないしは民主主義や自治にとって大事なのは地域住民の意思でしょう。その人たちの意思を大切にしようというのが市長のこの間のお考えなんでしょう。地元に逆らわらないというのはそういうことですよね。地元になんか絶大な強力なボスがいて、そのボスの言うことが怖くて逆らえないという話ではないんでしょう。わかるかな、代替施設協議会の開催のスケジュールの考え方というのをもうちょっと明確にしてくれない。私が言ってるのわかる。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 私は地元の意向には逆らわないかたちで進めていきますというふうに答弁をやっております。地元の意思に逆らって意向に逆らってあるものができるということは、私は無いものと思っていますから、またそういう手法をとるべきではないと思っておりますから、地元の意思を代替施設協議会までには地元の意向を把握して代替施設協議会に臨みたいとそうことであります。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) よし、だいたい見えてきた、それで一つ大切なことなのでもう時間も気にせずに私も用意したものもなにも使いません。もう時間も無いものですから。 一つ市長お尋ねしたい、地元の意思に逆らわないとか等々でいま普通一般的に市民がみえるのは、こんな大切な問題を何故に辺野古の行政委員会の方々が抱えなきゃいけないのか、抱えさせられているのか。それって豊原や久志区にもいえることかもしれない。久志は反対の決議をあれだけきっちりとやっているのにもかかわらず、反対は無視されちゃうのねというふうに、もうこのままじゃどうしようもないから振興策については取りあえず協議しておくか、という話なっているのかもしれない、新聞報道で見る限りでは私達にはそうとしかみえない。市長、地元の意思とか等々とかいうときに地元にあまりにも重圧がかかりすぎる。いい、先ほどの民間部門についての考え方もそうだ、地元が規模を拡大してくれるなと言うのはね、ほんとうに条件付で容認なされている方々にとっても心の底からの声なんだよこれは。我々は議会で企画部長も総務部長も皆持っているよね、総務財政委員会が中間報告で示した使用協定とか、地位協定とか、15年期限問題についての我々の調査の報告書を見ればわかるでしょう。NLPがどのように行われていて使用協定等がどんなにあったって何処からでも抜けられるように笊になっていて最終的には外務省ですらが地位協定三条の米軍が持っている管理権について、国と自治体が結ぶ協定がどのように影響力持ち得るのかは検討事項ですと。しかしそのことについては何とも言いがたいというふうに今言っている状況なんですよ。そんな状況のなかで使用協定のことについてもどうも我喜屋さんとのやり取りを聞いていてもあんまりはっきりしてこない。皆さん覚悟のほどがみえない。私にはね。それは我喜屋さんもそう思っているのかもしれないと私はそう思いますけど。そういう状況のなかで、規模が拡大していく民空だとはいえね、規模が拡大することによって起こりうる事態について辺野古の方々が懸念なされていることは本当に切実な懸念なんだからね。そのことについて市長はね地元の意志とかうんぬんで行政委員もそれをね本当に地方自治の本旨かもしれないよ。その行政区のいわゆる地域自治にね、地域自治を尊重するというのはとても大切な事かもしれない。しかし政治家としての岸本建男はどう考えているのか。その意志は明確になってしかるべきだし、その市長を信頼するから地元の方々の意見集約や地元の方々も自由に自分達の意志を発言でき同時に折り合いをつけるべきところについては、相手を信頼して折り合いをつけていくんじゃないの。私はそう思うよ。そこのところについての市長のこの規模についての民間空港部門についての地元の方々の懸念等々についてどのようにいま受けとめ、考えそして自らの意志というものを、政治家としての意志ですからね、出していくどういうふうにお考えになっているのかをひとつだけお尋ねしておきたい。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 私も先ほど申し上げましたように規模の拡大ということについては本当に不安であります。地元の方々とそこのところは認識は一致しているなというふうに思っております。ただ最近新たな要素として今日明らかになると思うんですが、情報特区あるいは金融特区というものが自民税調で認められる可能性が非常に高くなってきております。そういうものと民間空港とのかかわりはどうなのか。そういう新たな要素も出てきましたのでいま結論を出すというふうな気持ちの固めというものは今はまだできておりませんのでよろしくお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君。 ◆29番(宮城康博君) もう時間なのでひとつだけ指摘して私終えたいと思いますけど、市長いまね最後におっしゃったのはどうなんだろう。例えば今回の軍民共用空港は2,000メートルですよ、滑走路はね。いわゆる300、300くっつけて、だいたい2,600になるんだというふうに我々言っているけど2,000メートルだよ。政府が言っているのはね。2,000メートルの滑走路で就航できる航空機はどういう航空機なのかということについては以前、私いろいろデーターを元にお話もしましたよね。