570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(570件)岡山市議会(82件)倉敷市議会(96件)津山市議会(50件)玉野市議会(25件)笠岡市議会(38件)井原市議会(19件)総社市議会(32件)高梁市議会(24件)新見市議会(24件)備前市議会(50件)瀬戸内市議会(47件)赤磐市議会(28件)真庭市議会(22件)浅口市議会(13件)里庄町議会(11件)鏡野町議会(4件)美咲町議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

真庭市議会 2024-03-08 03月08日-03号

例えば、真庭市も導入を進めている電気自動車です。ふだんは業務のための庁用車として利用し、災害時には避難所電気確保のための蓄電池としても使用できます。商品だけでなく、この考え方を取り入れた自治体として豊島区の南池袋公園民間管理運営を委託した公園内のカフェは、日常時では公園の憩いの場ですが、災害時には備蓄した食材提供を通じて、帰宅困難者や住民の保護に取り組むことを契約に定めております。

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

令和6年度については、補助対象品目見直しを行い、電気自動車等はよりニーズの高い軽自動車に特化し、今年度申請の多かったエコキュート及び蓄電池補助件数を拡充するとともに、新たに太陽光発電設備を追加したいと考えております。 ○議長中島完一君)  環境福祉部参与。 ◎環境福祉部参与木梨良祐君)  社会福祉事務所に関します4点の質問にお答えいたします。 

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第1号) 本文

また、家庭での太陽光発電蓄電設備電気自動車購入省エネ家電買換えを支援したほか、市内公共施設においてPPA事業を実施するなど、脱炭素社会実現に向けて取り組んでおります。  このように、感染症災害から市民の生命や財産を守るとともに、社会情勢の変化にも的確に対応してまいりました。  同じく最重要課題としてきたのが、人口減少対策であります。

真庭市議会 2024-02-21 02月21日-01号

停電時にEV電気自動車から避難所内電気を供給し、通常時にはEV通常充電設備として活用できます。また、災害に強いまちづくりと脱炭素社会実現に向けたEV普及を進めます。さらに、先月の県主催地震対応訓練能登半島地震などの教訓を今後の防災対策見直し訓練に反映させ、真庭市全体の災害対応力の向上に努めます。 

浅口市議会 2023-12-12 12月12日-03号

質問軽自動車規格電気自動車購入などEVに関連する補助制度は、現在国や県が実施しておりますので、そちらを御利用いただくことで市独自の補助制度の創設は考えておりませんが、省エネルギー対策促進に向けてEV車導入ですとか利用効果、また国、県が実施しております電気自動車に関連する補助制度について情報発信を行ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長伊澤誠) 山下議員

津山市議会 2023-12-04 12月04日-02号

特徴としては、CO2排出量が少ない電気自動車、グリーン。ゆっくりで観光にぴったり、スロー。速度制限があり、安全で高齢者も運転できる、セーフティー。小型で狭い道も問題なく走行できる、スモール。窓がなく開放感があり、乗って楽しい、オープンなどが挙げられています。 カーボンニュートラルや低炭素社会実現し、経済と環境の好循環を生み出す新たなモビリティーとして期待をされています。

真庭市議会 2023-09-05 09月05日-01号

EV電気自動車普及に向けた取組では、公用車として導入するEV市民向けシェアリング実証を7月18日から開始しており、閉庁日には市民観光客利用いただいており、先月26日時点で5回、4人の利用がありました。引き続き、モバイル端末等利用したウェブアンケートで利用者の声をお聞きしながら、EV普及に努めてまいります。 

津山市議会 2023-09-05 09月05日-03号

環境福祉部長朝田一君)  電気自動車充電設備普及に関する御質問にお答えをいたします。 まず、市内電気自動車充電設備設置状況ですが、民間施設公共施設合わせて約20か所に設置をされています。 増設につきましては、市内への新たな充電設備設置に関し、補助事業を行う岡山県に確認をしたところ、今年度はまだ申請が出ていないと聞いております。 

津山市議会 2023-06-21 06月21日-04号

炭素都市津山スマートエネルギー導入応援事業は、エネルギー効率の高い機器CO2削減効果が図られる設備などの導入を支援することを目的とし、電気自動車購入や高効率給湯器などの取得費用の一部補助を行うものでございます。再生可能エネルギー導入促進事業は、津山地球温暖化対策実行計画区域施策編の改定及び市有施設への太陽光発電設備導入調査を実施するものでございます。

真庭市議会 2023-06-12 06月12日-01号

EV電気自動車普及についてですが、その取組では、公用車として導入するEV市民向けシェアリング実証を来月中に開始することとしており、EVに対する理解を促進してまいります。 エネルギー自給率100%に向けた取組についてですが、引き続き脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用し、公共施設の屋根に太陽光発電施設設置するPPA事業を推進します。

新見市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第1号) 名簿

10時  開 議 第 1  会議録署名議員の指名 第 2  会期の決定 第 3  諸般の報告 第 4  市長行政報告について 第 5  報告第 5号 市長の専決処分した条例について             (新見職員特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例)      (提案理由説明議案質疑) 第 6  条例第28号 新見火災予防条例の一部を改正する条例      条例第29号 新見電気自動車用急速充電器管理条例

新見市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第5号) 本文

記、1、議案の部、条例第29号新見電気自動車用急速充電器管理条例の一部を改正する条例議案第11号令和5年度新見クリーンセンター基幹的設備改良工事請負契約の締結について、各議案について執行部説明を聴取し、十分な質疑を行った結果、反対討論の発言はなく、全会一致で原案のとおり可決することに決定しました。  

新見市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第1号) 本文

──────────────────────── 日程第6  条例第28号 新見火災予防条例の一部を改正する条例       条例第29号 新見電気自動車用急速充電器管理条例の一部を改正する条例       条例第30号 特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の              一部を改正する条例

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

これでも、私は問題は大きいと思っていますが、車も電気自動車に限定し、国産車の生産が間に合わないとして、外国のSUV車を使用するわけですが、座席が高く、高齢者の乗降には向かない車であります。 さらに、問題なことは、運行範囲小学校区内しか運行しないことです。 例えば、寒河地区の方は日生地区日生病院には直接行くことができません。

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

│  │  │       │  3) 畜産業の分野について    │       │ │  │  │       │ (3) 「脱炭素社会実現」について │       │ │  │  │       │  1) 公共施設での太陽光発電導入│       │ │  │  │       │    について          │       │ │  │  │       │  2) 自家用電気自動車

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会(第1号) 本文

市民の皆様に対しましては、太陽光発電蓄電池等住宅用設備導入支援を行う住まいの脱炭素促進事業に加え、新たに自家用電気自動車購入費を助成してまいります。企業向け施策といたしましては、普及啓発目的とした講演会を開催するとともに、国、県、岡山大学、地域金融機関等で構成される地域炭素創生岡山コンソーシアムと連携とした相談支援体制の構築により、脱炭素に取り組む企業を後押ししてまいります。