津山市議会 2024-07-02 07月02日-06号
◆6番(丸尾勝君) 〔登壇〕 市民が第一、丸尾勝、動議に対する賛成討論並びに常任委員会の審査結果に対して、また請願採択につきまして反対、賛成の討論を行います。
◆6番(丸尾勝君) 〔登壇〕 市民が第一、丸尾勝、動議に対する賛成討論並びに常任委員会の審査結果に対して、また請願採択につきまして反対、賛成の討論を行います。
公認、非公認の検討につきましては、市議会の3度の請願採択を重く受け止め多方面から多くの御意見をいただき検討した結果、公認機能を付加することは本市の拠点性を高め市内外の多様なニーズへの対応や他地域との差別化を図ることができ大会、合宿の誘致等により交流人口を増加させ利用促進につなげていくためには必要であると判断したものでございます。
◎市長(谷口圭三君) 市議会の3度の請願採択を重く受け止めておりまして、またこれまでプール及び公認機能につきましては多方面から多くの御意見等いただきまして整備基本計画を策定しておりますので、住民、そして利用者の意見が反映されているものというふうに考えております。 ○議長(中島完一君) 6番、丸尾議員。
この久米市民プール整備事業を進めるに当たって多くの住民から負託された市議会での3度の請願採択を重視し、市民利用者アンケート調査、基本計画策定委員会からの意見書、附属機関であるスポーツ審議会からの答申などにより、幅広く多くの住民から御意見をいただきました。
公認プール機能の付加につきましては、市議会で3度の請願採択、津山市スポーツ協会、市水泳連盟からの要望内容、基本計画策定委員会からの意見書、県水泳連盟への聞き取り、ニーズ調査等を参考にして子供たちをはじめとした住民の泳力技術競技力向上と大会、合宿等の誘致による交流人口の増加が期待されることなどにより久米市民プールの機能の一つとして公認プール機能を追加することといたしました。
公認プール機能の付加につきましては、市議会で3度の請願採択、津山市スポーツ協会、市水泳連盟からの要望内容、基本計画策定委員会からの意見書、県水泳連盟への聞き取り、ニーズ調査等を参考として、子供たちをはじめとした住民の泳力技術・競技力向上と大会・合宿等の誘致による交流人口の増加が期待されることなどにより、久米市民プールの機能の一つとして公認プール機能を付加することといたしました。
賢明な議員の皆さんには、良識のある御判断をいただき、マイナンバーカードを取得していても取得していなくても、園児の保育料、児童・生徒の給食費、学用品費について平等な支援を求める請願採択に御賛同いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(守井秀龍君) 次に、採択に反対の方の発言を求めます。 (発言要求者なし) 次に、採択に賛成の方の発言を求めます。 10番石原議員。
の大田市で記者団に、マイナンバーカードの普及が進んだ自治体は他の自治体と比べてより一層取組は展開するものと考えられ、各自治体の交付率の状況などを来年度の地方交付税の算定に反映することを検討すると、怠けた発言をされたようでありますけども、これを受け、こうした請願を採択することよりも、足元の本市の職員のマイナンバーカード普及拡大のほうが大切ではないかという理由が上げられ、それに賛同する委員の方々も、請願採択
真庭市でも、蒜山で太陽光発電の問題が起こったときに、地域の方々のこんなとこに造られては困るということで、議会の請願採択をしていただいて、その規制条例をつくりました。全国で2番目です。それを強化するということで、議員御指摘のように改正案を出して、今現在に至ってるということであります。
98号 令和2年度備前市水道事業会計決算の認定について認定 (討論あり)議案第 99号 令和2年度備前市下水道事業会計決算の認定について認定議案第100号 令和2年度備前市病院事業会計決算の認定について認定議案第101号 第3次備前市総合計画の策定について原案可決 (討論あり)議案第102号 令和3年度備前市一般会計補正予算(第5号)修正可決請願第 22号 備前市再犯防止推進計画の策定を求める請願採択
備前市心身障害者医療費給付条例の一部を改正する条例の制定について原案可決議案第65号 備前市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について原案可決議案第66号 備前市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定について原案可決 (討論あり)議案第67号 土地所有権確認及び登記請求事件に関する訴えの提起について原案可決請願第18号 日本政府に加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書採択を求める請願採択請願第