国際金融特区ということでありますが、国際航空便で2,000メートルの滑走路で就航しているものは1機たりともないんだよ。そういう現状のなかで国際金融特区うんぬんが認められたから民間空港がどうも必要になるから認めてくれなどというような事柄を、辺野古の方々に理解と同意を求めるということは私はちょっとごまかしだと思うよ。現状で言うと、いやそうじゃなくてその2,600メートルと言われているのを3,000メートルに拡大して国際空港にするんですって言うんだったら話はあうかもしれないけど。そうなるとますますもっと話はわけわからなくなってくるんであってね。そこらへんはごまかしなどと揶揄されないように心してかかるべきだというふうに私は思います。私としては市長、私の質問の事項の1の要旨の3つ目に、入れているのが私は本当にベターだと思っている。県民の負担を軽減する意味から考えても少しこれは新たな負担を大きく抱えることになる。4年も5年もかかってしまったけどもう一度原点に立ち返ってこの問題に向き合う。さいわいにも杭一本打たれておりませんので、いまならまだ取り返しがつくというふうに私は思っているので、皆で鋭意努力して県民のこういう軍事基地の重圧から負担を軽減していくために頑張っていきましょう。それでは29番宮城康博一般質問終わります。 ○議長(島袋吉和君) 29番 宮城康博君の一般質問を終わります。暫時休憩します。10分程度。休 憩(午後2時38分) 再 開(午後2時51分) ○議長(島袋吉和君) 休憩前に引き続き一般質問を行います。 10番 宮里 繁君を許します。 ◆10番(宮里繁君) 皆さん、こんにちは。市民クラブ10番 宮里 繁 ただいまから一般質問を行います。その前にですね、これまでの一般質問でですね数名の議員から9月11日のアメリカで発生した同時テロ事件、風評にかかる件に関して観光客の減少とか、それから失業問題とか、それから普天間基地移設の問題、それからイギリスで発生しました狂牛病にかかわる畜産産業の問題等についてですね、いろいろ質問がありましたんで、私は身近な諸問題について質問いたしますので、そして最後の時間でですね皆さんお疲れと思いますので早めにやっていきたいと思いますので、明朗なる回答をよろしくお願いいたしまして一般質問に入ります。 質問の事項1、東江中学校の全面改築について、東江中学校は昭和52年開校し、今年で25年目になるが、学校建設敷地がもともと軟弱地帯であったことから早期より地盤沈下による雨漏り等があり、その都度補修工事が行われ現在に至っているようであります。25年経過した今日には地盤沈下による亀裂や変形雨漏り等が一層進展し、構造上、危険な問題も解決されていない現状から学校PTAは平成11年より2回にわたり市当局に対し、校舎の全面改築の陳情を行っております。市のこれまでの取り組み、経過等について伺います。 2番目は発言の事項 2番目名護十字路商店街の活性化対策についてでありますが、その前に活性化についてたいへん尽力された方がおりますのでそれを紹介して、質問に入りたいと思います。実は同僚の屋部幹男議員のご夫人であります。屋部恵美子さんが7年前からヒンプンガジュマルの前で日曜朝市というのを始めまして、この度また「ヒンプン日曜朝市と私」という題目で名護婦人会の代表として、婦人の主張大会で優勝し、国頭地区の大会で優勝しております。私はその11月4日の名護市商店街振興会でこの発表を聞きましてたいへん感銘をいたしました。本人から了解得まして当時の文を借りてきましたので時間の都合で内容を割愛しまして、その中に活性化につながる決意のほどがありますので紹介したいと思います。「ヒンプン日曜朝市と私」名護市婦人会・屋部恵美子 名護湾の海が暗い色から鮮やかな青へ変化し、名護城から黄金森へ続く山々の緑もくっきりとしてきました。静かなたたずまいの街が一層ひっそりとした夜明け、その静けさを破って明るい声が響きます。「おはよう朝市だよ、朝市だよ、皆おいでよ、安いよ、朝市だよ」あちこちから、そっちからも人の波がヒンプンガジュマル広場へ動きこの周りが次第に華やかに華やいでいます。7年前、商店街の皆さんを中心に街の活性化のための話し合いを持ちました。お金はないけど、体力はあるのでその体力を使って何か行動を起こそうよ。と言う事で日曜朝市をヒンプンガジュマル広場で開く事を決めたのです。(時間の都合で割愛します。)早速、私達は実行委員会を結成し話し合いに入りました。そして計画を立て準備活動を進めたのです。まず出店者を募るために何度も生産農家や商店街の方々、リサイクル活動家、さらには米軍や企業等を訪ね、主旨の説明や出店のお願いをしました。(割愛します。)いろいろ苦労もありましたが、足で歩いて手と頭を使い額に汗して、仲間と共にひとつ目標に向って活動することの喜びと充実感をあじわいました。計画的で真剣な活動から例え失敗しても成功への足がかりがあることも知りました。(割愛します)いよいよ朝市の当日ドキドキしながら午前5時、広場へ行くとすでに10店舗ほどの店と何人かのお客がいました。そして時間が経つにつれて店も客も増えていき、なんと延べ1,000人ぐらいの人が賑い、大盛況です。スイカを売り終えたあるおばあさんが「全部売れたよ、ありがとう、ありがとう」会場の人達の手拍子がカチャーシに踊り始めました。(次、割愛しまして)朝市には素敵なドラマがたくさんあります。東江小学校のPTAがバザーを開いて金管バンド部の楽器を購入しました。そしたらその子供達が沖縄大会で上位入賞を果たし、九州への派遣もなりました。