2577件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2577件)岡山市議会(371件)倉敷市議会(268件)津山市議会(215件)玉野市議会(233件)笠岡市議会(127件)井原市議会(93件)総社市議会(88件)高梁市議会(107件)新見市議会(130件)備前市議会(104件)瀬戸内市議会(272件)赤磐市議会(85件)真庭市議会(111件)浅口市議会(95件)里庄町議会(128件)鏡野町議会(56件)美咲町議会(94件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

総社市議会 2024-09-09 09月09日-03号

私の地元でも生活支援富原の出発式があり、担当部長にお越しいただき、行われました。市役所の迅速な対応に、地元の皆さんが非常に喜んでおられました。早期の対応、ありがとうございました。 また、私も車両の登録をさせていただきましたので、今後お手伝いができればと思っております。 それでは、新庁舎についてお尋ねいたします。 今回はこの1点に絞って質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。 

総社市議会 2024-09-02 09月02日-01号

また、退職後は民生委員児童委員をはじめ生活支援員、保護司、市民後見人など、現在に至るまで活動をされておられます。 いずれの方も人格識見が高く、人権擁護について理解があり、前職等で培った様々な経験を生かし地域社会に寄り添って活動されており、人権擁護委員として適任であると考えます。 以上でございます。 ○議長村木理英君) 以上で、提案理由の説明は終わりました。              

津山市議会 2024-06-17 06月17日-02号

お尋ねの障害者支援につきましては、障害福祉課では発達障害者支援コーディネーター医療的ケア児等コーディネーターを配置し相談体制を図っているほか、一般的な相談体制については美作地域生活支援センターで、障害者虐待への対応では津山地域障害者虐待防止センターで行っており、関係課や機関で相互に連携を図り、必要な情報の提供や援助を行っているところでございます。 続いて、課題認識対応策についてでございます。 

浅口市議会 2024-06-11 06月11日-03号

この自立応援室は県の事業であり、専属の教員1名を配置し、個々の児童生徒の状況に応じた学習支援生活支援を行い、学校や学級への復帰を目指すとともに、長欠、不登校未然防止に努めているものです。 また、市内に不登校支援の役割を担う登校支援員を8名配置しております。登校支援員は、学校に来づらい子供への家庭訪問学校での個別支援などを行っております。

浅口市議会 2024-06-10 06月10日-02号

また、兼務ではありますが、寄島こども園六条院こども園事務補助員を配置し、園全体には生活支援員を配置するなどして、保育士業務負担を軽減し、離職防止に努めております。先ほどと重複しますが、浅口市において、現在行っている施策について、一定の効果も認められることから、今後もこれらの取組を引き続き進めるとともに、岡山県との連携や市町村の事例なども参考に検討してまいりたいと思います。

真庭市議会 2024-06-07 06月07日-03号

今ある施設を転換ということはなかなか難しいとは思うんですが、まずは介護予防日常生活支援総合事業のこの予防事業地域支援事業ですね。これの中にこういった介護保険法障害者自立支援法をミックスした形でできる方向を模索してはどうかと思うんですが、いかがでしょうか。 ○議長小田康文君) 答弁を求めます。 樋口健康福祉部長

津山市議会 2024-03-04 03月04日-02号

そのような日常生活支援日本語指導担当教員対応していただくこともできるのでしょうか。 不登校について。 以前、不登校特例校設置について一般質問でもお伺いいたしましたが、このたび学び多様化学校設置検討をされると伺いました。この学び多様化学校と不登校特例校との違いや、学び多様化学校の特徴について詳しくお答えください。 

新見市議会 2024-03-01 令和6年3月定例会(第4号) 本文

続いて、2番目、障がい者の就労選択を守るために市としてどのように考えているかとの御質問でございますが、本市におきましては、新見障害者地域活動支援センターほほえみ広場にいみを中心に、岡山障害者職業センターたかはし障害者就業生活支援センターハローワーク新見などと連携し、本人の希望を最優先にした相談や評価の上、その結果に基づき職業リハビリテーションを行うなど、障がい特性に配慮しながら就労支援を行

