津山市議会 2024-07-02 07月02日-06号
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第16号「固定資産評価員の選任について」につきまして御説明を申し上げます。 固定資産を適正に評価し、かつ価格の決定を補助する固定資産評価員を兼ねておりました尾高弘毅君が人事異動により配置転換となったことに伴い、その後任として税務部長の美若隆宏君を選任いたしたく、地方税法の規定により議会の御同意をお願いするものでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第16号「固定資産評価員の選任について」につきまして御説明を申し上げます。 固定資産を適正に評価し、かつ価格の決定を補助する固定資産評価員を兼ねておりました尾高弘毅君が人事異動により配置転換となったことに伴い、その後任として税務部長の美若隆宏君を選任いたしたく、地方税法の規定により議会の御同意をお願いするものでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 三浦議員の御質問にお答えをいたします。 初めに、活性型行革についてです。 私が考える活性型行革とは、単なる経費削減を目的とする減量型の行革だけでなく、既成概念にとらわれることなく、公民連携などにより行政サービスの向上を目指すものです。
◎市長(谷口圭三君) 先行地域の取組は、水電解装置によるグリーン水素の生産といった2030年以降に本格化をいたします水素利活用の取組に先駆けまして、2030年までに地域の再エネを大幅に増やすことを目的としたものでございます。 ○議長(中島完一君) 7番、河村議員。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ほかぞの議員の御質問にお答えをいたします。 猫の去勢避妊手術の補助についてです。 飼い主のいない猫への対応について、広域的な対応が必要となってくると考え、定住自立圏の枠組みの中で協議をしております。
◎市長(谷口圭三君) 市内への企業誘致や、あるいは市内の工場による再投資、また企業版ふるさと納税の受入れなど、企業に向けましたアプローチ、これは本市の発展につながる大変重要なものというふうに考えておりまして、現在も私自身力を入れて取り組んでいるところでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 それでは、ただいま上程されました議案等につきまして御説明を申し上げます。 なお、予算議案につきましては、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 議案第1号「令和6年度津山市一般会計補正予算(第1次)」についてでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案につきまして御説明を申し上げます。 議案第138号「津山市長等の退職手当の特例に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、本市の財政状況等に鑑み、令和6年4月1日において副市長である者の退職手当の額の減額措置を講ずるものでございます。 減額率につきましては、15%でございます。
3.4億円の基金を今12億2,000万円まで積み上げておりますので…… 〔8番政岡大介君「違います」と呼ぶ〕 ◎市長(谷口圭三君) いや、これは御確認をください。御確認をください。 〔8番政岡大介君「絶対違います」と呼ぶ〕 ◎市長(谷口圭三君) ええ、御確認をください。お願いします。 〔8番政岡大介君「私も確認をしておるんです」と呼ぶ〕 ◎市長(谷口圭三君) ええ。
◎市長(谷口圭三君) 昨今の人口減少社会におきまして、地域社会の持続可能性を高めていくためには誰一人取り残さない包摂性、そして互いの違いを認め合う多様性というのを高めてことが必要だというふうに思っております。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 会派未来、上山議員の代表質問にお答えをいたします。 まず、美作学園の公立化の要望についてのお尋ねです。 美作学園におかれましては、先般、短期大学部の学生募集停止を決定されるなど、社会変化に応じた経営判断を行ってこられたものと認識をしております。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案につきまして御説明を申し上げます。 なお、予算議案につきましては、金額は万円単位で以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 まず、議案第96号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第9次)」についてでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第75号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第8次)」につきまして御説明を申し上げます。 なお、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 末永議員に対する御質問にお答えをいたします。 まず、物価高に対する支援策についてです。 物価高対策としまして低所得世帯への給付金制度や生活者、事業者を支援するための経済対策につきましては、先月29日に国会で補正予算が成立をしております。
◎市長(谷口圭三君) 単体の公共施設をピックアップして、コストの増減を論じることはもちろんこれは必要でありますけれども、公共施設全体で維持管理コストをしっかり減らしていくことが重要であるというふうに考えております。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 河村議員の御質問にお答えをいたします。 後期実施計画の進捗状況と課題についてです。 私は、市長就任以来、8つのまちづくりのビジョンを掲げ、誰もが輝く拠点都市津山を実現すべく、市政運営に取り組んでいるところであります。
◎市長(谷口圭三君) 津山の魅力が広く認知をされまして、そうした活気と活力のあふれる町となりますように、博物館構想の実現に向けましてしっかりと取り組んでまいりたいと思います。 ○議長(中島完一君) 4番、高橋議員。 ◆4番(高橋寿治君) 次に、スマートシティ構想について、市民生活の変化についての具体的事例を挙げて答弁いただきました。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 それでは、ただいま上程されました議案につきまして御説明を申し上げます。 なお、予算議案につきましては、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 まず、議案第39号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第6次)」についてでございます。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 三浦議員の御質問にお答えをいたします。 公共施設の建設や災害復旧などの事業は多額の財源を必要としますが、単年度の収支等で補うことが難しい事業について、地方債を発行することによりまして複数年度で財政負担を平準化しております。
◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 ただいま上程されました議案第35号「令和5年度津山市一般会計補正予算(第5次)」につきまして御説明を申し上げます。 なお、金額は万円単位で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 今回の補正予算は、本年8月の台風7号災害に関し、緊急対応や復旧事業に要する経費について編成しております。
◎市長(谷口圭三君) 当初予算の中でお示しをさせていただいているところではありますけれども、十分な説明を行うようにさせます。 ○議長(中島完一君) 25番、河本議員。