親はその派遣費集めでバザーを再開しながら楽しい悲鳴をあげていました。子供は親の背中を見て育つ。こんな事を実感しました。その他に朝市のおかげで家族の会話を取り戻したり、生きがいを見つけ病気を克服してお店をオープンさせた人等がいます。平成8年、9年には地域起こしなどで活躍した団体に与えられる名護市の親方塾として認められました。ところで朝市の活動を通じて私達は、街の活性化のほかにいくつかの大切なことを学びました。地域のために何か事業を起こす場合、ややもすると結果だけに目がいきがちですが、話し合いも計画を立て、準備活動をし、実践に移すという過程、そのなかでの多くの話し合いがいかに大切かを知りました。そういう過程の中で自分自身が高められ地域への発展へつながるアイデアもうまれました。(割愛します。)足元の課題を解決する過程のなかで培われていくのではないでしょうか。事実、朝市から発信した情報で世界の家庭料理フェアーや新成人の夢と希望を託して灯る銭が森、の光文字のイベントが現実のそのものになりました。名護市には人や文化、自然を生かした調和のとれた街づくりの可能性がいっぱいあると思います。例えば、名護城の南展望台広場での大彫刻大会商店街のショウウィンドウを利用した子供達の作品展示会、風光明媚な名護湾でのマリーンスポーツ大会やイルカウォッチング等であります。朝市を通じて人が好きになり、この街が好きになり私の夢はどんどん大きく膨らんでいきます。体力の続く限り街の活性化について考え活動していきたいと思います。 という事で素晴らしい活性化の一役をかった文だと思います。皆さんに紹介いたしましたが、そのようにして大変頑張っております屋部幹男さんの奥さんに大きな拍手をお願いします。 前置き長くなりましたが、質問の事項2、名護十字路商店街の活性化対策について、名護市街地、特に名護十字路商店街は旧態依然して空き店舗が目立っている。名護市市街地開発については平成6年頃から基本計画策定が行われて平成9年に名護市街地再開発基本計画報告書も作成され、さらに中心街の活性化方策に基づいて諸施策を検討し推進中と思われるが、これまでの名護市が特に名護十字路商店街の空き店舗対策にどのように取り組んできたか、今後の方策について、等について関連して来年1月開催の第40回名護桜祭りの取り組み、計画等について伺います。 それから質問の事項3、公共工事(運送業について)、発言の要旨1、屋我地地域の農業道路工事や農道補修用砂利運搬業については長年に渡り地元外の特定運送会社の業者に委託されているとの事で、屋我地地元の運送業者より地域振興の見地からその運送業務を地元業者に委託できないかとの要望があります。市当局の考えを伺います。 発言の事項4、屋我地農業公園構想の進捗状況について、発言の要旨1、平成13年9月定例会で地権者に対する意向調査結果の進捗状況については質問しましたが、整備、スケジュール段階がせまっていることから次のことについて伺います。 ア 地権者の会を結成したようですがその組織について。 イ 現在までの進捗状況と取り組み事項、今後の取り組み計画について。 質問の事項5、饒平名内原農道斜面の補修について、質問の要旨1、饒平名屋我地中学校西方にあるキビ運搬道路として使用されている内原農道のカーブ傾斜が雨災害等によって土砂崩れが生じ、キビ運搬期を迎え補修工事が急務と思われる。市の対応について伺います。ここに写真がありますのでどうぞ。 それから東江中学校の関係で写真を見せるのを忘れましたのでこれが現時点の東江中学校の、もうほんとに地盤沈下で、30箇所くらいあちこちに全部亀裂があるんです。そして昨日行きましたらこんな小さい雨で2階の職員室の天井のほうから雨漏りしてですね、下へおりますと雑巾を置いてあるんですね。こういう状態なんです。 では2次質問は自席から行います。よろしくお願いたします。 ○議長(島袋吉和君) 市当局の答弁を求めます。教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 私のほうから宮里 繁議員の東江中学校の全面改築についての市のこれまでの取り組みと計画等についてのご質問にお答えしたいと思います。議員のご指摘のとおり東江中学校は昭和51年から昭和52年に建設され築後25年余を経過しています。学校やPTAからも平成11年の9月と平成13年の9月と2回要請を受けております。東江中学校の現状については先ほどの写真のとおりですね私達教育委員会もたいへん気にしているところであり、そういう状況は認識しております。教育委員会としては築後30年を経過した他の学校の改築もあることから東江中学校の改築計画を当初の平成15年から16年か平成17年から平成18年に変更する予定でありました。しかし先日、県の担当者に実際に東江中学校の現状を見ていただいたところ、耐力度調査をしても十分改築可能だろうと意見がありましたので、平成14年度予算で基本計画と耐力度調査に予算を要求していきたいと思っております。改築については約22億円程度の予算が必要と予想されますので、財政当局とも相談しながら平成15年から平成16年の2年間で全面改築の実施を目指したいと思います。また改築や廃止等については、東江中学校に校舎全面改築検討委員会も発足していますのでそういう関係者とも十分調整を行ってやっていきたいと思いますのでよろしくご理解いただきたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 東江中学校の改築につきましては私も校長先生から直接要請を受けました。