浅口市議会 2024-03-11 03月11日-02号
今から17年前、町長、2名代わった、ねえ、市長がタヌシ市長、その間ずっと何も言わなかった、ねえ。私がその水道の、ねえ、メーターを換えたり、そういうことができるはずがないんですよ、建築するのに、水道は。水道をするのに、ねえ、水道業者が、指名業者がするようになっとん、わしらは入れんのんだよ、それをわしが泥棒みたいなことを言うんだよ。
今から17年前、町長、2名代わった、ねえ、市長がタヌシ市長、その間ずっと何も言わなかった、ねえ。私がその水道の、ねえ、メーターを換えたり、そういうことができるはずがないんですよ、建築するのに、水道は。水道をするのに、ねえ、水道業者が、指名業者がするようになっとん、わしらは入れんのんだよ、それをわしが泥棒みたいなことを言うんだよ。
太田市長が指導しているとおっしゃった奈義町長のところに行ってきました。定価1億円の遊具とお母さん方が休憩する場所を視察して、そこの公園は駐車場ゼロメートルで、平日でも大勢でにぎわってました。岸田総理の話も聞いて、帰り際に私が町長に、もっともっと日本で有名になってくださいよと伝えたら、町長が、もう一つ公園を造ろうと思っているんだ、こうおっしゃいました。さすがですよ。
設置をされて28年、非常に長きにわたってでございますが、実は久米のプールの建設は平成3年ぐらいに当時の水田多実夫町長のときにこのことが出されました。そして、実際に完成したのは平成7年の秋ということでありまして、当時の町長が村上稔町長でございました。村上町長は、勝間田高校の校長をされておられまして、私もちょうど校長をされておるときに生徒として勝間田高校に通ったものです。
共産党の桑野和夫、私、この件について、以前に町長しょうたカタヤマ氏に、どうなっとんですかなと電話したら、これを議員に出すのは間違うとったということを、回答が返ってきました。その後、2週間、3週間ほどして亡くなったと聞きましたんで、電話、よく出てくれたなというふうに思っております。そして、私に選出委員の再考にする要望書を提出しとる。伊澤誠、これが、香取、辞めえと。
コロナのときに市長さんが出しゃばって、町長さんが出しゃばって学校の休校をどうのこうのとか、あるいは総理大臣が出しゃばって休校どうのこうの、これは完全に地教行法違反です。そういう見識を私はきちっと持つべきだと思っております。したがいまして、市長部局と教育委員会で一元的な組織を自治体においてつくることは難しいというか、制度がそうなっておりません。
視察の冒頭、奥町長は町挨拶の中で、金銭面だけでなく精神的な支援による地域ぐるみの子育てができているのが奈義の強みと胸を張られました。例えば、なぎチャイルドホームでは子育てアドバイザーを配置しているほか、保護者が平日に子供を預けられる支援者をマッチングする一時預かりの仕組みがあり、保護者当番制の自主保育もあるなど住民が助け合って子育てをサポートしていることを聞きました。
一方、東部衛生処理組合のほうは奈義町にある施設でしたから、奈義町の町長さんが管理者を務めていたのが、敦賀市の民間廃棄物処分場へ運ぶという契約をするときだけ勝央町の町長が管理者となり、当時、勝北町のある人物、元暴力団とされている人の仲介もあり、契約に至ったという経過を思い出しますが、答弁が間違っているとは思いませんが、どこかが妙にきれいごとの答弁と聞こえますが、41万3,712円の令和4年度の支出行為
吉備中央町の町長が9月の定例会で人工AIを活用して作った挨拶をして、何かこの新しい機能に期待するんだというような記事が出ておりましたし、まあいいところはいいんでしょうけれども、そういうことを言っていいんだろうかどうだろうかというようなことも思っております。
橋本町長の強いリーダーシップにより、自動運転バスの関係者と面会して4日後に、臨時議会を開き、全国初の取組、自動運転バスの導入を決断されています。自動運転バスによる経済効果は7億円、境町の平成25年度の財政は、北関東ワースト1位でした。合併もしてもらえなかった、そんな町が、令和2年には、貯金を25億円増やしています。そして、借金を20億円減らしています。
102 ◯4番(仲田芳人君) 私は旧知の間柄であります神石高原町の入江町長とフェイスブック等を通じながら交流をしておるんですけども、あそこの町には県立の油木高校があります。神石高原町は、その高校を強力にバックアップしながら、例えば海外研修の助成であるとか、各種の検定をするための受検料を補助するなどの取組をしてます。その町長の言葉です。
あの百数十年たった学校をつくったときに、町長は予算の3倍を使って竣工式に来れなかった。確かにそのときのことも必要でしょうけども、しかし、やはり長期的なことを考えなきゃならない。ただ、それが間違ったらまた悲惨なことになると。だから、私自身いろんな事業をやる場合、生ごみ等にしても五十数億円かかります。
当市といたしましては、これを機に、アッケシソウやカキなど、文化や特産品の共通点のある厚岸町との交流を深めたいと考えており、今年10月に私自ら厚岸町を表敬訪問し、厚岸町長にお会いする予定でございます。 以上でございます。 ○議長(伊澤誠) 大西議員。
実は──時間はまだあります──私は先般、美咲町の旭学園、町長と懇意ですから、視察に行かせてくれと。こらえてください、全国から要望です、到底、半年なければ視察は受け入れられません、個人でもと言われた。そこで、資料を見させてもらったら、ホームページに事細かく市民に、スケジュールも書き、制服、校章、校歌、どういうふうにしていくか、今議論してますというんが全部出てる。
しかし、出るわ出るわ出るわでしょう、ほん、以前の市長は3期町長やっとんじゃけど、その中で出たか、一回でも、金光の町長でもそんなこと一回あっただけで、あと出たか、何で市長になってこんなようけ出るんですか。
奥町長のコメントがそこに書いてありまして、奈義町は決して奇跡の町ではなく、長年にわたる工夫と努力の結果が実を結び始めたものだと思いますと町長のコメントもありました。私も同僚議員と一緒に奈義町を視察させていただきまして、子育て支援の中で大きなきっかけになったというのは、子育て応援宣言だったということもお聞きをしております。
実は奈義町長も総務課長時代から、私の答弁を、所信表明を公開してますから、実は全部読んでいたんですという。この前も、実は総理が来られるのももう私は情報として知ってました。あそこの3近い合計特殊出生率、よく頑張ってます。ただ、私が言いたいのは、なぜそれじゃあ人口が5年間で6.8%減っているのかということで、そこに対しての、今あそこも高齢化対策を一生懸命打とうとしております。
地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者の職氏名(5名) 町長 山 崎 親 男 副町長 藤 田 昭 彦 総合政策室長 瀬 島 栄 史 総務課長 大 塚 英 明 産業観光課長 小 椋 正 己5.
地方自治法第121条の規定に基づく説明のため出席した者の職氏名 町長 加 藤 泰 久 副町長 内 田 二三雄 総務課長 赤 木 功1. 本会議に職務のため出席した者の職氏名 議会事務局長 小 野 宏 明1.
地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者の職氏名(6名) 町長 山 崎 親 男 副町長 藤 田 昭 彦 教育長 武 本 吉 正 総合政策室長 瀬 島 栄 史 総務課長 大 塚 英 明 子育て支援課長 金 平 美和子5.