9706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9706件)岡山市議会(1320件)倉敷市議会(902件)津山市議会(776件)玉野市議会(657件)笠岡市議会(848件)井原市議会(462件)総社市議会(581件)高梁市議会(569件)新見市議会(470件)備前市議会(562件)瀬戸内市議会(810件)赤磐市議会(272件)真庭市議会(411件)浅口市議会(284件)里庄町議会(299件)鏡野町議会(234件)美咲町議会(249件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

総社市議会 2024-12-06 12月06日-03号

二つ目が快適な市民サービス提供で、三つ目がデジタルインクルージョンの提供四つ目行政事務効率化、働き方改革です。今この新庁舎で取り組んでいただいてるということが、まさにこの2番目の快適な市民サービス提供、ここの中に書かない窓口、行政手続の多言語化というのもあります。四つ目ですね、行政事務効率化、働き方改革

総社市議会 2024-12-05 12月05日-02号

3番、総社市における子どもたち行政関心を持つための施策について聞いています。 近年、地域の未来を担う子どもたち行政や社会の仕組みに関心を持ち、主体的にまちづくりに参加することの重要性が高まっています。しかしながら、現状では、子どもたち行政取組地域課題について知る機会が限られており、そのための環境整備が必要ではないかと考えます。 そこでまず、市長にお伺いいたします。 

総社市議会 2024-11-29 11月29日-01号

本日の議事日程   第1 会議録署名議員指名   第2 会期決定   第3 行政報告   第4 議案第76号上程──提案理由説明──質疑──委員会付託──委員長報告──委員長報告に対する質疑──討論──採決   第5 諸議案一括上程──提案理由説明8. 付議事件及びその結果   議案第76号 令和6年度総社一般会計補正予算(第5号)       原 案 可 決9. 

総社市議会 2024-09-27 09月27日-05号

職員定数改善のための財源が保障され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるよう、地方自治法第99条の規定により、別紙のとおり国会及び政府に対し意見書を提出しようとするものであります。 議員各位の満場の御賛同を賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由説明といたします。 再び失礼をいたしました。先ほど私が「議案第9号」と申しましたが、「議案乙第9号」でございます。

総社市議会 2024-09-10 09月10日-04号

それでは次に、開かれた行政運営について伺います。 一つ目です。 以前、積極的に開催されていたと認識しているんですが、ガラス張り公開市長室、これがもうしばらく行われていませんので、先ほどの庁舎のこともそうですけれど、住民意見を伺う大変いい機会であったのではないかなと思うので、これを再開する気はないのかどうか、お尋ねをいたします。 ○議長村木理英君) 市長。 ◎市長片岡聡一君) そうなんですよ。

総社市議会 2024-09-09 09月09日-03号

市長片岡聡一君) お答えしたように、それぞれのものによるということでございますが、私は全般的に申し上げて、国の指導を仰ぎながらでないと地方行政ができないというようなものでは困るということを申し上げております。 ○議長村木理英君) 仁熊進君。 ◆6番(仁熊進君) ただ、例えば民間企業であるとか、それから新しく立ち上げた任意の団体市長に宛てて、これ申請は可能だと思います。

総社市議会 2024-09-06 09月06日-02号

今回このような質問を用意していたところ、市長も同様のことを今議会冒頭行政報告で触れられておりました。情報伝達の方法などを考えていくということで触れられておりました。ですので、共通の課題として認識いただいているというふうに思っておりますので、その中身について市長の考える現状と今後について詳しくお聞きしたいと思っております。 

総社市議会 2024-09-02 09月02日-01号

本日の議事日程   第1 会議録署名議員指名   第2 会期決定   第3 行政報告   第4 諸議案一括上程──提案理由説明   第5 監査委員決算等審査意見の陳述8. 議事経過の概要   次のとおり              開会 午前10時0分 ○議長村木理英君) ただいまの出席21名であります。欠席1名であります。なお、欠席者のうち、14番小川進一議員より欠席の届出がありました。 

津山市議会 2024-07-02 07月02日-06号

執行部からの報告事項につきましては、総務関係におきまして、地方自治法第180条第2項の規定によります専決処分報告について、図書館電子書籍貸出サービスの開始について、文教の関係におかれましては、令和6年度津山市教育行政重点施策について、民間施設を活用した水泳授業試行等についての報告がありましたことを御報告申し上げます。 

総社市議会 2024-06-25 06月25日-05号

理想は、企業がもうかって市民の皆さんは賃金が上がって、結果として税収が上がる、このウィン・ウィン・ウィンの好循環をつくる、これが市の行政仕事ではないかと思っております。今のところ、有効求人倍率こそ低くて働き口はある状況ではありますが、総社市だけのデータはないものの、全国で見てもやはり中小企業賃金がなかなか上がっていない、上げられていない状況にあります。

総社市議会 2024-06-24 06月24日-04号

市長行政報告冒頭、初日でしたか、おわびをされていましたが、再発防止、二度とこのようなことを起こさないようにということしかできないだろうなと思います。市役所に勤める者が、全員が常に市民立場に立ち、優しさと誠実さを持って業務に当たるよう意識改革を進めるための日本一優しい市役所推進室になることを願っております。 

津山市議会 2024-06-20 06月20日-05号

こうした活性型行革を進めることが、住民事業者行政が三方よしとなる、効率的で持続可能な行政運営につながっていくものと考えております。 次に、共創についてのお尋ねです。 私が考える共創とは、まずは行政が目指すべき町の姿を掲げ、そこに賛同する住民事業者等が参画し、柔軟で独自性のある発想がもたらされることで、新たな価値を生む取組であると考えております。 

津山市議会 2024-06-18 06月18日-03号

今回はたまたま税務行政でしたが、これはどの担当部署についても言えることです。職員の方も我々議員市民の税金から報酬をいただいている立場です。であれば、市民相談にはなるべく寄り添って対応していただきたいです。確かにむちゃくちゃな要望を言ってくる方がいることも知っていますし、大半の職員が丁寧な対応をされていることも分かっております。

総社市議会 2024-06-14 06月14日-01号

本日の議事日程   第1 会議録署名議員指名   第2 会期決定   第3 行政報告   第4 議案第42号上程──提案理由説明──質疑──委員会付託──委員長報告──委員長報告に対する質疑──討論──採決   第5 諸議案一括上程──提案理由説明8. 付議事件及びその結果   議案第42号 令和6年度総社一般会計補正予算(第1号)       原 案 可 決9.