そこで現場も見せていただきました。その際に、なるほどこれはひどいということで教育委員会にも早速対応するようにということで指示をいたしました。そして平成15年、16年にはぜひ完成させたいというふうに思います。遅れた理由のひとつは久志中学校の全面改築が入っておりましたので、同時に2つの学校を全面改築するわけにはいきませんので、それで久志のほうが先になったので、東江が遅れたと、こういう事情がございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 産業部長 岸本達司君。 ◎産業部長(岸本達司君) それでは私のほうから宮里 繁議員の一般質問にお答えします。私のほうからは質問事項の2、名護十字路商店街の活性化対策についてということでございます。名護市街地、特に名護十字路商店街の空き店舗が目立っております。それから名護市街地の開発については、名護市が特に名護十字路商店街の空き店舗対策等についてどう取り組んできたか。今後の方策についてと。それから第40回桜祭りの取り組みについてということについてお答えします。 先ほど宮里 繁議員から紹介がありましたヒンプンガジュマル朝市の屋部恵美子さんの活躍についてのこのお話がありました。担当している部署といたしましても心から敬意を表したいと思います。 それでは答弁いたします。商店街の空き店舗対策につきましては、先日も長山 隆議員の質問にもお答えしたとおりでございますけど、名護十字路商店街は消費者のニーズの多様化、大店舗の規制緩和等措置による大型店舗の進出等による中心市街地の空き店舗の増加が近年進みつつあります。このような状況を改善するために平成10年度に商工会を中心に商店街空き店舗対策モデル事業を実施しております。総事業費といたしまして、3,300万円の調査費事業、チャレンジストア事業、イベント事業を行ってまいりました。チャレンジストア事業につきましては8店舗を空き店舗に出店させ、平成10年8月から平成11年3月までの間に家賃の補助、空き店舗の内装、設備費の補助等を行ってまいりましたが、現在4店舗が営業を継続している状況でございます。今年で第4回目を迎えますところの世界の家庭料理フェアーを空き店舗を利用して毎年開催しております。名護市在住の外国人、留学生等が参加して市民レベルの国際交流と十字路商店街の活性化を目指して開催されております。平成11年度から12年度にかけましては名護市商店街国際交流化対策事業といたしまして、沖縄の緊急雇用対策事業の一環といたしましてサミットに向けた商店街を訪れる政府関係者、プレス関係者に対する地元サービスといたしまして、空き店舗を利用したインフォメーションセンターを設置したり、それから会話教室の開催も行っております。市街地の活性化に向け、市と地域住民、商工会と懇談会や勉強会等を開催し、中心市街地活性化基本計画を早急に策定して活性化事業に着手したいと考えております。先日も市長がお答えしましたとおり北部振興対策事業費で整備していきたいということでありますので名護市中心街地の地域の協力を得ながら市街地の再開発に向けて頑張っていきたいと思っております。 それから1月に開催されるところの第40回桜祭りの取り組みについての件でございますけど、これにつきましては先だって事業計画が決定されております。開催日時は1月25日から27日までの3日間でございます。そしてすでに運営委員会、実行委員会におきまして事業計画等が承認されております。計画の内容といたしましては名護中央公園お祭り広場特設ステージ、桜公園でございます。名護十字路大通り等でいろいろなイベントが開催されます。そういうことで開催の事業といたしましては協力事業といたしまして10行事、同時開催のイベントとしまして4件、それから今回は40回ということで記念事業といたしまして桜の植樹の事業、これは大東、東江区の一部に100本の植樹をするということでございます。それから沖縄の祭りのポスター展、それから映画祭を行うということでこれは記念行事として行うということでございます。以上でございます。 ○議長(島袋吉和君) 建設部長 宮里 尚君。 ◎建設部長(宮里尚君) 宮里 繁議員の一般質問にお答えします。質問事項の3、公共工事についての質問の要旨(1)についてお答えします。市内の道路、河川等の公共施設の機能を維持するために市内の運送業者を必要に応じて使用しております。主な業務内容としましては道路の砂利敷に必要なズリの現場搬入、砂利敷に使用するズリの集積場への搬入、河川浚渫土砂の運搬処理、災害時における崩壊土砂の片付け等でございます。ご指摘にあります砂利運送業、業務を地元の業者に委託することについては配慮していきたいと考えております。 質問事項の5、饒平名内原農道斜面の補修についてでございますが、当該道路は市道屋我地12号線でありますが、一部区間で法面崩壊の災害が発生しておりますが、今月中旬に予定されております災害査定に申請中であります。災害復旧までの区間は大型車両の通行制限の立て看板及びロープ等によりまして安全対策を講じているところであります。復旧工事の発注時期は平成14年2月上旬を予定しておりますのでご理解をお願いします。以上です。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) それでは屋我地農業公園構想の進捗状況についてという事にお答えをいたします。