889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

また、設備投資に広く活用いただける市独自の低利融資制度や工場や設備、装置の増設、更新に係る設備投資奨励金制度により、中小企業者省エネ設備への投資支援しております。 農林水産業におきましても、農業機械農業設備、漁船や養殖施設等に利用できる融資制度への利子補給を行い、事業者省エネ設備等導入資金調達支援しています。 今後も、中小企業者農林漁業者省エネ投資支援してまいります。 

倉敷市議会 2021-12-06 12月06日-02号

◆36番(末田正彦君) 再質問ですけれども、今説明がございました市の補助金ですね、そうしたもののほか、中小事業者とか農林漁業者対象に、省エネ投資のための無利子、無担保、無保証融資制度創設なども考えてはどうかと思うんですけれども、その点についてはいかがですかね。 ○副議長塩津孝明君) 佐藤環境リサイクル局長

倉敷市議会 2021-09-01 09月01日-01号

また、中小企業等再興に向けては、グループ補助金持続化補助金、緊急融資制度、事業継続奨励金などの取組によって、約9割の事業者方々事業を再開されております。 次に、災害から3年を経て、被災者生活再建の状況や課題などを把握し、復興に向けた今後の取組を検討するため、11月頃にアンケート調査等を実施していきたいと考えております。 

真庭市議会 2021-06-25 06月25日-02号

そして、事業者資金繰り支援では、国の施策として、昨年よりこの3月31日まで、保証料なし、3年間は無利子のコロナ特別融資制度があり、多くの事業者が利用されていると推察します。このような支援融資制度により、どうにか事業を継続している事業者も多いのが現状であると思います。 昨年2020年、コロナ特別融資を利用された人は、2023年より本格的な返済が始まります。

備前市議会 2021-06-18 06月18日-04号

3点目、中小企業事業者への経営危機応援資金支援は考えられないかについてでありますが、新型コロナウイルス感染症影響を受けた中小企業等資金繰り支援するため、日本政策金融公庫をはじめ民間金融機関を通じた岡山県の制度融資など、新型コロナウイルス感染症対応に特化した実質利子低利率融資制度などの取扱いが行われているところであります。 

備前市議会 2021-06-16 06月16日-02号

なぜ脱炭素、地球、優しい地球を守っていくためにもそういった具体的な提案をどんどん市民及び事業者にお願いするというか、提案していくことが必要だと思いますんで、備前市でもそういった具体的な提案なりをしてはいかがかなと思いますし、そしてそのためにも、より推進するためにもそういうものを設置すれば補助金がいいのか、固定資産税減額など、また低利融資制度などを設置する方策もあるんではないかと思いますが、いかがでしょうか

岡山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

民間調査会社の調べでは,市内企業令和2年度倒産件数は23件,負債額は28億円余で,対前年比,件数で82.1%,金額で88.4%減少(後刻,「88.4%に減少」と訂正)しており,これらの融資制度や他の支援策事業者への資金繰りに寄与しているものと考えております。 以上です。 ◎菅野和良教育長  埋蔵文化財の保護と継承についての項,一括してお答えいたします。 

倉敷市議会 2021-06-07 06月07日-01号

次に、中小企業等再興に向けましては、グループ補助金持続化補助金、緊急融資制度、事業継続奨励金などの取組によりまして、約9割の事業者の方が事業を再開されております。 本市では、真備地区復興計画に基づきまして、各取組を着実に進めているところでございますが、今後も被災されました皆様方が一日も早く安定した生活を取り戻していただけますように、引き続き全力で復旧復興に向けた取組を進めてまいります。 

玉野市議会 2021-03-02 03月02日-02号

さらに、三井ESホールディングス玉野総合事務所から玉野商工会議所に対しまして、協力企業下請企業が活用可能な支援制度を紹介していただきたいというような要望があり、相談窓口や国、県、市関連補助金融資制度等の説明を行ったというふうに聞き及んでいるところでございます。 以上、お答えといたします。 ○議長三宅宅三君) 高原良一君。     

井原市議会 2021-02-26 02月26日-01号

具体的には、デジタル庁の設置に向けての情報システム予算一括計上や、マイナンバーカードの取得促進教育デジタル化小学校における35人以下学級の実現、二酸化炭素の排出削減に取り組む企業に対する低利融資制度創設地方創生テレワーク推進事業等による地方への人や仕事の流れの拡大介護報酬障害福祉サービス等報酬の改定、保育の受皿の整備、不妊治療費用助成拡大などが盛り込まれ、一般会計予算規模は3年連続

倉敷市議会 2021-02-17 02月17日-02号

次に、中小企業等再興に向けましては、グループ補助金や緊急融資制度、持続化補助金事業継続奨励金などの取組によって、約9割の事業者の方が事業を再開されています。復興商店街については、4事業者の方が、事業所の本復旧が完了したことなどにより既に退去し、残りの1事業者の方についても、2月末で退去予定となっております。

美咲町議会 2020-12-02 12月02日-03号

現在のところ、産業観光課で関わりのある手続は、商工会の取り扱う持続化補助金証明事務や、セーフティーネット危機関連保証などの融資制度に関わる証明事務となっております。 また、法人事業所対象にした地域再活性化のための事業所助成金につきましては、対象可能性のある事業所に対しまして制度のご案内等申請書を送付しており、既に多くの事業所皆様方申請をいただいております。

倉敷市議会 2020-11-25 11月25日-01号

次に、中小企業等再興に向けましては、グループ補助金や緊急融資制度、持続化補助金事業継続奨励金などの取組によって約9割の事業者事業を再開されております。 また、10月31日、11月1日に、令和2年度真備地区復興懇談会箭田小学校体育館で実施し、11月10日には、令和2年度真備地区復興計画推進委員会真備保健福祉会館で開催いたしました。

総社市議会 2020-08-31 08月31日-01号

民間企業等に対する直接的な休業要請の権限は市町村にはございませんが、コロナ禍に伴う各企業事業所への支援につきましては今までも様々な補助金支援金融資制度等により事業継続等のサポートをさせていただいてまいったところでございます。 以上でございます。 ○議長劒持堅吾君) 山田雅徳君。 ◆1番(山田雅徳君) ありがとうございました。 

総社市議会 2020-06-17 06月17日-05号

将来の売上げが見込まれていた利益逸失利益まで補填するということは難しいということになりますので、事業者への聞き取りの中では早い段階から示されておりました事業者への支援制度持続化給付金雇用調整助成金などの補助制度ですとか、資金繰りのための各種融資制度、販路拡大などの食品活用事業というものにつきまして、細かく情報提供させていただきながら、給食再開後には是非納入等の取引ができるようにお願いをしてきたというところでございます