1092件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1092件)岡山市議会(343件)倉敷市議会(124件)津山市議会(107件)玉野市議会(89件)笠岡市議会(83件)井原市議会(22件)総社市議会(29件)高梁市議会(48件)新見市議会(26件)備前市議会(38件)瀬戸内市議会(63件)赤磐市議会(10件)真庭市議会(60件)浅口市議会(18件)里庄町議会(13件)鏡野町議会(11件)美咲町議会(8件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

総社市議会 2024-12-09 12月09日-04号

これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、国内で規制やリスク管理に関する取組が進められていますというふうに説明がされており、このPFAS発がん性が懸念されるため、全国で注視をされています。また、WHOでも、PFASはフッ素と炭素が強く結合した化学物質の総称で、その化学的安定性の高さから多くの産業製品に使用されています。

総社市議会 2024-12-06 12月06日-03号

あの人明るいねとかあのまち明るいね、あのまち温かいねと言われるためにはものすごく頑張りを蓄積をしないといけない、そういう形容詞が好きです。 それから、子ども大綱教育大綱については、私は子どもの育ち、人間の育ちというのは心だと思っているので、あえて勉強して勉強のできる子になりましょうとは言っておりません。

浅口市議会 2024-06-11 06月11日-03号

また、中・長期的には、水位データ収集蓄積により、防災・減災に係る各種施策検討が可能となることにも期待がなされておるところでございます。 続きまして、熱中症予防対策としましては、市内公立小・中学校体育館とグラウンド、三ツ山スポーツ公園天草公園体育館などのスポーツ施設など29か所に通信機能を備えた温湿度計を設置し、それぞれの施設の暑さ指数を測定します。

真庭市議会 2023-09-26 09月26日-05号

募集方法は非公募で、選定審議会において提案内容収支計画選定基準に基づいて総合的に評価した結果、施設設置目的に合致した管理運営施設管理スポーツ振興に関する技術経験蓄積、地域の団体と連携した事業推進などが高く評価され、審査点の総合点1,000点満点中704点であり、指定管理者候補として適当であるとの答申を受けて、指定管理者候補として決定したと説明がありました。 

津山市議会 2023-09-04 09月04日-02号

本当にこの件に関しては、煙、騒音等による実害に加え、なかなか改善されない状況に対する精神的不安等、ストレスが蓄積し、地域住民の間には不満と怒りに満ちた感情が高まっています。さらには、美咲町や鏡野町など市外の周辺地域からもどうなっているんだという声や、状況に対する問合せが私のところにも寄せられています。もちろん、そのような声は他の議員の方々にも届いているはずです。 

真庭市議会 2023-06-16 06月16日-02号

城跡があるというのもありますけども、岡山県で言えば岡山市、津山市、高梁市というのが江戸時代で言えば3大城下町ですよねという、数百年にわたる、それから津山も御存じのとおり、城東地区とか行くと、あの商業集積蓄積というのは、これはあれですけども経済力が2万3,000石の勝山とは違うなというのを感じます。やはり300年にわたるものとかですね。だからといって、不十分でいいという意味じゃありません。

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

財団に、文化事業を移行することにより、備前市、この本庁舎の中に文化事業蓄積がなくなること、また備前市程度の財政規模財団設立は極めて珍しく、今後の運営の中での赤字となれば、補填が求められてまいります。 事は慎重に期さなければなりません。より深い検討が必要の立場から反対をいたします。 以上です。 ○議長守井秀龍君) 次に、原案に賛成の方の発言を求めます。     

真庭市議会 2023-03-08 03月08日-02号

成功も失敗も含めて、その中で得た経験蓄積が自分を成長させ、まさしく議員がおっしゃるようにボランティアをはじめとした人や社会に関わろうとするエネルギーになると考えております。 ○議長小田康文君) 21番古南議員。 ◆21番(古南源二君) 少しばかり再質問をさせていただきたいと思います。 まず初めに、地域のお医者さんの件ですが、非常に難しいと思います。

津山市議会 2023-03-06 03月06日-02号

年度は、同校で1人1台の端末を活用して、児童心理状態や悩みを効率的に把握するAIチャットボットを活用した実証実験による情報蓄積を進めており、同大学と次年度以降の活動について協議を進めているところです。 また、NTTグループとの連携事業においては、万作の会とともに本年2月に文化庁の補助を受けたVRを活用した狂言体験市内小・中学校5校で実施し、児童・生徒は意欲的に取り組みました。

新見市議会 2023-03-01 令和5年3月定例会(第2号) 本文

さらに、その情報を集約、蓄積する地理情報システムを整備することとしております。このシステムを活用いたしまして、森林境界明確化に取り組んでまいりたいと考えております。利活用につきましては、デジタル化された各種森林情報森林所有者森林組合林業事業体など、関係者で共有することで、効率的かつ計画的な森林施業を推進してまいりたいと考えております。  

津山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

GIGAスクール構想については、東京学芸大学やNTTグループとの連携事業により、ICTやVR等技術を用いた主体的な学びや蓄積された教育データを活用したAI学習サポート提供等により、学習活動の質を高めてまいります。 学力向上については、令和4年度学力調査の結果では、小学校3、4、5年生の学年平均は、国語、算数とも全国及び岡山平均を上回っており、子供たち学力は着実に向上してきております。