まず始めに地権者の会につきましては11月の30日に地権者説明会の時に結成されております。役員といたしましては会長1名、副会長2名、監事若干名という事で推薦がございましてそのなかで了承されたという事でございます。11名の役員が選出されておりますけれども、役員の出身地といたしましては済井出区が5名、それから屋我区が5名、市外から1名という報告を受けております。 2番目に現在までの進捗状況につきましては10月以降、地権者説明会を2回ほど開催しております。事業認可における諸手続きの調整等を行ってきたところでございます。それから今後は地権者の会の役員及び屋我地振興会の協力を得ながら12月いっぱいで地権者の意向を確認いたしまして早期の事業実施に向けて取り組んでいきたいとこのように考えております。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 2次質問をいたします。東江中学校の全面改築につきましては市長からもご答弁あったように市長は、市長のおそらく建築課長時代に立てられたというふうに聞いていますけど、違いますか。そういうことで理解していることで喜んでいます。そのことにつきましては、平成11年9月6日の東江中学校のPTA会長よりの陳情、そして市当局から出されましたので私、民生教育委員会付託されて9月24日に民生教育委員メンバーが現地調査の結果、コンクリートのひび割れとか写真にありますように地盤沈下による亀裂とか、そういうものを目の当たりに見まして、ほんとうにたいへんだなということで願意妥当ということで審査決定された経過があります。そういうことで先ほど来築年数が30年とあってですね基準には該当しないということですが、これはもう写真で見る以上のほんとうに現場行きましたらたいへんなんですよね。そういうことで子供達が安全に教育を受けられるように、学校の先生方が安全に教壇に立てるような環境をつくるためには危険性、それから緊急性ということを考えて1年でも早くできるようなお考えなのかどうかひとつよろしくお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 教育次長 宮里武尚君。 ◎教育次長(宮里武尚君) 先ほどお話したとおり平成14年度で耐力度調査入れまして15年、16年で建築を終えたいという事でご了解いただきたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 今ですね、敬人議員発言してますけれども、敬人議員は前々から関心がありまして東江中学校の改築ということを何年も前からやりまして、また対策委員にも入っているわけですね屋部議員も一緒に。そういうことでそういう話の発言をしていると思うんですが、ほんとうにこの建築当時から地盤の沈下に危険性があるというようなことを認識していたようですよ。これはもうほんとうにたいへんなことで、その件についてもう一度、市長のほうも2回ほどPTAのほうから陳情がありましたし、また現場も行って直にご覧になっておりますのでもう一度ですね決意のほどお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 教育委員会の事業を少なくとも予算においては私が責任を持つわけでありますから、そういう立場でお答えしますが、15、16年度でぜひ完成させたいというふうに思っております。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。
    ◆10番(宮里繁君) 順序が違いまして、教育長にひとつお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 教育長 山里全用君。 ◎教育長(山里全用君) ほんとうに先ほどPTAの方もいらしていたんですが荒れた中学校が、あの方々の努力で非常に今は良い学校になっています。ましてやまたかたちを整えることも非常に大事だと思います。実は、これはかなり前に私、市長から呼ばれまして東江中の改築を早速ということでしたが教育委員会に持ち帰って計画よりも前にしたという経緯はあります。それで宮里議員のご指摘のとおりですね私達もいま計画しているような事をしっかりと進めたいと思っております。よろしくお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) はい。たいへんありがとうございました。そのようにひとつ計画を立てましてですね早めに実現できることを要望いたします。 それでは名護十字路商店街の活性化対策、このことにつきまいては皆さんご案内と思いますけれども私は議員になりましてこの平成9年3月から13年の議事録を見ましたら、たくさんの議員の皆さんがぜひとも商店街を活性させないといかないという意気込みでですね、例えば第106回の平成9年3月議会で屋嘉比 隆議員、その当時答弁は末松部長です。それから第108回平成9年9月議会、比嘉祐一議員、第114回平成11年3月議会、屋比久 稔議員、第120回平成12年9月議会、比嘉祐一議員、第122回平成13年3月議会で長山一則議員、そして第123回平成13年度6月議会、具志堅興作議員というふうにですね、ほんとうに皆さんが関心をもってこのように質問をされておるわけです。