90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(90件)岡山市議会(22件)倉敷市議会(12件)津山市議会(17件)玉野市議会(7件)笠岡市議会(6件)井原市議会(2件)総社市議会(3件)高梁市議会(4件)新見市議会(4件)備前市議会(2件)瀬戸内市議会(5件)赤磐市議会(1件)真庭市議会(4件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(1件)美咲町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

総社市議会 2024-12-06 12月06日-03号

続いての質問になるんですけれども、全国的に人口が減少して、農作物の需給バランスそのものが大きな転換期にあると考えております。当然需要が減れば供給、作っても売れないというときが来ます。今年度はたまたまですけども去年不作だったせいで米が足りなくなりましたけれども、今後水稲を続けていくことが正解だと言えるのかどうかというタイミングにも来ているのかなというふうにもちょっと感じております。

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

例えば、現状世界情勢を俯瞰すれば、広がり続けたグローバリズムの中で大国の思惑などによって半導体需給バランスが崩れたことで大きな変革がもたらされています。国策として、九州や北海道に大規模半導体工場が建設され、我が国の国際競争力を取り戻すための動きは顕著です。 一例ですが、本市の姉妹都市である諫早市には、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング社が立地しています。

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会(第1号) 本文

人口減少新型コロナウイルス感染症影響等公共交通利用者減少傾向にあり、今後こうした状況が続けば公共交通網維持、存続が困難になることから、住民の移動ニーズを踏まえつつ需給バランスの取れた効率的かつ効果的な公共交通サービスが求められます。現在策定中の新見市地域公共交通計画に基づき、予約型乗合タクシーの導入をさらに推進するなど、地域に適した使いやすい交通体系を構築してまいります。

倉敷市議会 2022-09-14 09月14日-05号

その状況を見ながら検討していきたいと思っておりますが、当然のことながらこのような大きな余剰電力が発生するというところにつきましては、需給バランス等の検討がうまくいくようでありましたら導入していきたいと思っております。まず水島のほうから計算してまいりますので、今後の検討ということになると思っております。 ○議長中西公仁君) 三宅 誠志議員

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

いずれにいたしましても、全国的な米の需給バランス状況によるなど、稲作からの転換は避けて通れない問題、課題であると、このように思っております。国、県の方針あるいは制度等をしっかり見据えながら、鏡野町の稲作を継続して行うことのできる方法を模索していきたいと、このように考えます。 次に、小項目であります林業分野についてであります。 

瀬戸内市議会 2022-03-03 03月03日-03号

まだまだこれで十分とは思っておりませんで、さらにその次の手を打っていかなければいけないという認識ではおりますが、保育量確保を、この需給バランスを見ながら園の整備をしていくということが重要になってまいりますので、ここでどれぐらいの待機児童を解消することができるのかということを、ある程度予測し見極めながら、次の手を打っていくという部分も必要になってまいります。

真庭市議会 2021-12-06 12月06日-03号

これからその需給バランスが崩れて、はい真庭市は出しますよというような性格のもので私はないと思ってます。これによって少しでも、このお金で本当に生産意欲の減退を防ぐということは難しいと思いますけども、少しでもそういうお役に立つような、農業経営に役立つようなということになればと、そしてまた耕作放棄地防止になればという思いです。

倉敷市議会 2021-09-07 09月07日-02号

倉敷中央駐車場整備につきましては、まず、中心市街地駐車場整備方針として、倉敷市立地適正化計画において、将来の需給バランスに応じた適切な駐車場整備誘導を図ること、駐車場供給量不足及び中心部への自家用車等流入抑制対策として、各環状道路放射状道路交差部付近既存駐車場等活用することなどを掲げているところです。

笠岡市議会 2020-06-16 06月16日-03号

農業需給バランス市場動向影響を受けやすい産業ですが,耕作放棄地活用促進に加えて,今回のようにふるさと納税制度活用して農家収入が少しでも安定化するよう,市としてもしっかり支えていきたいと思っております。 さて,直近の耕作放棄地の調査結果としましては,平成30年度は農地面積2,181ヘクタールのうち,耕作放棄地は291ヘクタールであり,市内農地面積の13.3%になります。

井原市議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、医療提供体制の脆弱な本市において、開業医師高齢化、継承問題も予測され、需給バランスの上からも現在の休棟病床活用を早期に図っていく必要があると考えております。復活については、看護師等医療スタッフ確保課題でありますが、昨年と比較し、ある程度確保することができ、すぐに30床全て再開は難しいものの、当面短期入院等の患者を対象に15床程度での再開検討いたしているところであります。

津山市議会 2018-09-04 09月04日-03号

最後に、現状におけます農業生産から販売までの状況自己診断ということでございますが、担い手不足を大きな要因として米を初めとした多くの農産物に係る生産力が低下し、安定的な供給が不安視される深刻な実情が見えている一方で、販売先との需給バランスを保つための方策も求められますので、農業生産基盤維持していくための担い手確保に向けた取り組みとあわせて販売力を高めるための取り組みを進める必要があると考えております

津山市議会 2018-06-11 06月11日-02号

安心して子供を産み育てられる多世代共生の津山へについてでありますが、2番議員と重複をいたしますが、放課後児童クラブについて、全学区を対象とした新たなクラブを来年度設置するお考えを表明されましたが、現在の市内児童クラブ利用者需給バランスはどのようになっているのか、これまで開設されているクラブとの協調はできるのか、気になるところでありまして、そのあたりのお考えをお尋ねいたしたいと思います。 

岡山市議会 2017-12-13 12月13日-07号

生産数量目標配分廃止なり米需給バランスが崩れると,米の単価がさらに下がる可能性が出てまいります。そのため,JAグループでは米の生産数量目標配分を独自に実施していく方針であるとも伺っております。また,国は全国ベース需給見通しなどきめ細かい情報提供の充実を図ると言っておりますが,農家の不安を拭い去ることはできません。 そこでお伺いいたします。 

津山市議会 2017-09-05 09月05日-03号

しかし、来年からは生産調整廃止されます、ですから、自由にお米を幾らでもつくれるんで、米の生産はふえると思われますので、そこの辺のところの需給バランスが若干心配されていますが、今ありましたように、価格の変動に振り回されるリスク回避のためにも、今参与から答弁ありました収入保険制度が来年から新しく導入されますので、青色申告と言われていましたけれども、規模の大きい農家さんは今までの共済制度ではなくて、今回