466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(466件)岡山市議会(51件)倉敷市議会(166件)津山市議会(37件)玉野市議会(8件)笠岡市議会(39件)井原市議会(3件)総社市議会(9件)高梁市議会(38件)新見市議会(32件)備前市議会(24件)瀬戸内市議会(20件)赤磐市議会(18件)真庭市議会(1件)浅口市議会(2件)里庄町議会(3件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(15件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

津山市議会 2023-12-19 12月19日-06号

アスファルトの道路とコンクリートの建物の間にある芝生の広場、そして見上げると備中櫓、その広場で遊ぶ子供の笑顔と家族の姿、常設、臨時を合わせてのイベント整備が進めば森本慶記念館からもその姿を眺めることができる、その広場の風景を。その広場アスファルトや砂利のままでは殺風景で、イベントのないときに人が集まるとは、私には思えません。

津山市議会 2023-12-05 12月05日-03号

そこで、谷口市長の掲げる4つの重点目標取組項目にも、津山国際ホテル跡地整備森本慶記念館活用とあります。この項目において、市長構想をお聞かせください。 さらに、この2か所だけでなく、本年1月3日に開館60周年を迎えたつやま自然のふしぎ館国指定の名勝である衆楽園を含めた活用構想考えてはいかがでしょうか。また、衆楽園に関しては、活用状況維持管理状況を教えてください。 

新見市議会 2023-12-01 令和5年12月定例会(第1号) 名簿

変更について      議案第18号 字の区域・名称の変更について      議案第19号 新見広範囲多目的集会施設指定管理者指定について      議案第20号 新見集会施設指定管理者指定について      議案第21号 新見老人憩い家温故館指定管理者指定について      議案第22号 新見高齢者センター指定管理者指定について      議案第23号 新見大佐山田方谷記念館

新見市議会 2023-12-01 令和5年12月定例会(第5号) 本文

記、1、議案の部、条例第43号新見印鑑条例の一部を改正する条例議案第21号新見老人憩い家温故館指定管理者指定について、議案第22号新見高齢者センター指定管理者指定について、議案第23号新見大佐山田方谷記念館指定管理者指定について、議案第24号新見哲西鯉窪湿原等指定管理者指定について、議案第25号新見美術館指定管理者指定について、議案第26号新見大佐体育施設指定管理者

津山市議会 2023-09-05 09月05日-03号

事業費の内訳としましては、津山国際ホテル跡地から鶴山公園石垣備中櫓を眺望できるように、庭園樹木の伐採、剪定を行う費用として869万円、跡地北側及び東側にある塀の一部破損など、改修必要性があることから、改修設計費として149万円、跡地森本慶記念館の間にある民有地取得費追加分として1,165万3,000円、また森本慶記念館耐震改修に向けた準備の一環で、蔵書を記念館から市の施設へ移動させる

浅口市議会 2023-06-12 06月12日-02号

行政視察後は、厚岸町海事記念館内のアッケシソウ展示付近に、行政視察の写真や資料などを展示していただいてるとお聞きしております。 また、日時は未定でございますが、今年度、厚岸町より、アッケシソウ保全活動についての講演依頼もいただいております。 今後も同じアッケシソウが自生するまちとして交流していければと考えております。 以上です。 ○議長伊澤誠) 大西議員

新見市議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第1号) 本文

山田方谷先生顕彰活動につきましては、地元企業の高度なパンチングメタルの技術を生かして、方谷先生肖像画を描いたアルミ製の看板を山田方谷記念館に設置し、4月23日に除幕式を行いました。また、NHK大河ドラマ化実現に向け、5月11日に県知事や高梁市長とともに東京のNHK放送センターに赴き、要望活動を行ったところであります。引き続き、大河ドラマ化実現に向けて取り組んでまいります。  

浅口市議会 2023-03-15 03月15日-04号

前の質問に続きますが、既に拠点となっている施設もありますが、駐車場とトイレのある場所、例えば公園記念館それからほかにも公民館やコミュニティセンター福祉系施設学校など、さっきも質問した機能を持った施設地域拠点考え方に即して用意していくことは、地域活性化拠点ともなり、また市営バス公共交通機関の運行にも大きく影響を与えるものになると考えられます。

津山市議会 2023-03-08 03月08日-04号

まず、「拠点都市にふさわしい都市機能整備された津山へ」から、城下地区整備について、旧国際ホテル跡地森本慶記念館と一体的な利活用を検討し、市民観光客が憩える場所としての整備を進めるとありますが、整備内容について、以前に実施された社会実験内容と同じと認識しておけばよろしいでしょうか、お尋ねをいたします。 

津山市議会 2022-12-09 12月09日-06号

教育次長粟野道夫君)  教育長、交流する学校の校長、教育委員会指導主事の3名が津和野町教育委員会での打合せを行い、授業参観郷土館森鴎外記念館等を視察いたしました。 ○議長津本辰己君)  1番、三浦議員。 ◆1番(三浦ひらく君)  学校現場先生方視察に出られることもあるのでしょうか。 ○議長津本辰己君)  教育次長

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

景年記念館だってあるし、そういった情報っていうのをそれぞれの観光地にもっと広域的な情報として置くべきじゃないかと思うんです。現状そういった連携が全く取れてないように見えるんですけれども、そこはどういうふうにお考えでしょうか。            〔17番 大月健一君 退席、出席議員16名となる〕 ○議長石田芳生君) 川内野産業経済部長

津山市議会 2022-09-21 09月21日-07号

当局からは、該当場所は、山下地内の森本慶記念館との間にある民有地2筆であり、対象となる土地の面積は91.63平方メートルと74.98平方メートルの計166.61平方メートルであるとの答弁がありました。 これを受け、委員から、現在、該当民有地では営業等を営まれていると思うので、この事業がスムーズにいくようしっかりと説明をしながら進めてほしいとの意見が述べられました。 

津山市議会 2022-06-15 06月15日-04号

また、森本慶記念館は、国の登録有形文化財指定されており、津山社会教育文化財団が所有しており、財団の意向も踏まえて進める必要があると考えますが、同記念館活用を市としてどのようにお考えか、市長の見解をお聞かせください。 次に、津山デジタル社会推進に向けた取組方針個別実行計画についてお尋ねいたします。 この計画は、今議会において多数の議員さんより質問があり、関心の深さがうかがえます。