そして市にあっては、平成7年の3月に名護市新総合計画とか平成11年12月第3次名護市総合計画とすばらしい総合計画を策定しておりまして、そのなかに中心市街地再開発事業の推進とか、商店街の整備、詳細に計画なされているわけですよ。質問の度に検討しますとか、そういうことでその度に現在ほんとうに旧態依然とした十字路であります。私が屋部夫人のあれを読んだのも、やろうと思えばこうしてできるわけですよ。一部一部ね。そしてもう7年前からこう非常にヒンプンガジュマルの日曜朝市と有名になっております。そこにたくさんの人が集まります。そういうことをですねひとつ参考にして下さい産業部長。私の先ほどのあの屋部夫人の意見発表の文を聞いてどう感じましたか。一言どうぞ。 ○議長(島袋吉和君) 産業部長 岸本達司君。 ◎産業部長(岸本達司君) お答えいたします。先ほど繁議員が多くの議員からの質問を出されたと。これにつきまして検討しますということでございますけど、先日も長山  隆議員に答えたとおりですね6回もの計画がなされております。これにつきましては地元の協力がなければどういう仕事もできませんということの結果が現れております。しかしこの名護十字路街の商店街の、委員会を立ち上げてぜひ頑張っていくということですので、私達としても名護市としても協力していきたいということでございます。そして先日の市長の答弁でも北部振興対策事業費を投入してやりたいということでありますので、ほんとうに地元の協力がですね一番大切なことでありますので、議員の皆様方のご協力もお願いしたいと思います。 それからイベントにつきましてですけど、これにつきましては先ほど細かい話はやりませんでしたけど、この名桜大学の学生がですね去った9月ですか10月にですね市長も交えてお話があったらしいです。これにつきましては事業計画を示していただいてできるだけこの計画に沿って、名桜大学の考え方を空き店舗を利用した対策にやっていきたいと思いますのでひとつよろしくお願いいたします。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 先だっての長山議員、それから宮城康成議員の質問の中にも答弁、みなさん集まって、いろいろお話し合いをしてこれから進んでいくんだということでありますが、まず地元の話し合いで、ひとつ大きな目標を持ってですね正確な計画が、倒れないような計画を立てて、順次やっていけば成功するわけです。ひとつそういうことでよろしくお願いしましょう。また昨日の質問で市街地活性化については市長からも北部振興のほうの500億の公共のほうで検討したいという言葉もありましたが、その件についてまたあと一言お願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) やはり十字路商店街の問題は極めて深刻な問題を抱えていると思います。特に商店街の方々の後継者になるべき皆さんがほとんどホワイトカラーになってしまって店の後継ぎがいないというのもなかなか進まない大きな原因ではないかと思います。地主の方々とか声をかけてもなかなか集まってもらえない。したがって自分一代限りで終わるんだという気がたぶんおありなんでしょうが、そういうこともあるんでなかなか進まなかったと思います。今回若い人たちがたくさん集まっていますので何らかの進展があると思います。そして計画ができればその時点で北部振興費、公共のほうで対応していきたいというふうに考えております。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) はい、よろしくお願いいたします。言い忘れましたが、市街地の活性化の一例として後援会事務所がありますね。あれは私10月13日の商工会のオープン式に参加いたしまして十字路活性化のために一応利用しようということの、いろいろ歩きますと大きな電灯がついて中には2、3名はいますけど、しかし残念なことながら通る人が少ないと。しかしそれでも活性化になっておりますので、そういうことでやろうと思えばすぐできることがあるわけですね。そういうことでひとつ皆で頑張っていきましょう。 それから産業部長、催し等についてありましたが、この十字路街の空き店舗利用についてですね、アベニュー通り沖縄市あたり、それから具志川市の安慶名通りあたりいろいろ活性化に向けて取り組んでいますけども、私が申しあげたいのは外国人がたくさんいますよね、資料お持ちですか。外国人登録、国籍別人員調査資料を見ましたら、11月1日で名護市内に240名がおりますね。1番多いのが中国で89名、スイスが35名というふうにおります。そして名桜大学には85名、そして中国の学生が52名多い順ですね。ペルーが4名というふうにこういう外国人がたくさん市内におるわけですね。それを空き店舗を市が対策しまして、無料でこの皆さんに貸しましてね、そこで各出身地のアルゼンチンならまたタンゴとかね、ブラジルならサンバとかいうふうな舞踊を主体としてやると、そして人を集めるというふうな工夫も考えてはいかがかなということですが。 ○議長(島袋吉和君) 産業部長 岸本達司君。 ◎産業部長(岸本達司君) お答えいたします。先ほどは舌足らずで申しわけございませんでした。名桜大学の学生から十字路の商店街の空き店舗を利用して外国の料理店を開店していきたいということでございます。これにつきましては11月16日に、商店街と市長との懇談会の中で議員からの申し出、お話がありましたところの名桜大学の計画があったことを聞いております。