真庭市議会 2024-02-21 02月21日-01号

出産育児生活支援では、妊婦・パートナー歯科健診の自己負担を無償化し、マイナス1歳からの虫歯予防や早産などのリスク軽減につなげる事業など、8事業に取り組みます。 経済的支援では、市内就職を志す看護学生への奨学金制度について、要件拡大貸付額を増やし、将来の地域医療を守る人材確保に努めるなど、10事業に取り組みます。 

津山市議会 2023-12-19 12月19日-06号

◆15番(秋久憲司君)  ポイントの質問だけさせてもらいたいと思いますが、生活者支援としまして、先ほどの低所得者、それから子育て生活支援これは学校給食等、それから消費者下支え等を通じた生活者支援ということで、特に推奨メニューとして上げられているのは、LPガス使用世帯への給付支援というようなことも上げられております。

真庭市議会 2023-12-12 12月12日-04号

真庭市では、重要施策としてこどもはぐくみ応援プロジェクトを策定し、全庁一丸となっての相談支援出産育児生活支援、経済的支援子育て環境整備などにより、妊産婦ケア出産育児保育子育て、就学の支援の幅が手厚くなりましたが、婚姻の成立数向上こそを一丁目一番地の施策として、さらなる施策が必要ではないかと考えます。 令和4年の真庭市内出生数は222人です。

真庭市議会 2023-12-08 12月08日-02号

事例紹介として防府市のことも紹介していただいていますけども、真庭は同様のサービスとして令和4年8月から介護予防日常生活支援総合事業短期集中予防サービス、いわゆる短期集中パワーアップ塾も行っております。現在2事業所ですけども、勝山に偏りがあるというようなことで、できたらもっともっと広げて、勝山だけじゃなしに真庭は広いですから、やっていただける事業所ができたらありがたいと思っております。

津山市議会 2023-12-07 12月07日-05号

障害者が身近な地域において安心して暮らすことのできる社会づくりを推進する地域生活支援拠点等整備事業基幹相談支援虐待防止センター運営事業手話奉仕員養成研修事業登校できない児童生徒のために鶴山塾通塾支援を行い、学校復帰、進路の選択社会への自立支援する不登校児童生徒支援事業DV被害防止を図る津山配偶者暴力相談支援センター広域実施事業交通結節点機能の強化、利便性快適性向上、駅舎の

真庭市議会 2023-12-05 12月05日-01号

まず、出産育児生活支援ですが、はぐくみサポーター派遣事業では、多様なニーズに対応するためサポーター養成講座を8月と9月の2回開催し、必要な知識と技術を身につけた15名の新たなサポーターが誕生しました。 経済的支援として、市内就職者等への奨学金貸付とUターンする若者への返還免除制度を積極的にPRした結果、今年度7人の若者真庭に戻り就職しました。

津山市議会 2023-12-05 12月05日-03号

不明のまま高額用地取得された旧城南病院跡地、その再生に1億円を上回る投資が行われながらも、空き床増加に歯止めがかからないアルネ津山、ようやく北工区の一部開通が見えてきたものの、全面開通にはまだ程遠い総社川崎線整備、いつまで待たされるのでしょう、美作国分寺跡史跡整備コロナ禍で減益となった商業者救済に実施された4度にわたる地域商品券発行事業、困窮する市民生活支援目的も兼ねてのものでしたが、共働き

新見市議会 2023-12-01 令和5年12月定例会(第2号) 本文

重点支援地方交付金のうち推奨事業メニュー分といたしましては、エネルギー、食料品価格等物価高騰の影響を受けた市民に対しまして生活支援負担軽減中心とした事業を実施したいと考えております。  3点目、所得税減税の恩恵が及ばず給付金の対象からも外れる人に対する直接支援はできないかという御質問でございます。