343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(343件)岡山市議会(44件)倉敷市議会(57件)津山市議会(25件)玉野市議会(35件)笠岡市議会(24件)井原市議会(6件)総社市議会(12件)高梁市議会(16件)新見市議会(15件)備前市議会(30件)瀬戸内市議会(26件)赤磐市議会(6件)真庭市議会(10件)浅口市議会(16件)里庄町議会(5件)鏡野町議会(5件)美咲町議会(11件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

総社市議会 2024-09-09 09月09日-03号

まず、現在小・中学校で行っている防災教育についてですが、避難訓練、それから防災マップの作成、災害時の身の守り方、あるいは平成30年7月豪雨についての学習、そういうことを総合的な学習などで行っております。また、本年度はICTを活用したデジタル防災学習システムを2校で試験導入して、デジタル教材を活用して児童生徒防災を学ぶという取組を行っているところでございます。

真庭市議会 2024-06-07 06月07日-03号

3、防災教育について。 真庭市内学校でも、避難訓練防災学習地域合同防災訓練に取り組まれているかと思います。先日、コミュニティ・スクールの先進地である広島県府中市栗生小学校同僚議員と訪れました。総合学習防災にも積極的に取り組まれていました。防災教育は、学校内の学びだけでなく、社会教育活性化にもつながるのではと思います。

浅口市議会 2024-03-12 03月12日-03号

防災教育訓練を通じて、地域住民災害に備え、迅速な行動を取る能力を養うことが重要であると考えます。災害発生を完全に防ぐことは不可能であります。だからこそ、日頃から防災に備え、お互いの連携を一層強化するとともに、災害発生時の視点を持った総合的な行政経営に取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長伊澤誠) 沖原議員。 ◆6番(沖原有美) ありがとうございます。 

総社市議会 2024-03-05 03月05日-03号

小・中学校での防災教育というのは、極めて重要であるというふうに思っております。全ての学校防災マニュアルが作成されております。学校安全計画防災教育、年間計画に基づいて、災害時に適切な行動が取れるように様々な教育活動に取り組んでいるわけですが、具体的には、学級活動災害時の行動ですとか、避難場所だとか、そういうこと。それから、社会科で、私たちのまちという中で過去の災害について。

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

日頃から災害に対する危機感を持ち、緊急時には自分の命を主体的に守る行動が取れるよう、防災教育充実に努めてまいります。 次に、小・中学校体育館における空調整備についてのお尋ねであります。 体育館における熱中症対策としましては、これまでも小まめな水分補給と休息、大型扇風機等の活用など、様々な対策を行っており、引き続き対応してまいります。 

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第1号) 本文

同校は、平成30年の西日本豪雨災害及び令和元年市内集中豪雨災害をきっかけに、災害に備え主体的に行動できる生徒を育てる防災教育を推進しており、地域自主防災組織関係機関の協力を得ながら防災教育実施したことが高く評価されたものであります。今後は、同校取組の成果を市内小・中学校に広げ、地域ぐるみ防災意識を高められるよう取り組んでまいります。  

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

│  │       │    り、本市においても孤立地域│       │ │  │  │       │    可能性もあると思うが、現在の│       │ │  │  │       │    備蓄箇所を増やす考えはあるの│       │ │  │  │       │    か             │       │ │  │  │       │ (4) 本市小・中学校での防災教育

浅口市議会 2022-12-13 12月13日-03号

里見川等の二級河川のプロジェクトにおける市の取組といたしましては、被害の軽減、早期復旧、このための対策として、県と連携していきたいと思いますが、災害時の大型土のう備蓄でありますとか、また先ほど申しましたソフト事業になりますが、出前講座などによる防災教育実施取組事項として、県のほうにも報告、お伝えをしたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長伊澤誠) 山下議員

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

市のほうでは、防災教育まず小・中学校からというようなことで防災教育も行っておりますし、出前講座というようなことで御依頼を受けました町内会とかそういったところに伺って、防災のほうの説明とかを行っているようなところでございます。 以上でございます。 ○議長石田芳生君) 森和之君。 ◆7番(森和之君) でも、なかなかそれが現実味を帯びて市民の中に浸透していないのが僕は実情だと思うんです。

備前市議会 2022-09-09 09月09日-04号

(再質問あり)13 吉永大池公園整備工事実施設計委託業務進捗状況について総合支所部長14 ALT配置状況と入札について教育振興部長 (再質問あり)15 ドローンについて市長公室長 (再質問あり)16 備前市民病院について病院総括事務長 (再質問あり)1413番 尾川直行1 防災対策の推進と避難所環境改善について  ① デジタル防災行政無線の取扱いについて  ② 豪雨対策取組幼児期から防災教育