現時点では具体的な計画が説明されておりませんので、具体的に計画が出てきたら、市としても一緒に協力していきたいと思っております。この外国人登録なさった方と、それから名桜大学の学生につきましては先ほど繁議員が示しておりました数字でありますのでよろしくお願いしたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) そういうことでありますので、計画をしたらどうですか。どんなことですか。という事を産業部長も聞いているんですよ。すぐできなくても、そういう計画があるかどうかということなんです。 ○議長(島袋吉和君) 産業部長 岸本達司君。 ◎産業部長(岸本達司君) お言葉を返すつもりではございませんですけど、こういう学生がですね、ほんとうにやっていきたいということでありましたら、計画を持っていらっしゃいませんかと私達も協力していきますということでございます。こうしなさいということじゃなくしてですね、学生の気持ちをですね十二分に汲みながら、この空き店舗の持ち主と、協力しながらやっていきたいということですので私は学生の皆さんに頑張っていただきたいと思っております。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 今のアイデア、私は非常に良いと思いますが、とりあえず外国人留学生を使って料理店を開かせようかという話は出ております。ただ、いま「風の唄」という喫茶店があるのをご存知だと思いますが、あれが年間180万かかっています。家賃がですね。全額、市がもっているものですから店舗をオープンするといってもですね相当、莫大な金がかかりますので、そこのところは検討させていただきたいと思います。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 今私が申し上げたのは一例のアイデアであってね、そういうことですからひとつ待つんじゃなくして、こちらからすすんで計画を立てるということが必要なんですよね。そういうことでひとつ理解してもらいたいと思います。 それから桜祭りもこれ私なんか担当のようでもう何回かやっていますけども、本部ではですね1月19日から2月3日の15日間、最近になって15日間、前は1ヵ月です。そういうことで出店の状況を聞きましたらね、平成12年の27店舗中、町内の人が12、町外が15というふうに値段も5万とか6万ありますけども、いつだったか2ヵ年ぐらい前ですかな商工会へ行きまして、桜祭りの出店の状況を聞きましたら44店舗ぐらいありまして、その中で地元のほうを聞きましたら3店舗ということでね、それでは活性化はできないんじゃないかと、商工会もちょっと考えるべきではないかということで一応お話しましたけども、そういうことでなにかしら今度新しく商工会できましてね、商工会の活動も活発にしないと市街地の活性化は私はできないと思うんですよね。そういう観点から自らどうすべきかということを考えないと、どうもあまりスローダウンでは、ほんとうに気になっていますけども、そういうふうにして本部では頑張っております。そしていつも言っているようにお互いのほうは事情があって3日間ですけども、桜祭りを終えて3日後全部テントを撤去し、前にも提案しましたが1週間ぐらいは入口のほうにテントを張って県内から来る桜見の客、この交通安全のためにそこで交通整理なんかやったらどうかと、案内もしてやればどうかということだったんですが、しばらくは1ヵ年ぐらいはやっていましたが、今度行きましたらもうまったく1週間前行ったら、(写真)皆さんこれ交通渋滞ですよ。ひとつ実行委員会でよく考えて本部のほうは商工会、それから観光協会、役場の皆さんで交代で交通整理をやっているということですからね。そういうことをもういっぺん計画して、名護に来る皆さんを安心してね桜を見せるということでお尋ねしますが、その計画についてよろしく。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) 私も2年前の桜祭りの時に1週間後の日曜日に偶然名護城行きましたらたいへんな交通渋滞でありました。それで観光協会には対応するようにという注意をしておりましたけれども、今回は前もって対応については十分に考えさせたいと思っております。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里  繁君。 ◆10番(宮里繁君) せっかく希望を抱いて各地から桜祭りに来るわけですから、案内役もおって、入口だけじゃなくして上にあがれば桜もたくさんあるよと、そのために私は要請して入口に大きな看板、なかの案内板を立てさせてありますからそういうことでひとつよろしくお願いします。 では3番目の公共工事運送業について、2次質問いたします。農道、砂利運搬業者の会社名、そしていつ頃から委託してあるのか、その経緯、そして業務契約とか業務の内容、年間の実務計画とその実態、実績等についてですね参考まで。 ○議長(島袋吉和君) 建設部長 宮里 尚君。 ◎建設部長(宮里尚君) お答えいたします。運送会社については有限会社北陸運輸これは数久田区にあります。名護運輸合資会社これは伊差川区です。契約については毎月使用した日数分を使用料で支払いをしております。ちなみに平成12年の実績を申し上げますと、A社が141日、B社が126日、年間延べ数にしまして267日となっております。以上でございます。