19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)岡山市議会(5件)倉敷市議会(1件)津山市議会(2件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(9件)高梁市議会(0件)新見市議会(1件)備前市議会(0件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(1件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第4号) 本文

5番目、障がい者の雇用推進するためにも、新見市障がい者雇用推進条例制定してはどうかという点についてお尋ねいたします。  2項目め質問原稿に取り組んでいる最中に、偶然にも、私が毎月購入しております地方自治を創る実務情報誌ガバナンスという月刊誌がございますが、総社市長片岡聡一氏の特集記事が掲載をされておりました。

岡山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

千人雇用実現のために,総社市は障がい者千人雇用委員会設置,障がい者千人雇用推進条例制定施行,市の広報紙などによる幅広い広報活動によるアピール,総社商工会議所との協定締結ハローワーク総社との連携による就労支援ルームの運営,総社市障がい者千人雇用センター設置などの施策を行いました。総社市が公表している月ごと障害者就労者数データを見ますと,就労者数は数十人の幅で増減しております。

岡山市議会 2018-03-02 03月02日-05号

イ,総社市においては,市の施策として障害者雇用について就労1,000人を目指し,総社市障がい者千人雇用推進条例平成23年に制定施行され,平成29年5月に1,000人就労を達成しました。今後は1,500人就労を目指すとのことですが,岡山市として市内企業障害者就労者数についてどのぐらいの目標を持っておられますか。もしお持ちでないのなら目標人数を定めてはいかがでしょうか,お聞かせください。 

総社市議会 2017-09-07 09月07日-05号

障がい者雇用推進条例でいいのでは」との質疑があり、当局から「これまで、1,000人という数字が表に出る条例があればこそ、みんなが一致団結できて頑張って達成することができたという一面がある。今回も、1,500人という数値目標にし、障がい者を支援していこうという気持ちを込めて改正したところである。

津山市議会 2016-06-16 06月16日-05号

次に、障害者雇用目標人数を設定した障害者雇用推進条例設置は考えられないのか、この考え方についてもお尋ねをしたいと思います。 また、福祉現場人員確保は、県内自治体事業所に共通の課題であるが、津山市では障害福祉現場で働く人員確保に対する直接的な支援策はなく、岡山社会福祉協議会等連携を図りながら、間接的に人員確保に取り組んでいるとの答弁でございました。 

岡山市議会 2013-12-04 12月04日-02号

総社市では,障がい者千人雇用推進条例を策定し,2年で11月現在681人だそうです。障がい者千人雇用委員会設置し,課題を洗い出すことから始めました。市職員全員がレポートも出すなど徹底しています。明確な目標設定と強いリーダーシップがどれほど大切かと学ばされます。本市でも重点施策として位置づけるべきではないでしょうか。 (3)生活保護制度について。 ア,10月から生活保護基準が引き下げられました。

津山市議会 2013-06-12 06月12日-04号

総社市では、平成23年12月、総社市障がい者千人雇用推進条例施行し、障害のある人の雇用の場の創設や就労安定化に向けた施策官民で取り組んでおります。その目標数値を1,000人と掲げ、取り組んでいるところでございます。 障害福祉都市を宣言している津山市でもございますので、本市においても具体的な目標を掲げて取り組んではどうかと考えますけれども、市長の見解をお聞かせいただきたいと思います。 

総社市議会 2013-02-27 02月27日-01号

この条例は、障害者自立支援法の一部改正及び国等による障害者就労施設等からの物品等調達推進等に関する法律の施行に伴い、本市の3つの条例総社障害程度区分認定審査会委員定数等を定める条例総社市障がい者千人雇用推進条例及び総社特別職職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償関する条例につきまして、関係条文整備を行おうとするものでございます。 

岡山市議会 2012-06-22 06月22日-07号

次に,総社市では障がい者千人雇用推進条例施行し,職員ハローワークに常駐する就労支援ルーム開設など障害者就労支援に力を入れています。やはり人材を探す企業,仕事を探す人はまずハローワークに足を運ぶと思います。そういった場所で直接市の職員障害者雇用にかかわること,これこそが就職率を上げる第一歩と考えますが,このことについてできるか,できないかでお答えいただけますか。よろしくお願いいたします。 

総社市議会 2011-12-19 12月19日-05号

                                 原 案 可 決   議案第62号 総社市清音ふるさとふれあい広場等体育施設指定管理者指定について                                 原 案 可 決   議案第63号 総社飼い犬等ふん害の防止に関する条例制定について                                 原 案 可 決   議案第64号 総社市障がい者千人雇用推進条例

総社市議会 2011-12-12 12月12日-04号

次に、議案第64号 総社市障がい者千人雇用推進条例制定についての質疑に入ります。 質疑の通告がありますので、これを許可します。 7番頓宮美津子さんの発言を許します。 7番頓宮美津子さん。              〔7番 頓宮美津子君 登壇〕 ◆7番(頓宮美津子君) 議長より発言のお許しをいただきました。 

総社市議会 2011-12-05 12月05日-01号

議案第64号 総社市障がい者千人雇用推進条例制定についてでございます。 この条例案は、障がい者千人雇用という高い目標を達成するために必要な基本理念市等の責務、施策基本的事項を定め、取組を強力に推進するために制定しようとするものであります。 次に、議案第65号 総社清梁園及びデイサービスセンター清梁園指定管理者指定についてでございます。 

  • 1