2864件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2864件)岡山市議会(401件)倉敷市議会(213件)津山市議会(290件)玉野市議会(251件)笠岡市議会(217件)井原市議会(104件)総社市議会(143件)高梁市議会(162件)新見市議会(153件)備前市議会(200件)瀬戸内市議会(209件)赤磐市議会(113件)真庭市議会(159件)浅口市議会(56件)里庄町議会(46件)鏡野町議会(75件)美咲町議会(72件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

総社市議会 2024-12-10 12月10日-05号

そのときに新見市では移動期日投票所というのをつくったというか、車がありまして、投票箱を積んで大学高校を巡回し、高校生大学生計186人が利用したということが山陽新聞のほうに載っておりました。この移動期日投票所というのが、啓発活動にもなるし、市民関心を呼ぶためでもあるし、高校生、大学生関心を集めることにもなり将来のためにもなると思います。

総社市議会 2024-12-09 12月09日-04号

また、友達と交流をしたりとか、最近、夏休み放課後子ども教室とか放課後児童クラブ学生ボランティア高校生大学がそういったところに子どもと触れ合うという、将来先生になりたいという思いがあるのかもしれませんけれども、そういった子どもと触れ合いたい、またそこの卒業生子どもたちのところに来て一緒にそのボランティア活動をしているとか、そういったことは大変、人間関係責任感を生んでいきます。

総社市議会 2024-12-06 12月06日-03号

教育長久山延司君) 二、三年前から一部の中学生高校生年代の卒業生中学校卒業生迷惑行為を繰り返すという状況が増えております。教育委員会職員も、それから市の職員も、学校の校長や教員とともに補導に出たりすることもこれまでありました。 この迷惑行為ということですが、迷惑行為だけでなく不良行為ということで飲酒や喫煙、深夜徘回、そういうことを含めて令和5年度は62件ございました。

総社市議会 2024-06-25 06月25日-05号

先ほど新卒者の賃金がアップしていると述べたんですが、この春大学を卒業し就職を希望する人の就職決定率は98.1%で過去最高、岡山県内を見ても96.8%、県内高校生は99.5%と、いずれも前年を上回っていて、就職は完全に売手市場になっている、先ほど市長もおっしゃいましたけども、売手市場になっていると言えると言えます。ただ、今の売手市場なのかな、0.89ですよね。0.89だと売手市場じゃないですよね。

総社市議会 2024-06-21 06月21日-03号

2件なんですけども、こういうことが総社市でも度々、度々起きては困ることなんですけども、場所として、私、井手のほうへ住んでますけども、夕方日が落ちると、もうほとんど田んぼに雲の影が映るか、自転車の明かりが映るかという、そういう時間帯に、やっぱり今頃車というのは音がしない車もあるんで、なかなか後ろから近づいてきても分からないし、物陰から隠れているものが出てきても分からないという状態で、よく女子中学生高校生

浅口市議会 2024-06-10 06月10日-02号

◆7番(山下周吾) 高校生とか学生とかには、何かそういうことをされとる、メインでされとるみたいなんですけど、これから免許返納とかいろいろ考えていったときに、一般市民の方、それから例えば、若者であればアマゾンだとか、そういう商品を探すということはいっぱいできるんですけれど、市として、一般方々に物品です。

真庭市議会 2024-06-07 06月07日-03号

諸報告の中で、高校生にアルバイトを認めるべきだと。禁止をしてて、事実上黙認しているという二枚舌を使う教育は最低だということを申しました。それに対して新たな動きが今出つつあるように聞いておりますが、もっと学校が自由である、しかし自由の裏には根底には責任があるということも教育の中で教えていく。

真庭市議会 2024-06-06 06月06日-02号

この地域資源高校生の学び、暮らしとつなぐことを大切にしながら、市内高校魅力化に取り組んでまいりましたし、これからも取り組んでいきたいと思っております。 なお、新聞報道にもありましたが、真庭高校は今後再編のアクションプラン策定対象校となりましたが、直ちに真庭高校自体募集停止になるということではありません。

真庭市議会 2024-06-03 06月03日-01号

蒜山校地では学習交流センターの工事が始まり、併せて高校生を全国公募するプラットフォーム地域らい留学事業に参加し、ウェブサイトでのPRのほか、10月下旬までオンラインや東京で学校説明会を実施する予定であり、市内外からの生徒の獲得に取り組んでいきます。 縁結び推進委員活動。 真庭縁結び推進委員が昨年度に5回主催した婚活イベントで50組の出会いの場が創出されました。

真庭市議会 2024-03-11 03月11日-04号

今年度でいけば、一番大きいのは医療費のところもそうですし、そういうところも含め、医療費については高校生世代に拡充した部分でありますけれども。産後の部分ということでも、今後も必要なものについてできるもの、当然議論いただきながら進めていきたいというふうに思います。 ○議長小田康文君) 9番森田議員。 ◆9番(森田敏久君) はぐくみプロジェクトというのは、子育て支援、これは重要なことだと思ってます。

真庭市議会 2024-03-08 03月08日-03号

JRは初め、高校生の署名なんて初めてだから、受け取らないという姿勢でした。何を考えているんだと、今、そして将来における大事なお客さんの声を聞かないのはどういうことだということで、こちらが提供依頼して実現しました。そういう支援をしながら、私たちは干渉してません。高校生がああいうふうに動くという、それは私は大きな成長になる。

真庭市議会 2024-03-07 03月07日-02号

高校生要望アンケートもすばらしいと思いますけども、真庭高校から始めて、それを高校生津山高校に呼びかけて、そしてJR支社に持っていく。そのとき、副支社長だったかな、そのあっせんは私どもでやりました。 というようなことで、全国的に政治的、社会的にやらなきゃならない。そしてまた、県を動かさなきゃならない。そして、この周辺でやらなきゃならない。そして、私は、大きな鍵は議員関係だと思います。

津山市議会 2024-03-05 03月05日-03号

まず、整備基本計画策定に当たり利用者及び市民へのアンケート調査サウンディング調査高校生、大学生によるワーキング調査をされています。アンケート結果なども参考に整備基本計画策定されていますが、全体的な意見とするための回答者数をどのように設定され、実際のアンケート結果、数は幾らで、全体意見として採用できるものであったのか、ワーキング調査の結果も踏まえて教えてください。