38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(38件)岡山市議会(16件)倉敷市議会(1件)津山市議会(1件)玉野市議会(1件)笠岡市議会(0件)井原市議会(0件)総社市議会(3件)高梁市議会(12件)新見市議会(2件)備前市議会(1件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(0件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(1件)美咲町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津山市議会 2023-12-04 12月04日-02号

答弁からは離れますが、今年の米の作況指数が発表され、県北は96のやや不良でしたが、私の肌感覚では、わせのあきたこまちは95、中手のきぬむすめが98でした。9月の登壇での語りで言いましたが、1反10アール当たり10万円を超える赤字となった計算です。このことを念頭に置き、農業関係の再質問に移ります。 

高梁市議会 2021-09-10 09月10日-03号

肌感覚として、町なかで空き家ができて、そんなに何年も空き家のまま空くことがないわけです。そうでない地域だと、更地にしたもののなかなか埋まらないということも多々ありますので、これはやはりデータや調査が必要だと思いますんで、どうか研究を進めていただきたいし、私も情報があれば提供させていただきたいと思います。 

備前市議会 2021-09-08 09月08日-02号

私が聞いた肌感覚では、このような要望、施策というものは、今この備前市にあるべきものと思い、それを政策に落とし込み、予算案としてできるかどうかを十二分に考えた末、今議会にも新たな提案あるいは前の提案、そういうものを出しておるわけであります。 引き続き、議員皆さん方の御理解を得ながら、備前市をみんなと一緒によくしていきたいという思いだけであります。御理解を賜りたいと思います。

岡山市議会 2021-03-03 03月03日-06号

また,キャッシュレス決済であったり12月末のこの事業者アンケート調査などを踏まえて,ここで市長,ちょっとお尋ねするんですけれども,明言はできないと言ったんですけれども,やっぱり市長肌感覚で必要と思われる支援メニューはある程度頭の中で思い描かれていると私は思うわけであります。先の見えないこのコロナ禍を乗り切るためにも,この事業者皆さんはその点を一番知りたいといった声も聞きました。

岡山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

さて,SCを孤立させない仕掛けとして,1,主に社協が行っている研修会,2,現場を持つ関係機関が,主に中学校区で連携する地域づくり支援ネットワーク,3,制度の元課である地域包括ケア推進課とのSC会議,4,地域課題に関係する多くの行政部署で開催している「おさかな会議」などが設けられており,一定の支援を期待できる布陣がしかれているようには思われますが,現場肌感覚で申し上げるならば十分とは言えません。 

岡山市議会 2020-09-16 09月16日-09号

ただ,教育長のおっしゃっているのは,肌感覚としておっしゃっているんだろうと思います。今,首を縦に振られているというのはそういう感じで捉えられていると,下市さんもね,思います。じゃあ,それがいいかという次の議論になるわけです。現実的な問題とこれからどうしていくのかという話,理想論,そしてそのプロセスをどうするかというのが重要になってくると思います。

玉野市議会 2020-06-10 06月10日-03号

さまざまな現場の、そしてさまざまな児童を見てこられたと思いますけれども、キャリア教育をしっかりと推進をしていく、そしてこれを進めていくことこそがという答えでもございましたけれど、肌感覚で今の児童、現代っ子と呼ぶのかな、児童に対してどう思われてますでしょうか、お聞かせください。 ○議長三宅宅三君) 教育長。 ◎教育長妹尾均君) 大月議員の再質問にお答えいたします。 

岡山市議会 2019-12-09 12月09日-04号

市長,この議論を聞いて,小学校区にやっぱり地域の方々はそういった拠点が欲しいんだといった意見をよく聞くんですけども,肌感覚で今の議論も聞きながら市長の御所見をお聞かせいただけたらと思います。     〔大森雅夫市長登壇〕 ◎大森雅夫市長  今議論を聞きながら私が考えたことは,その拠点というのは何なのかと。

岡山市議会 2019-12-05 12月05日-02号

それは,我々は肌感覚で,ああそうなるんかなというのは実を言うとわかります。財政等々も含めて全部で相談しなければはっきり言えませんというのはようわかります。 私,いつも思うんですが,例えばですけど,おかやまマラソン,この間盛大に開催できました。次も,第6回も皆さん頑張って走りましょうねっておっしゃられていましたよね,市長。それは,やるということですよね,はっきり言うてしまえば。

岡山市議会 2019-09-13 09月13日-04号

それは机上だけではなくて,肌感覚でもその状況本市においても日々感じているところです。これまでの日本におけるインバウンド観光業者主体のルートでしたけれども,各自治体においては,新たな客層の掘り起こしとして個人旅行者,特にその富裕層をターゲットにした取り組みがふえています。そのポイントは本物体験──本物を味わう,そういう体験だと言われています。

岡山市議会 2019-03-08 03月08日-10号

そういう面で,1期の4年間,各地域を回らせていただいて,いろいろな意見を聞き,肌感覚で物事が大分理解できるようになったなと思っているところであります。大盛トーク以外でも今各地域を回らせていただいているのもあって,2期目からは重要課題等々に沿っていろいろとお話を伺いました。計33回になったわけでございます。

総社市議会 2019-03-05 03月05日-03号

肌感覚で言えば、私も職員数が少ないのか、多いのかといえば、やはり今回の災害も踏まえて、少ないと感じている。肌感覚じゃあ駄目なんですよ。何で職員が足りないか、そしてどう福祉向上につながるかということを市民に知っていただくことで、100人が100人、ああそうかとはいきませんけれども、少しでも増やすことによって、市民福祉向上にどうつながるかということを教えていただきたい。

岡山市議会 2018-12-06 12月06日-02号

しかし,交通状況肌感覚には違いないんですけど,ちょっと点々点々点と。ただ,今回の事業を実施するまでには,多くの関係機関と協議を重ねた末にやっと実現できたものと聞いております。ぜひとも検証し,再度実施して交通渋滞をなくしていただきたい。今回の社会実験の結果検証と今後の実施可能性を含め,大森市長思いを聞かせてください。

岡山市議会 2018-06-18 06月18日-02号

先ほど質問の中でも触れましたけども,市内を走っていても随分とそういった対策を施していただいておるところがふえたなと肌感覚で物すごく実感するようになりました。危険箇所が全部で約2,500カ所ということで,そのうち危険度が高いところを集中的にこの2年間でやっていただいていて,そういった意味では地域から危険なところが減ってきているのは間違いないんだなと僕は思っています。

新見市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

市長が述べられているように、市民協働して地域づくりに取り組むという点に関しては、その動きが顕在化しつつあるということは私自身肌感覚でも感じているところでございます。実際私の住む地域におきましても、地元住民の御尽力と御協力により自主防災組織立ち上げに至ることができ、歩みを始めたばかりではございますが、地域協働の成果を感じているところでございます。

  • 1
  • 2