436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(436件)岡山市議会(81件)倉敷市議会(48件)津山市議会(81件)玉野市議会(23件)笠岡市議会(20件)井原市議会(18件)総社市議会(24件)高梁市議会(32件)新見市議会(20件)備前市議会(20件)瀬戸内市議会(12件)赤磐市議会(6件)真庭市議会(17件)浅口市議会(8件)里庄町議会(9件)鏡野町議会(12件)美咲町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

赤磐市議会 2020-09-01 09月01日-04号

議員が御指摘のように、経済不況長期化深刻化も予想されます。今後とも市民の皆様に安心を提供できるよう限られた財源ではございますけども、これを生かし、ニーズに応じた施策に絞り込み、時期を逃さず実施してまいりたいと思います。 また、国、県の交付金のこれらの事業への補填でございますけども、国、県もこれについては非常に制限を緩やかに考えてくれております。

玉野市議会 2016-03-03 03月03日-03号

平成21年度には15隻を超える大型旅客船がここ宇野港に寄港しておりましたが、その後、世界的な経済不況東日本大震災等の影響から、議員指摘のとおり、平成26年には7隻にまで減少しておりました。しかしながら、海外旅行客クルーズ船増加等により、現在は回復傾向にあり、平成27年には12隻、そしてことしは16隻の寄港を予定しております。 

浅口市議会 2015-09-07 09月07日-02号

この6年間の社会的、経済的な背景を振り返ってみますと、ちょうど就任された前の年の秋、リーマンショックがあり、その後の経済不況下、また民主党政権下での政策の行き詰まり、その後自民党政権になり消費税8%への増税アベノミクスによる諸政策の効果でデフレからの脱却為替相場株価の急騰により日本経済は好転の方向にあろうかと思います。

津山市議会 2015-03-13 03月13日-06号

しかしながら、事業着手後のバブル崩壊による経済不況またグローバル化による社会生活経済環境の変化などといった背景の中で、事業は当初の計画どおりには進みませんで、結果としてこれらの大型事業は多額の負債を市に残すことになりまして、現在の市の財政を圧迫をする大きな要因となっていることは、議員の御指摘のとおりでございます。 なお、こうした事態を招いた関係者責任は非常に重いと思います。

津山市議会 2013-12-11 12月11日-04号

また一方では、長年の経済不況により疲弊した地域経済活性化を図ることも、市の大きな課題であります。 このような中、本年当初に国の大規模な経済対策が打ち出されました。地方公共団体がこの国の経済対策財源を活用し、公共事業を前倒し実施するならば、地方負担額が大幅に軽減されるという極めて有利なものでございました。 

浅口市議会 2013-12-10 12月10日-03号

しかし、いわゆるリーマンショックによる経済不況により、工業団地構想も縮小され、工業団地も今A地区のみが動き出しつつある状況です。そして、金光周辺整備事業、里見川緑道公園整備事業、これも場所的には金光駅に近接した位置関係にあり、今現在金光駅の北口広場、南口の整備がいろいろと設計等の作業中でございます。やっと進み出したかなというふうな状況でございます。 

瀬戸内市議会 2013-12-04 12月04日-02号

その後、南北道路ブルーラインまで延伸するため、平成24年度に市道南北線延伸計画を行い、今後の実施計画検討してまいりましたが、経済不況の中、瀬戸内市の財政状況が悪化し、新規路線財源確保が難しくなっており、中期財政計画において事業休止判断したということになっております。引き続き財政状況交通状況を見きわめながら検討を進めてまいりたいと考えております。 

瀬戸内市議会 2013-12-04 12月04日-02号

その後、南北道路ブルーラインまで延伸するため、平成24年度に市道南北線延伸計画を行い、今後の実施計画検討してまいりましたが、経済不況の中、瀬戸内市の財政状況が悪化し、新規路線財源確保が難しくなっており、中期財政計画において事業休止判断したということになっております。引き続き財政状況交通状況を見きわめながら検討を進めてまいりたいと考えております。 

笠岡市議会 2013-09-27 09月27日-07号

経済不況の中,アベノミクスによる株価の乱高下でもうけたのは一部の高額所得者,大企業だけです。経営難に苦しむ中小零細企業にとっては,何の景気対策にもなっておりません。そんなときに,法人住民税について均等割税率引き上げれば,さらなる負担を強いるものとなります。こういう中小零細企業いじめは,本議会として認めるべきではないと考えます。 

瀬戸内市議会 2013-06-24 06月24日-03号

その後、南北線ブルーラインまで延長するため、平成24年度に市道南北線延長概略設計を行い、今後の実施事業検討いたしましたが、経済不況の中、瀬戸内市の財政状況は非常に悪化し、新規路線財源確保が難しくなってきており、中期財政計画において事業休止判断となっております。このため、引き続き財政状況、それから交通状況を見きわめながら、検討を進めてまいりたいというふうに考えております。 

瀬戸内市議会 2013-06-24 06月24日-03号

その後、南北線ブルーラインまで延長するため、平成24年度に市道南北線延長概略設計を行い、今後の実施事業検討いたしましたが、経済不況の中、瀬戸内市の財政状況は非常に悪化し、新規路線財源確保が難しくなってきており、中期財政計画において事業休止判断となっております。このため、引き続き財政状況、それから交通状況を見きわめながら、検討を進めてまいりたいというふうに考えております。 

総社市議会 2013-06-10 06月10日-03号

国の要請なり、書簡はやっぱり、そういう今一番求められてるその経済不況からの、デフレからの脱却、この経済政策とも相反する、そういうふうに指摘せざるを得ないと思うんですが、この辺ではどうでしょうか。 ○副議長(西森頼夫君) 市長。 ◎市長片岡聡一君) 当然ながら給与が減少すれば購買力は低下するのが当たり前のことでありますから、それはやっぱりインフレとは全く違う方向に進むわけであります。