13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

美咲町議会 2020-06-03 06月03日-03号

見ましたら、主要施策の中に、黄福タクシー事業によるということで、これは交通弱者移動手段を確保、対応ができることによって、そうした地域保健医療制度についても、こういうことであながちではないけれども、多少は補充できていくんではないかなといったようには感じておるところであります。 それから、第4章では、生きる力を育むまちづくりということで、第1節で子ども・子育て支援の充実。

美咲町議会 2020-02-28 02月28日-01号

1項総務管理費は、黄福タクシー事業8,216万円、旭地域生き活き拠点整備事業4,010万円、みさきネット事業特別会計繰出金6,520万4,000円。 3項戸籍住民基本台帳費は、社会保障税番号制度事業費1,097万7,000円。 4項選挙費は、県知事選挙費1,471万円。 5項統計調査費は、国勢調査費770万6,000円などであります。 

美咲町議会 2016-12-15 12月15日-04号

特に黄福タクシー事業につきましては、平成25年10月から旭地域を皮切りに内容を少しずつ見直し、改善しながら現在に至っているところでございます。その中身を少しご説明させていただきたいと思うんですが、今現在この3年間の間に約2,000人の方が黄福タクシー登録をしていただいております。

美咲町議会 2016-03-03 03月03日-01号

また、情報交通課といたしましては、黄福タクシー事業、地方バス路線運行事業福祉バス運行事業共同バス運行事業といたしまして約1億円を計上しております。 みさきネット事業特別会計といたしましては、機器の老朽化によりまして更新を行います。サブセンター等エアコン修理ほかでございますけれども、合計約1億1,000万円を計上いたしております。 

美咲町議会 2015-12-16 12月16日-04号

次に、情報交通課関係ではページで15ページ、企画費地方バス路線運行維持補助金1,000万円は、赤字部分の2社への補助金、また地域公共交通活性化再生総合事業、いわゆる黄福タクシー事業費の増額分などが大きな事業費との説明でありました。委員会としては、黄福タクシー利用状況説明を求め、3地域状況及び介護タクシー利用状況説明を受けました。

美咲町議会 2015-03-04 03月04日-01号

今年度も黄福タクシー事業により、できるだけ個人負担を少なくいたしまして、高齢者の外出を援助いたします。障害者のための介護タクシーも、黄福タクシー事業に組み入れるようにしておるところでございます。 子育て支援におきましては近隣町村も力を入れており、今の段階におきましては格差もなくなっており、優劣がつけがたい状態になっております。

美咲町議会 2014-09-22 09月22日-04号

また、地域公共交通活性化再生総合事業1,499万2,000円について、黄福タクシー事業の報告を受けました。使用状況などの説明、3地域の特色など説明を受け、利用者からは歓迎されているとのことで、今後も登録者利用者が伸びることを期待しております。 補正額以外では、大垪和地域からの要望通園バス利用状況の質問があり、現状では園児の利用は一切ないとのことで残念であるとの意見もありました。

美咲町議会 2014-06-13 06月13日-04号

次に、要望第2号黄福タクシー事業参入の要望が、美咲町行信654、介護タクシーみあげ、代表見上喜盛氏及び美咲町周佐800、介護タクシーそよ風代表中島一也氏の2名から要望があり、執行部にも要望書が出されており、今回も回答もなされているとのことであるが、委員会といたしましては陸運事務所及び地元タクシー事業者とも協議が必要であるとのことであるが、委員から、弱者、障害者への使用援助対応も必要であり今後前向

美咲町議会 2014-06-03 06月03日-01号

本町黄福タクシー事業説明すると、同じ問題を持っており興味深く聞かれ、またこの次の機会にでも視察に来られるとのことであります。本町公共交通について、委員会といたしましても今後十分検討を行いたいと思います。 次に、公有財産管理公共施設跡地利用についてですが、神石高原町では合併後、人と自然が輝く高原まちとの将来像を掲げている、31の小学校単位自治振興会協働まちづくりを行っておられます。

  • 1