20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)岡山市議会(7件)倉敷市議会(0件)津山市議会(3件)玉野市議会(0件)笠岡市議会(1件)井原市議会(0件)総社市議会(2件)高梁市議会(0件)新見市議会(3件)備前市議会(2件)瀬戸内市議会(0件)赤磐市議会(0件)真庭市議会(0件)浅口市議会(2件)里庄町議会(0件)鏡野町議会(0件)美咲町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

浅口市議会 2015-03-03 03月03日-01号

委員からは、金光町域の住民不公平感に感じているのは、市街化調整区域における農地への課税等税負担部分であり、これを解消するために区域区分のみを廃止し、用途地域指定を残し、市街化調整区域特定用途制限地域指定することで協議は進展しないかとの質問に対し、執行部もこれまでの白地にする方向性より協議の進捗する可能性があるとの認識を示しました。

新見市議会 2010-03-01 平成22年3月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

市の都市計画の現状と今後の計画│       │ │  │  │        │  ついて             │       │ │  │  │        │ (1) 現計画における用途地域指定利│       │ │  │  │        │   用実態、及び都市計画上の位置づ│       │ │  │  │        │   けは             │       

津山市議会 2009-09-07 09月07日-03号

まず最初に、津山都市計画用途地域指定について。 津山市では平成20年3月に策定された津山都市計画マスタープランに基づき、用途地域の新たな指定に向けて作業が行われています。旧勝北町の津山広域都市計画区域への編入の経緯につきましては、1市14町村による、津山広域市町村圏の中にあって、津山市に隣接する勝央町、鏡野町、久米町とともに圏域の中核をなす地域として津山都市圏に位置づけられました。

総社市議会 2008-06-06 06月06日-02号

すべて用途地域指定にして、今の市街化区域都市計画税用途区域にかける、用途地域にかけていく。全部の市街化調整区域は、それぞれの用途に合わせて区割りをして、自然破壊のないように、あるいは行政が困らないように、守るべきは守り、発展さすものは発展させていこうという考えのもとで、何年もかけてですね、市土計画都市計画マスタープランを練り上げて、ついに到着したんではないかなと。

津山市議会 2007-12-10 12月10日-02号

一方、この農地・水・環境保全向上対策事業地域の一部に、都市計画用途地域指定をする素案があるように仄聞しております。これは勝北地域のことですが、農地・水・環境保全地域内に用途地域指定考えるのは、推進組織に混乱を来すことになり、また農地保全農業振興都市計画まちづくり促進を同じ地域内で考えるのは、相反する考えではないでしょうか。

新見市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第1号) 本文

116 ◯建設部長山岡文人君) これは建築確認事務等手数料の中に、防災街区の整備地区計画が2万7,000円とか、また都市計画区域内の用途地域指定のない、いわゆる白地地域のことでございますが、そういう部分についても今後大建築がもしあった場合にはこういうように、例えば1件につき18万円申請手数料要るというようなこともございますので、「等」をつけております

岡山市議会 2004-03-15 03月15日-10号

その辺をうまく使えば,今まで完全に岡山市の都市計画用途地域指定がベストだったかどうかについては,この間別の質問の中で反省点もあるんだと,今後はもう前陣速攻というか,後追いじゃなくて,最初からある程度予想を立てながらいかにゃいけん部分があるというのは,話も申し上げたわけですけれども,いずれにしても都市計画があり,その都市計画決定ができる,そういう地域になり得るということは,これは農地を守っていく上でも

笠岡市議会 2003-09-19 09月19日-02号

また,その用途地域指定をするのに,関係地権者の合意はどのようにしてとるんか。大変な問題だろうなと,こう今から思うわけでございますけれども,その辺も含め,また笠岡の未来を託すと言われました干拓の有効活用をどのようにするんか。そして,国立公園のある笠岡諸島振興そのものをどのようにインパクトあるものにするんか。そういうこともあわせて所信を伺いたいと思うわけでございます。 

総社市議会 2002-03-07 03月07日-03号

2、総社市は、用途地域見直し等の機会をとらえて、ユニチカ株式会社及びユニチカテキスタイル株式会社所有地用途地域指定変更を図ることと、このような留意事項をつけて寄附申出書をいただいております。そして、12月22日だったか23日だったかな、に要するに先ほど市長が提示されました所有権移転登記がなされたということであります。

岡山市議会 1999-03-11 03月11日-08号

さて,平成5年9月27日付で地域住民から施工予定会社N工務店を除く60名の署名を添付して,市長あてに準工業地域から住居地域への用途地域指定変更の陳情が出されております。当時,この件について,市当局からN工務店に対し問い合わせがあったそうでありますが,地域町内会長さんや,あるいは住民に対しては,何の説明も連絡もその後今まで全くなかったと聞いております。 そこでお尋ねいたします。 

津山市議会 1995-09-26 09月26日-06号

一部委員から、用途地域指定について、事前調査をしっかりし、適切な指定をするようにとの意見が出されました。 それから、大谷・一宮線計画変更についての報告がありました。 南新座から53号線タッチの280メートルの区間について、道路構造令基準改定等理由により幅員を増加するというものでありました。 この2件につきましては、特に問題ないということでした。 

岡山市議会 1995-06-23 06月23日-08号

ですから,市民への周知というものについて,特段の配慮をした上で,この用途地域指定がえについては,住民周知をしときさえすればいいというふうに私も思っておりますから,この周知についてはさらにもう一考ほしいというふうに思いますので,御答弁をお願いいたします。 それから,優良賃貸はやはり町中にしてほしいというふうに思います。

備前市議会 1995-05-24 06月13日-01号

次に、用途地域見直しについてでありますが、都市計画法改正に伴い平成年度から本年度にかけて都市計画基礎調査都市マスタープラン用途地域指定替え、都市計画決定図書の5項目調査をし、現行の用途地域の8種類から12種類に細分化する作業で、本年度最終年度になりますので、前年度までに調査した資料をもとに地元及び関係機関協議をして原案を作成し、都市計画決定等の手続を経て、平成8年6月までに施行する予定

岡山市議会 1993-09-14 09月14日-04号

この周辺地区には,西部副都心にふさわしい都市機能を集積するための受け皿として,将来的には用途地域指定等の見直し等により,新駅前地区コンベンション施設商業業務施設の集積を誘導し,人々のにぎわいのある空間を確保するとともに,新しい都市づくりを進める計画となっております。 事業団用地につきましては,この土地区画整理事業の進捗にあわせて,今後検討してまいりたいと考えております。 

岡山市議会 1987-09-14 09月14日-05号

これは8番目の御質問でございますが,開設予定地は主として住居地域ではないかと,用途地域指定を守る必要があるんじゃないかと,この御質問でございます。 建築基準法では各用途地域によって建築物用途を制限しております。住居地域においても建築できるものとできないものとがございます。したがいまして,この法に適合する限り受理すべきものでございます。

  • 1