583件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(583件)岡山市議会(82件)倉敷市議会(96件)津山市議会(50件)玉野市議会(25件)笠岡市議会(38件)井原市議会(19件)総社市議会(45件)高梁市議会(24件)新見市議会(24件)備前市議会(50件)瀬戸内市議会(47件)赤磐市議会(28件)真庭市議会(22件)浅口市議会(13件)里庄町議会(11件)鏡野町議会(4件)美咲町議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

岡山市議会 1994-06-17 06月17日-03号

それから,次の御質問で,平成2年2月議会以降の岡山市としての取り組みというお尋ねですが,行政目標である環境基準を超えたことに対し,また市民の健康を守る観点から,本市といたしましても道路沿道の詳細な調査電気自動車等の低公害車導入促進マイカー通勤の自粛,不要な空ぶかしや急発進の抑制などの呼びかけを広報紙等を通じ,実施しているところでございます。

岡山市議会 1993-12-16 12月15日-08号

91年9月議会ごみ収集車等メタノール車電気自動車導入調査研究となりました。その後,公害パトロール用軽四電気自動車1台を1992年12月に購入をされましたが,その後ごみ収集車等の扱いについてはいかがになっていますでしょうか。 さらに,大気汚染に関連した石油エネルギーにかわる代替エネルギー公共施設に優先的につけたらという,こういう質問でありましたが,今後の計画についてお示しをください。 

総社市議会 1993-05-21 05月21日-01号

附則の第5条、これは軽自動車税に係る経過措置でございまして、新条例の附則第16条と申しますのは電気自動車の課税の特例でございます。本市に例がございませんので、省略をさせていただきます。 それから、附則第6条が特別土地保有税に関する経過措置でございます。改正後の固定資産税に関する負担調整率がございますが、この調整率平成6年度以降の特別土地保有税について適用しようとするものでございます。 

岡山市議会 1993-03-04 03月04日-02号

平成5年度事業として予算計上しております地球温暖化防止対策事業につきましては,こういった内外の情勢を踏まえ,ソーラーシステムやフォージェネレーションシステムの導入電気自動車活用促進などの省エネルギー対策資源のリサイクルや都市の緑化等について調査検討を行い,地域としての地球温暖化防止にかかる取り組みの方向,行政市民事業者が果たすべき役割など,具体的な行動を明らかにするための計画を策定するものであります

笠岡市議会 1992-12-04 12月04日-01号

また、同船に配車しますねたきり老人等送迎用電気自動車専任運転手として嘱託職員雇用予定であり、給与費四十余万円を老人福祉費へ計上いたしております。 児童手当費児童措置費につきましては、決算見込みにより一千五百六十余万円と一千五百三十余万円のそれぞれ追加でございます。 生活保護費扶助費につきましても、決算見込みにより6,900万円の追加計上でございます。 

倉敷市議会 1992-10-01 03月10日-08号

そこで御提言をいたしますけど、このように人に優しく、町に優しく、自然に優しく、地球に優しい低公害車電気自動車をぜひ本市においても導入すべきだと思いますが、いかがでしょうか。私も先日、大分市に行って見てまいりました。大分市ではこの1月より大気汚染観測のための公害パトロール車としてPR啓発を兼ねて走行させているのであります。

岡山市議会 1992-03-11 03月11日-06号

また,環境保全対策としましては,電気自動車購入,ホタルの里選定活用事業など,新たな事業に取り組むとともに,合併処理浄化槽設置事業の大幅な拡充を図っております。 さらに,ごみ減量化資源化等にもきめ細かな配慮を払うことにしております。 次に,第3次総合計画の過去3カ年の経過と総括についての御質問がございました。 

岡山市議会 1992-03-06 03月06日-03号

まず,電気自動車配置場所についての御質問がございました。来年度購入予定電気自動車につきましては,走行試験と低公害車PRも兼ね,道路一般環境騒音測定や工場,事業所への立入調査等公害監視調査に使用していくよう考えており,保管場所につきましては,東古松の公用駐車場もしくは三浜町にあります公害監視センターを予定しております。 

岡山市議会 1992-03-05 03月05日-02号

次は電気自動車導入再生タイヤ利用についてお伺いをいたします。 地球環境にやさしくとの声が全国各方面から出始めまして既に相当久しく,私たちの耳には大変耳なれた言葉として入ってくるようになりました。ところが,この間我々人間のとった行動は,このかけ声とは全く逆で,地球環境に厳しいものが結構多かったようでございます。

倉敷市議会 1992-02-26 03月12日-10号

調査は足元から、考えるのは地球規模でというふうに言われておりますように、地球規模対策を考えなければならないこともございますけれども、本市としてできること、これは下水道の整備であるとか、あるいは過日の答弁にございましたように電気自動車導入であるとか、そういったことも大変大切で、私はうれしく思いますけれども、そのほかに身近なことで家庭の台所のところに水切りのネットを配るとか、あるいは水源涵養林をもっと

岡山市議会 1991-09-18 09月18日-06号

しかし,このことについては9月11日の近藤議員質問に対し,環境保全を担当する課の公用車電気自動車にかえることを来年度導入目標に検討していると積極的な姿勢をお示しくださいましたことは,大いに評価したいと思います。 なお,このことに対し,一層積極的に電気自動車等の導入に取り組んでいただきたいことを提言申し上げます。