2138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2008-06-11 06月11日-02号

過去に、立木市長時代板倉家から八重籬神社を市へ寄贈するという話があったやに聞いておりますけれども、そこに立ちはだかるのが憲法89条ではないかなという気がいたしております。宗教法人を解除してくるならできようがという過去の話があったやに聞いておりますけれども、これが書面で残っているということは聞いておりませんけれども。

瀬戸内市議会 2008-06-10 06月10日-04号

総務部長 佐藤伸一君 登壇〕 ◎総務部長佐藤伸一君) それでは、私の方から2点目の今後出す新サービスのうち、コンビニネットバンクと提携した支払い方法など考えられるがというご質問でございますけれども、これにつきましては、平成15年度の税制改正によりまして地方税納税機会拡大が図られ、いわゆるコンビニ収納が可能となっております。

瀬戸内市議会 2008-06-10 06月10日-04号

総務部長 佐藤伸一君 登壇〕 ◎総務部長佐藤伸一君) それでは、私の方から2点目の今後出す新サービスのうち、コンビニネットバンクと提携した支払い方法など考えられるがというご質問でございますけれども、これにつきましては、平成15年度の税制改正によりまして地方税納税機会拡大が図られ、いわゆるコンビニ収納が可能となっております。

岡山市議会 2008-03-25 03月25日-13号

における不適切発言の取り扱いについて 陳情第33号 産業廃棄物最終処分場建設反対について第3 報第18号 専決処分報告について 報第19号 専決処分報告について 報第20号 専決処分報告について 報第21号 専決処分報告について 報第22号 専決処分報告について 報第23号 専決処分報告について 報第24号 専決処分報告について第4 甲第88号議案 岡山証明事務等手数料条例の一部を改正

津山市議会 2008-03-12 03月12日-04号

する条例議案第124号 津山特別会計条例の一部を改正する条例議案第137号 津山市の議会の議員及び長の選挙における選挙運動用ポスターの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例議案第139号 津山市立学校給食センター条例の一部を改正する条例議案第140号 津山スポーツ振興審議会条例の一部を改正する条例議案第141号 岡山市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岡山市町村総合事務組合規約

玉野市議会 2008-03-11 03月11日-06号

する条例 議案第16号 玉野職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 議案第17号 玉野職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例 議案第18号 玉野土地開発公社定款の変更について 議案第19号 玉野乳幼児医療費給付条例の一部を改正する条例 議案第20号 玉野遺児激励金支給条例の一部を改正する条例 議案第21号 玉野ひとり親家庭等医療費給付条例の一部を改正する条例 議案第22

津山市議会 2008-03-11 03月11日-03号

言うまでもなく、憲法にはすべて公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではないと明確に定められています。つまり、我々議員も、そして行政に携わる公務員も、国民、市民のために奉仕するのが仕事であり、使命であります。いま一度憲法に定める公僕の自覚に立ち返ることが行財政改革の大前提と考えますが、市長の御所見を伺います。 次に、機構改革についてですが、大規模な機構改革で、市民からも不安の声を聞きます。

瀬戸内市議会 2008-03-06 03月06日-06号

することについて   議案第4号 瀬戸内市議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例等の一部を改正する条例制定について   議案第5号 瀬戸内職員等旅費に関する条例の一部を改正することについて   議案第6号 市長等給与特例に関する条例制定について   議案第7号 瀬戸内消防手数料条例の一部を改正することについて   議案第8号 瀬戸内市の財産交換譲与無償貸付等に関する条例の一部

瀬戸内市議会 2008-03-06 03月06日-06号

することについて   議案第4号 瀬戸内市議会議員報酬及び費用弁償等に関する条例等の一部を改正する条例制定について   議案第5号 瀬戸内職員等旅費に関する条例の一部を改正することについて   議案第6号 市長等給与特例に関する条例制定について   議案第7号 瀬戸内消防手数料条例の一部を改正することについて   議案第8号 瀬戸内市の財産交換譲与無償貸付等に関する条例の一部

玉野市議会 2008-03-06 03月06日-04号

その前の教育基本法っていうのは、日本国憲法の理想である民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする決意の、日本国憲法決意です。この決意の実現は、教育の力にまつべきものとしています。強制的に上から何かをするということではなくて、この教育の力で進めようということが憲法の趣旨であり、そして教育基本法にうたわれました。