この点御理解いただきまして、ぜひとも請願採択をお願いできればと思いまして、紹介議員としての説明を以上で終わらせていただきます。 ○議長(三宅宅三君) それでは、ただいまの請願は、お手元に配付の付託表のとおり、関係の常任委員会に付託します。 ─────────────── ○議長(三宅宅三君) 以上をもちまして、本日の日程は終了しました。
出張所外整備工事の請負契約締結について原案可決議案第56号 令和2年度備前市一般会計補正予算(第5号)原案可決議案第57号 令和2年度備前市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第58号 令和2年度備前市飲料水供給事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第59号 令和2年度備前市水道事業会計補正予算(第1号)原案可決請願第17号 日本政府に核兵器禁止条約の調印・批准を求める意見書採択を求める請願採択
事務局次長 石 村 享 平 庶務調査係長 坂 本 寛 議事係主任 楠 戸 祐 介 △議事日程並びに付議事件(結果) 番号議事日程付議事件等結果1会議録署名議員の指名13番 川崎輝通 14番 中西裕康 15番 橋本逸夫指名2会期の決定26日間可決3委員長報告 ・審査結果報告(質疑)総務産業委員長報告4討論・採決請願第15号 被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書の採択を求める請願採択
したがいまして、424の病院リストと「具体的対応方針」の再検証要請の撤回を求める意見書を国に提出することについて、真剣に審査された上で請願採択していただけますようよろしくお願いいたします。 以上で紹介を終わります。 ○議長(日下敏久議員) 以上で請願についての紹介を終わります。 ただいまの請願については、請願文書表の記載のとおり所管の常任委員会へ付託いたします。
したがいまして、424の病院リストと「具体的対応方針」の再検証要請の撤回を求める意見書を国に提出することについて、真剣に審査された上で請願採択していただけますようよろしくお願いいたします。 以上で紹介を終わります。 ○議長(日下敏久議員) 以上で請願についての紹介を終わります。 ただいまの請願については、請願文書表の記載のとおり所管の常任委員会へ付託いたします。
について〃 議案第 71号令和元年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち厚生委員会の所管に属する事項〃 議案第 72号令和元年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第2次)〃 議案第 73号令和元年度津山市介護保険特別会計補正予算(第3次)〃 議案第 74号令和元年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2次)原案可決 請願第 2号介護従事者の全国を適用地域とした特定最賃の新設を求める請願採択賛成多数請願第
この請願採択をぜひとも求めるものであります。 以上で紹介議員としての私の説明は終わります。 ○議長(三宅宅三君) それでは、ただいまの請願6件をお手元に配付の付託表のとおり、関係の常任委員会に付託します。 ─────────────── ○議長(三宅宅三君) 以上をもちまして、本日の日程は終了しました。 それでは、次の本会議は来る23日の午前10時から開くことにいたします。
年度備前市下水道事業会計決算の認定について認定議案第111号 平成30年度備前市病院事業会計決算の認定について認定議案第112号 平成30年度東備農業共済事務組合農業共済事業特別会計決算の認定について認定議案第113号 財産の取得について原案可決議案第114号 財産の取得について原案可決 (討論あり)請願第 6号 日米地位協定を見直し米軍による事件・事故から国民の生活、暮らしの安全が守られるよう措置を求める請願採択請願第
いずれにしても、消費税10%増税はどの世論調査をとっても国民の反対が多数でありますので、私としてはぜひ賛同いただいて、この請願採択をしてくださいますようにお願いをして、極めて簡潔な説明でありましたけれども、以上で終わりたいと思います。ありがとうございました。(「請願で、議長、この程度で、私にな異議を申し立てたらいけんで。