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 建設部長の答弁で地元の業者を活用することを配慮しますということであります。そういうことで地元にも、4社の正式な運送業者がありますので長年地域外の方でたいへんご苦労しておりますけども、やはり地元優先ということでよろしくお願いしたいと思っております。 それから屋我地農業公園構想の進捗状況について質問いたします。地権者の会を結成してその後の取り組み等説明ありましたけども、地権者からその結成後、役員がですね、各地権者のほうをまわりまして、この土地を名護市が買ってですね公用地としての契約にするとの話があるというふうなことでまわっているようですが、そういう計画があるんですか。そして買えばこの免税とかそういうふうなことどうなりますか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) いまのその購入する時にどのくらいの価格になるかという事で鑑定評価をいれている最中でありまして、まだ具体的にですねどういう事例になるかということでのその免税措置等々については私共ではまだ把握しておりません。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 一部の話では公用地として市が買い求めたいという話がいま進んでいるようですよ。あちこちまわっているようですよ。それと地価評価の、地価評定価格が決定されない現段階で売る、売らないということは回答できないとの問い合わせがたくさんあるわけですよ。この地権者の話し合いは今年12月まででやらんといかんというふうなことも聞いているわけですよね。そういうことでいまお尋ねしているわけですが、地価評定基準はいつ決まるのですか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) いま各地主については希望を募っているようであります。貸していいのか、あるいは売却していいのかということの意向調査も含めてやっているようでありますが、実はこの計画のなかでですね名護市として、基本的に買収しなければならないという面積というのは、施設を整備していくところについてはぜひ買収してやりたいとこういう意向を持っておりますけれども、その他その公園的なところでは、それぞれが農業生産を営みながらやっていけるところもございますし、そういったことではその計画と整合性のとれるかたちで地権者の皆さんの意向調査をいまやっていると、こういう状況であります。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) だから意向調査するにしてもそのなかで売るか売らないかというのがね、いま調査しているんですよ。ですから地権者はいつ頃この地価評定の値段が決まるのか、それ決まらないと解決できないでしょ。だからその予想としてでもいいですよ。いつ頃にこういうことが決まるのですか。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 近々に地価の鑑定評価が出るようでありますので、今月中にはお示しをする段取りになっているようであります。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) はい、その問題でですね最近、先月ですか、ファームの公文社長が市長とお会いになったようですが、その件ついてのお話し合いについてお願いします。 ○議長(島袋吉和君) 市長 岸本建男君。 ◎市長(岸本建男君) たまたまその日は私に別件が入っておりまして、お会いしたことはお会いしたんですが、挨拶程度になりましたので細かい話はしておりません。 ○議長(島袋吉和君) 企画部長 末松文信君。 ◎企画部長(末松文信君) 公文社長もたいへん熱心にこれに取り組んでいただいておりますけども、来る21日にまたお見えになって打ち合わせをするとそういうことになっているようであります。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君。 ◆10番(宮里繁君) 屋我地農業公園につきましてはこれは私達みんな賛成で、こういうすばらしい計画を1日でも早く実現させるということはこれはもう別に意見はありません。先ほどから言っていますように、この135軒の地権者の皆さんのなかには登記問題とかですね、いろいろな問題があるわけですよね。ですから公文社長が言うように今年度中で市がまとめなきゃちょっと困るなということで、私共は気にしてこういうことを聞いているわけであって、これは全体的に古宇利大橋ができれば全部で歓迎して造るような構想でありまして、地価がわからない皆さん、地権者の皆さんは戸惑っているわけですよ。ですから地主の会も結成しておるわけですから誤解のないように、ひとつ丁寧にですね地権者の皆さんには説明してもらって、これがすばらしくまた実現することを私も希望しているわけであります。時間がありますけども宮里 繁これをもちまして一般質問を終わります。たいへんありがとうございました。 ○議長(島袋吉和君) 10番 宮里 繁君の一般質問を終わります。休憩します。休 憩(午後3時43分) 再 開(午後3時44分) ○議長(島袋吉和君) 再開します。本日はこれにて散会いたします。ご苦労様でございました。散 会(午後3時44分)...